KOBIさんの江戸前釣り雑記

2008年06月

今週は、羽田のえさ政釣船店からフグ釣行してきました。

同宿には以前、キス・アナゴリレーで何回か訪れたことがありますが、フグで乗船するのは今回が初めてでした。

イメージ 1
えさ政の船着場は多摩川尻にあります。・・・そうそう、私がシロギス釣りで使っている竿は『えさ政きすSP』というえさ政のオリジナル竿なんです。他船の船長からも絶賛される秀逸な竿ですよ!・・・でも、もう作ってないんですよねぇ・・・。


船宿支給の餌はアルゼンチン赤エビ・・・かと思ったら、特大サイズの甘エビでした。

実は、私も通販で調達した3Lサイズの特大甘エビを持参していたんですよ~・・・アルゼンチン赤エビも持参していきましたが、何となく、アルゼンチン赤エビより甘エビの方がフグの食いが良いような気がします・・・特に食いが渋い時には、そう感じることが多いような・・・。

・・・甘エビの方が柔らかいから、フグも食べやすいのかなぁ~?

イメージ 2
フグ船は大型新造船で快適でした。土曜日なので、なかなかの盛況でしたね。私の釣り座は左舷のミヨシでした。


開始早々から、ポツポツとアタリを感知しますが、全然掛けられないんですよ~!!

アタリが出て、カットウの餌も、食わせの餌も取られるんですが、アワセても全然掛からない・・・こんなに掛けられないのは初めてかも~・・・何でだろう~?・・・たまにシロギスが掛かってきたりもするので、フグのアタリ100%ではないんだろうけど、フグのアタリも絶対にあるはず・・・ラインが船下に入る自席の状況が悪いのかなぁ~・・・

船中では、ポツリポツリとフグの型を見ているようですが、やっぱりアタリの割には掛けられない傾向みたい・・・

きっと、食いが渋いんでしょうね・・・食い気が小さいから、じっくり餌を食わない・・・餌を突っついても、すぐに逃げちゃうから掛からない・・・慢性的に魚がスレているってこともあるんでしょうが・・・

イメージ 3
シロギスがカットウ針に・・・今回はシロギスを7尾も釣っちゃいました・・・「今日は釣れなくてもイイのに・・・(笑)」・・・プルプルってアタリが結構出たけど、これはシロギスのアタリだったんでしょうね~


イメージ 4
リリースサイズの小型のショウサイフグも何尾か釣れました・・・「大きくなってから、私の針に掛かってね~」


午前中だけでアタリは20回以上あったと思うけど、釣ったフグはポツリポツリと3尾だけで、後半に折り返しです・・・

昼前後はアタリも少なくなって、まったりした時間になってしまいましたが、13時頃に南寄り釣り場に移動すると、午前中とは違う釣りに一変・・・

微妙なアタリで1尾ゲットした後は、ポツリポツリと掛かりだして、13時半からの1時間で4尾ゲット~!

アタリはそんなに多くないし、餌もそんなに取られないけど、ヒット率が俄然アップって感じですね。

掛かる時は掛かる!ってところかな~・・・アタリが出れば、コレが普通だと思うんだけど・・・(ブツブツ)

イメージ 5
釣り場は、いつもの富津岬南側の大貫沖でした・・・湾奥の他船もほとんど同じエリアにいましたね。


結局、釣果は『7尾』で終了~でした。

型はすべて25cm前後のまぁまぁサイズ・・・白子もまだまだ入ってました。

船中釣果は「0~7尾」

他船の状況も良くなかったみたいだし、今日は難しい日だったようです・・・

釣ったフグはすべてカットウ針に掛けたもの・・・食わせ針は餌はかなり取られたけど、1尾も掛けられませんでした・・・そんなコトからも、今回の釣りの難しさを感じるような・・・

白子シーズンのうちに、1回くらいバリバリっていう釣りをしたいですねぇ・・・


本日、拙ブログにもコメントを頂く釣友の“シロギス釣りの神様”シロギスさんが、葛西橋の『荒川屋 からシロギスに出漁して、『425尾!』の超爆釣果を記録したそうです!!

釣り場は、もちろん、最近絶好調の富津沖・・・

最近、3束超の爆釣果情報を目にしますが、その釣法は『3本針&3本竿の置き竿釣法』だったりもするそうな・・・そんなことを聞くと、ちょっとシラけたりもします・・・

・・・しかし、シロギスさんの釣りスタイルは、いつもどおりの『2本竿』スタイルでしょう!

私も、ここ2回のリレー釣行での感触から、「シロギスさんなら4束超えは確実。状況次第では5束も不可能じゃないかも」って予想していましたが、流石の一発回答でしたね。

まぁ、とにかくシロギスさんのシロギス釣りは凄いですね・・・卓抜した技術はもちろんですが、気力も凄い、それにシロギス釣りへの気持ちも熱いです・・・


・・・えっ、私?・・・2回、束超えしたんで、もうお腹一杯~・・・ってことはありませんが、ここは小休止で、近々に今度は1日船に乗って、浅場のシロギス釣りを満喫してこようと思ってますよ~


で、明日は湾奥からフグに行ってきます。今回はカットウ釣りです。

白子持ちのフグも、あと2週間くらいで終わりですかねぇ~

最後の白子フグ釣行になるかもしれないので、明日は釣れて欲しいなぁ~

最近の釣況はまずまず良好のようなので、明日は釣れるかなぁ~?

恐らく、釣れるでしょう!・・・ってワケで、良型がたくさん釣れたら、『西京漬け』にしようと、西京味噌を調達してきましたよ~

・・・「とらぬ狸のナントカ」にならなければイイのですが・・・(笑)

イメージ 1



川崎の中山丸からのシロギス&アナゴのリレー釣りの詳報・・・・大して詳しくないけど・・・(笑)


イメージ 1
今回は親方船長の操船でした。キス・アナゴのリレー船は13時出船で、17時半頃までシロギスを釣り、その後アナゴに釣り物を替えて、沖あがりは20時半頃ですね。今回は乗船者5名で、私の釣り座は右トモでした。


まずはシロギス釣り・・・

先々週の同宿からのリレー釣り仕立釣行で、キスは絶好調の食いで想定外の束突破!・・・その後もキスの釣況は上昇モードの様子でしたので、今回もキスは束釣りするのが最低目標って気持ちで釣ってきましたよ!


釣り場は富津沖の6mダチ

まずは、船はブン流し(エンジンを止めて、アンカーも入れず、潮任せ風任せの流し釣り)でスタートです。

ラインの出は、ちょっと強めの払い出しでの釣りになりましたが、許容範囲内というところかな・・・でも、正直なところ、私は払い出しの釣りはちょっと苦手なんです・・・なぜなら・・・コレを書くと長くなっちゃうので、今回は止めておきます・・・


スタート直後から、入れアタリの状況で、ほとんど空振りなしで釣れてきます!

しかし、隣で竿を出す船長のペースはもっと凄い!・・・アナゴ竿2本の船下置き竿釣法で、ダブル&ダブルの超入れ食い!・・・1本の竿を取り込んでいる最中に、もう1本の竿がブルブルと当たり続けて・・・そのリズムで一荷連発の釣りになっているような・・・「こんな時は2尾ずつ釣らないとね・・・」なんていう独り言?も聞こえてきます。

私のシロギス釣りは、手持ち1本竿のスタイルなので、船長のような釣法が当っちゃうと、ペースは追いつかなくなっちゃいますね・・・


しばらくすると、ブン流しの船の動きが速くなってきて、パラシュートアンカーを投入しての釣りになりました。

パラシュートを入れると、船は完全なトモ流し状態に変わりました・・・ここは大ドモの釣り座を生かして、後方に仕掛けを投入して、ラインを抱え込み状態にして釣ってみます。仕掛けも80cmのノーマル仕掛けから55cmの短めのものに変更です。

オモリ着底後、仕掛けが馴染んだ頃合いでシェイキングの誘いを入れて、ちょっと間を入れてからゆっくり聞き上げ・・・活性が高いと思える時はラインを巻き取りながら小突き気味に誘って、掛けられそうなアタリが出たら即座に聞きアワセ・・・掛け損じたら、すぐに仕掛けを戻して、誘いを入れてリアクションバイト狙い・・・そんな釣り方で快調に釣れるようになりました。

・・・一方、船長は・・・自家の食材用に船上で釣れたキスを下ろしてます(笑)・・・パラシュートを入れてからは、置き竿では若干アタリも減ったようで、「投げて釣った方が良さそうだね」と言っておりました。

イメージ 2
釣り場の富津沖です。水深は6m前後。前回(先々週)は同じ富津沖でも水深12mくらいのところを流していましたので、今回は浅場狙いでしたね。釣れるシロギスのサイズは前回の方が良かったです。前回は17、18cm級のまぁまぁサイズも多く、20cm超級も何本か入ったのですが、今回は13~15cm級の小型が主体で、これに16、17cm級が3割くらい入るってところでした。


釣り開始して3時間弱経過した16時40分・・・釣果は束(100尾)に届いて、目標達成です!

残り1時間弱、さらに上の2束狙いは難しそうなので(当たり前ですね・笑)、ここは夜のアナゴ釣りに備えて、しばし休息・・・船長がカップラーメンを作ってくれると言うので、ちょっと早い夕食タイムにします・・・真剣にやり過ぎて疲れたなぁ~

残りのキス釣りタイムは、余裕の心持ちでボチボチと釣って、それでも魚の食いは衰えることはなく、相変わらずの入れ食いペースが続いて・・・キスの最終釣果は『128尾』なり!

サイズは11~19cmで、20cm超の良型は1尾も釣れませんでしたが、これだけ数が釣れたら、サイズで文句は言えませんね~・・・大満足の大漁でしたよ~!

イメージ 3
中山丸の別船は仕立でのリレー釣りでした・・・ところで、キス爆釣の要因の一つに外道が少ないってことがありますね。メゴチもほとんど釣れません。今回釣れた外道は、小メゴチ1尾、パックンチョ2尾、小アジ1尾、シコイワシ2尾、なぜかショウサイフグ1尾(20cmチョイ級で白子も入ってました)だけでしたね。


さて、後半の夜アナゴ釣りです

前日、木更津方面での食いが悪かったようなので、今回は中ノ瀬を狙いましたが・・・潮が速くて、苦戦の釣りになっちゃいました~!

いつも通りに手持ち2本竿の小突き釣りで始めましたが、ラインがかなりの角度で船下に入っちゃって、20号のオモリが止まりません・・・「こりゃ、ダメだ!」と1本竿で仕掛けを前方にキャストしたりして対応することにします。

型は早々に見たものの、アタリは遠くて、たまに釣れるアナゴも小型サイズですねぇ~

アナゴ釣り名人の船長も隣で竿を出していますが、やっぱり釣果が上がらないようで、「潮がメチャクチャだよ。潮色も白っぽい澄み潮で、今日は最悪の食いだね。」と言っております。

その後、潮が多少落ち着いてきた頃合いから2本竿に戻したりもしましたが、最後まで食いは渋いままで、結局、釣果は小型ばかり『5本』の貧果にて終了になっちゃいました。

天気も夕方からは雨模様になっちゃったし、中ノ瀬は赤クラゲもちょっと多くて、アナゴ釣りの方は冴えなかったような・・・でもまぁ、キスが爆釣果だったので、アナゴの貧果は許しちゃいましょう・・・


自宅に帰って、アナゴの下処理をしようとしたら・・・5本しか釣っていないはずのアナゴが7本になっていました・・・船長か常連さんが釣ったアナゴを入れてくれたんでしょう・・・こんな心遣いがやけに嬉しく思えましたね・・・


川崎の中山丸から行ってきました。

キスは富津沖の6mダチで、ほぼ食いっぱなし!・・・128尾でした。

サイズはちょっと小型が多かったです。


アナゴは中ノ瀬でしたが、潮況悪く、相当に渋かったです・・・釣果5本。サイズもすべて小型でした。


https://fishing.blogmura.com/funaduri/ 日本ブログ村 船釣り

今日は、知人とフグ釣行のつもりでしたが、天気予報が悪かったので前日のうちに中止決定・・・

明日、単身釣行しようと思っていましたが、明日の天気予報も良くない・・・しかししかし・・・「ん?」・・・今日の天気は悪くないじゃん!?!

天気予報のウソツキ!・・・何だか、最近の天気予報は悪い方悪い方に予報しますよねぇ~・・・これじゃ、アウトドアのレジャー産業にマイナス効果だよねぇ~

・・・で、私、これから急遽、キス&アナゴのリレー釣りに行くことにしました・・・フグの午後船とかが出てればイイんですが、そんなの聞いたコトがないし・・・(笑)


では・・行ってきます!


このページのトップヘ