今週は、羽田のえさ政釣船店からフグ釣行してきました。
同宿には以前、キス・アナゴリレーで何回か訪れたことがありますが、フグで乗船するのは今回が初めてでした。

船宿支給の餌はアルゼンチン赤エビ・・・かと思ったら、特大サイズの甘エビでした。
実は、私も通販で調達した3Lサイズの特大甘エビを持参していたんですよ~・・・アルゼンチン赤エビも持参していきましたが、何となく、アルゼンチン赤エビより甘エビの方がフグの食いが良いような気がします・・・特に食いが渋い時には、そう感じることが多いような・・・。
・・・甘エビの方が柔らかいから、フグも食べやすいのかなぁ~?

開始早々から、ポツポツとアタリを感知しますが、全然掛けられないんですよ~!!
アタリが出て、カットウの餌も、食わせの餌も取られるんですが、アワセても全然掛からない・・・こんなに掛けられないのは初めてかも~・・・何でだろう~?・・・たまにシロギスが掛かってきたりもするので、フグのアタリ100%ではないんだろうけど、フグのアタリも絶対にあるはず・・・ラインが船下に入る自席の状況が悪いのかなぁ~・・・
船中では、ポツリポツリとフグの型を見ているようですが、やっぱりアタリの割には掛けられない傾向みたい・・・
きっと、食いが渋いんでしょうね・・・食い気が小さいから、じっくり餌を食わない・・・餌を突っついても、すぐに逃げちゃうから掛からない・・・慢性的に魚がスレているってこともあるんでしょうが・・・


午前中だけでアタリは20回以上あったと思うけど、釣ったフグはポツリポツリと3尾だけで、後半に折り返しです・・・
昼前後はアタリも少なくなって、まったりした時間になってしまいましたが、13時頃に南寄り釣り場に移動すると、午前中とは違う釣りに一変・・・
微妙なアタリで1尾ゲットした後は、ポツリポツリと掛かりだして、13時半からの1時間で4尾ゲット~!
アタリはそんなに多くないし、餌もそんなに取られないけど、ヒット率が俄然アップって感じですね。
掛かる時は掛かる!ってところかな~・・・アタリが出れば、コレが普通だと思うんだけど・・・(ブツブツ)

結局、釣果は『7尾』で終了~でした。
型はすべて25cm前後のまぁまぁサイズ・・・白子もまだまだ入ってました。
船中釣果は「0~7尾」
他船の状況も良くなかったみたいだし、今日は難しい日だったようです・・・
釣ったフグはすべてカットウ針に掛けたもの・・・食わせ針は餌はかなり取られたけど、1尾も掛けられませんでした・・・そんなコトからも、今回の釣りの難しさを感じるような・・・
白子シーズンのうちに、1回くらいバリバリっていう釣りをしたいですねぇ・・・