KOBIさんの江戸前釣り雑記

2ヶ月振りのシロギス釣行。

午後から強風予報だったので、午前の半日船に乗船してきました。

船宿は新山下の打木屋。

超久々の訪問でした。


釣り場は木更津沖。

ボチボチとアタって楽しめましたね。


今回は画像だけ・・・

DSC_7570

DSC_7546

DSC_7550

DSC_7552

DSC_7554

DSC_7561

DSC_7559

DSC_7563

DSC_7565

DSC_7568
最終釣果は、13~21cmのシロギス 34尾でした。

外道は、イシモチ3尾(25~28cmくらい)、小型のマダイ10尾くらい(13~18cmくらい)、パックンチョ10尾くらい。

船中釣果は?~34尾かな?


詳しくは、コチラ


〈釣行メモ〉 (令和2年11月22日(日) シロギス釣り(午前船) 於:新山下「打木屋」)

【潮 汐】 満潮11:37(小潮)
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ、〔風〕北寄り3mくらい → ほぼ無風
【釣り場】 木更津沖(水深20mくらい)  
【釣り座】 左舷トモ(乗船者18名くらい)
【タックル】〔竿〕リアランサーX 湾フグ180、〔リール〕メタニウムDCXG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.6号
【仕掛け】胴突き2本針(ハリス1.2号35~40cm、ハリス間隔45cm、捨て糸10cm) → 胴突き1本針(ハリス1.2号35cm、捨て糸15cm)、針キスSP8号、オモリ15号
【釣 果】 シロギス 34尾(13~21cm)
【船中釣果】?〜34尾?


今シーズン4回目の餌木スミイカ釣行です。

常宿の根岸丸から行ってきました。

新餌木を試すのを楽しみにしていた釣行だったのですが、なかなか難しかったです。


DSC_7508
乗船者は定員一杯の10名。

釣り座は左舷前2番でした。

となりの左舷ミヨシは釣友のはまちゃんが釣り座を取っていましたよ。


DSC_7515
釣り場は中ノ瀬。

北寄りの風が強めに吹いていて、海のコンディションは良くなかったです。

水色は薄濁りって感じでしたね。


DSC_7510
前半は潮尻ポジションで我慢の時間帯。

新餌木を何本か試してみますが、ダメでしたね。

澄み潮向きの餌木だと思っていたので、条件が合わなかったかな。


20201114094450
開始後約2時間で、本命スミイカが釣れました。

新餌木ではなく、今期好調の餌木で釣れましたね。


DSC_7519
さらに45分後に2杯目が釣れました。

潮先で好調に釣れているワケではないので、潮尻ポジションで2杯釣れたのは嬉しかったですね。


DSC_7516
その後は潮止まり~潮先ポジションに変わりましたが、なかなか思い通りにはいかなかったです。

イカの乗りはあるものの、掛け損じやバラシばかりで釣果にできません。


結局、3杯目を釣るのに、3時間以上も間を空けてしまいました。

その間、水面バラシを含めて3回連続の釣り損じは情けなかったですね。


DSC_7523
4杯目は、800g級のモンゴウイカでした。

重量感ある引きは迫力十分。

食味も良いので、歓迎のイカですね。


DSC_7529
その後も潮先ポジションでチャンスはあったと思いますが、ダメでした。

餌木のチョイスも嵌まらなかったですね。


DSC_7530
釣果は、スミイカ 3杯(280~300g)とモンゴウイカ 1杯(810g)の計4杯でした。

外道はテナガダコ1杯(200g)。

船中釣果は0~9杯でした。


DSC_7528
乗った餌木は下の2本。

何本かの新餌木は全て不発に終わってしまいましたね。

次回、再チャレンジしてみます。


〈釣行メモ〉 (令和2年11月14日(土) 餌木スミイカ釣り 於:磯子「根岸丸」)

【潮 汐】 干潮10:04、満潮15:52(大潮)
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ、〔風〕北寄り12m → 7mくらい
【釣り場】 中の瀬(水深20m前後)
【釣り座】 左舷前2番〔乗船者10名〕
【タックル】〔竿〕マスタック社精鋭観テンヤ真鯛180(改造)[H穂先]、〔リール〕メタニウムDC-XG(レフトハンドル) 、〔道糸〕PE0.6号
【仕掛け】中オモリ15号、ハリス3号1.5m。餌木は2号~2.5号各種。
【釣 果】 スミイカ 3杯(280~300g)、モンゴウイカ 1杯(810g)の計4杯
【船中釣果】0~9杯

今期2回目の食わせ釣りのフグ釣行です。

富津の浜新丸から行ってきました。


DSC_7468

DSC_7469

DSC_7471

20201108085612

DSC_7473

DSC_7479

DSC_7477

DSC_7481

DSC_7482
釣果は、アカメふぐ 3尾(21~27cm)、コモンフグ 5尾(16~20cm)、ショウサイフグ 2尾(23~25cm)の計10尾でした。

外道は、カサゴ7尾(16~22cm)、カワハギ1尾(15cm級)、15cm以下の小型カサゴ5尾くらい、ベラ1尾、サメ1尾、リリースしたチビアカメ1尾、チビコモン2尾。

船中釣果は4~16尾とのことでした。


DSC_7487
外道にカサゴが釣れて、食味を楽しめましたね。


詳しい釣行記は → コチラ


〈釣行メモ〉令和2年11月8日(日) フグ釣り 於:富津港「浜新丸」)

【潮 汐】 満潮11:43(小潮)
【潮 色】 澄み
【天 候】 〔天気〕くもり後時々晴れ、〔風〕北東2mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深10mくらい)
【釣り座】 右舷ミヨシ〔乗船者7名〕
【タックル】〔竿〕伝助君作のフグ竿、〔リール〕スティーレSS151HG(レフトハンドル) 、〔道糸〕PE1号
【仕掛け】胴突き4~5本針仕掛け、ハリス3号9~10cm、針丸カイズ他11~13号、オモリ20号。
【釣 果】 アカメふぐ3尾(21~27cm)、コモンフグ5尾(16~20cm)、ショウサイフグ2尾(23~25cm)の計10尾
【船中釣果】4~16尾


このページのトップヘ