KOBIさんの江戸前釣り雑記

2009年07月

昨日(7/28)は、マッチョシゲさんとの同行で、佐島の「海楽園」からライトタックル五目釣りに行ってきました。

この類の釣りに行くのは久しぶりです・・・・最近、フグ、キス、フグ、キス・・・というパターンが続いていたので、たまには違う魚を釣りたい(食べたい)かなぁ~という気分になったってところですかねぇ~。

佐島出船のLT五目釣りは、イサキ、アジがメインターゲット・・・釣り方は、35号のサニービシを使ったライトタックルで、仕掛けはカラー針の空針かウイリーを使うことが多いですね。

イメージ 1
出船前の佐島の光景です。濃霧の影響で、前々日は出船取り止め、前日は何とか出船したものの、ポイント移動もままならない状況だったとのこと。当日は厚い雲がかかっていたものの、霧は出ることなく、出船は全く問題なしでしたね。


出船時刻の1時間前の5時ちょっと前に船宿に到着しますと、LT船は私が一番乗りです・・・・釣り座の良し悪しはワカラナイので、テキトーに左前から二人並びで釣り座を確保して、マッチョシゲさんの到着を待つことにします。

すると、マッチョシゲさんから電話が・・・・「ちょっと遅れます。あと15分くらいで着くと思いますが…」とのこと・・・・まったく、フグ釣りでは気合十分で早くから船宿に来ているのに、それ以外の釣りでは気合が足りませんねぇ~

ハシケ(本船までの渡し船)が出る5時半ギリギリに到着したマッチョシゲさん・・・・「もっと早く着くはずだったんですが、間違えて瀬戸丸の港(松輪港)に行ってしまいまして…。」・・・・まったくね~・・・・まぁ、この辺がマッチョシゲさんらしいと言えば、そうなんですけど・・・

イメージ 2
今日のマッチョシゲさんです・・・・この手の釣りは何回か経験されていますが、フグ釣りと違って向上心のカケラも無く、一向に釣り技はアップしませんねぇ~


さて、その後はポツポツとお客さんが集まり、LT船は6名の乗船者で、定刻6時に出船です。

出船間際にポツポツと雨が落ちてきましたが、大した雨ではないですね。風は南寄りの風がちょっと強めに吹いていて、波っ気は少しありました。

佐島沖でイサキ狙いから始めるとのことなので、まずは、自作のオキアミカラー他の空針5本針仕掛けをセットします。

空針仕掛けで始めて、状況によってはウイリー仕掛けにチェンジしようというのが今日の作戦です・・・・海楽園では、付け餌用にオキアミとイカ短が配られますが、個人的には付け餌は付けずに釣りたいかな~というところですね。


釣り場に到着して、船長から指示ダナのアナウンスがあり、早速投入です・・・・数投目に明確なアタリが出て、18cm級のイサキが釣れましたよ~!・・・・続いて、22cm級のイサキをゲット!・・・・まずまず快調なスタートです。

さらに、アタリが続きましたが、これはお隣のマッチョシゲさんとオマツリしてしまってバラシ~・・・・しかし、「この調子でアタリが出てくれれば、結構釣れちゃうよねぇ~」って感じだったので、ドンマイですね。


しかししかし・・・・この後、アタリが出なくなっちゃいました~・・・・久々にアタリが出て、良い引きなので期待したら、水面に姿を見せたのは、良型のウマヅラでガックリです・・・

誘いのパターンを変えたりしみてもダメ・・・ウイリー仕掛けに替えてみたりもしましたが、やっぱりアタリを出せずで・・・・魚は居るような気もするんですが、ちょっと気難しい状況って感じですかね~

結局、最初のイサキのポイントでは、イサキ2尾だけの釣果にて、次なるポイントに転戦することになっちゃいました~。マッチョシゲさんも、ここまで小型イサキを1尾釣っただけでしたね。

イメージ 3
佐島のLT船は、イサキ狙いのポイント、アジ狙いのポイント、その他あっちこっちと釣り場を変えていくパターンが多いですね。船長からは流し替えの都度、タナの指示がありますが、釣り方は基本的に釣り手任せで細かい指示等は出ません・・・・そんな釣りですので、ある程度の回数通って臨機応変の釣りができるようにならないと、それなりの釣果は出せないかもしれませんね・・・・私は何回かLT船には乗っていますが、まだまだ経験不足。今回も久々でしたからねぇ~。


船は、南下しながら何箇所かのポイントで仕掛けを入れていきますが、どこもアタリは出ない様子です。

結局、釣果を増やせないまま、城ヶ島の南側まで来てしまいました・・・


そして・・・何だか黒い雲が近づいてきたかな~と思ったら・・・・急にスコールのような雨が降ってきちゃいましたよ~!!

急いで合羽を着込むものの、物凄い土砂降りの雨で、私は船室に逃げ込むことにしちゃいました~

イメージ 4
土砂降りの雨の中、頑張るマッチョシゲさんです!・・・頑張ると言っても、船室に逃げ込んでいたのは私だけで、他の方々は全員、釣りを続けていたので、私だけが根性無しだったようで・・・


スコールのような雨なので、すぐに止むだろうなんて思っていたら、何だか止む気配がありませんねぇ~

ちょっとだけ避難しようと思っていたんですが、なかなか雨は止まないし、釣り座に戻るタイミングを逸しちゃって、船室で一人で座っていたら、眠くなっちゃって・・・・そのまま、ちょっとオヤスミで~す。


しばらくして、目を覚ますと幾らか雨が小降りになってきた様子・・・船中では、魚も釣れているみたいだし、いつまでも船室で雨宿りをして場合じゃないだろう~と、私も釣り再開することにします。

釣り座に戻る途中に、マッチョシゲさんのイケスを覗くと、良型のアジが泳いでいます・・・・「ここはアジ狙いのポイントだな」と、船長に指示ダナを確認して、釣り再開です。

すると、1投目で明確なアタリが出て、28cm級の良型のマアジが釣れちゃいました!・・・・次投でも同型のアジが・・・さらにアタリが続いて、アジの入れ食いモードですよ~!

「こんなに釣れるなら、もう少し早く戻ってくれば良かった」などと思っていましたが、一旦は小振りになったはずの雨が、また猛烈な勢いで降ってきて・・・・しかし、ここはオカズ稼ぎの時合・・・・こんな良い食いの中で船室に避難するワケにはいきません!


30分チョイで6尾の良型アジを釣って、「もっと釣るぞ~」と思っていたら、ポイント移動のアナウンスが・・・ワタシ的には、もう少し粘って欲しいかなと思ったんですが、それまで休んでいた私が悪いんですから、文句は言えませんね・・・

しかし、良型のアジが釣れて、とりあえずオカズは確保したんで、次なるポイントに期待しましょう!

ちなみに、ここ城ヶ島の南側でのアジは、空針仕掛けで釣りましたよ。

イメージ 5
豪雨の中でのマッチョシゲさんの釣り姿です。まるで修行僧のようです(笑)・・・・前半はちょっと波がある状況、中盤は土砂降りの雨という悪コンディションの中で、久しぶりの長仕掛けの釣りはキビしかったでしょう・・・・魚の食いもかなり間が空いちゃいましたからねぇ~


正午頃になって、大雨もやっと収まって、風も凪いできました。

船は、城ヶ島から少し北上して、諸磯の沖合い辺りに移動してきました・・・・ここはマダイも狙えるというアナウンスがありましたが、イサキやアジが釣れるような気もしなかったので、船上でマダイ狙いの1本針仕掛け(ハリス3号6m、針マダイ9号)を作って、最後に一発マダイ狙いです!

しかし、そう上手くはいきませよね~・・・・ぜーんぜん、アタリ無し・・・

しかししかし、隣で釣るマッチョシゲさんが・・・・何と!・・・・マダイをゲット~!!・・・・それも、イサキ・アジ狙いの仕掛けで・・・・・・でも、20cmチョイ級のチビマダイでした~(笑)


結局、ラストはアタリが訪れないまま、13時の納竿タイムが到来しちゃいました・・・


私の釣果は、イサキ2尾(18cm、22cm)、マアジ6尾(28~34cm)に、良型ウマヅラ1尾。他に、スズメダイ、ネンブツダイ、キタマクラ・・・

マッチョシゲさんは、イサキ1尾、マアジ2尾、小型のマダイ1尾、良型ウマヅラ1尾、ベラ1尾他の釣果・・・

船中釣果は、イサキが1~9尾、アジが1~7尾、他にメジナ等が釣れていたようです。

イメージ 6
私の釣果です。今回のアジは良型揃いでしたが、ノドグロ系のアジで、脂は少なかったですね・・・・でも、それなりに美味しく頂きました。


今回は、ちょっと苦戦の釣りになっちゃいましたね~・・・・でも、最近の釣況がイマイチでしたし、まぁこんなモンかなぁ~

前半のイサキ狙いでは、もう少しイサキを釣りたかったかな・・・・結局2尾しか釣れませんでしたが、もっと上手く立ち回れば、もう少し釣れた気配もあったように思えます・・・・でも、たまに行って、そう簡単には釣らせてはくれませんね・・・・佐島のイサキ釣りは、そういう釣りかもしれません。

大した釣果は出せませんでしたが、とりあえずはイサキもアジも釣れたんで、最低ノルマは達成ですね・・・・次は、東京湾のLTアジにでも行こうかなと思っています。

それと、今回の釣行でマッチョシゲさんが次回無料乗船できるポイントが貯まったそうなので(今回は私が無料乗船)、また秋にでも海楽園のLT五目の釣りにも行かなくてはいけませんね。

今回は、とんでもない大雨にも遭遇しちゃいましたし、釣果も寂しい結果に終わってしまいましたが、マッチョシゲさんと一緒にそれなりに楽しめたかな・・・・特にあの凄い雨は記憶に残るものになりそうです・・・


明日は、マッチョシゲさんと佐島からLT五目に行ってきます。

五目といっても、狙いはイサキとアジがメインかな・・・・食味的にも、やっぱりイサキとアジがイイですね。

最近の釣況がイマイチの様子なので、東京湾のLTアジも考えたのですが、ポイントが貯まっていて無料で乗船できるし(マッチョシゲさんも今回で無料ポイントをゲット!)、イサキもアジも食べたいし、久々にウイリーや空針仕掛けの釣りもやりたいかな~ってところで、佐島釣行することにしました。


数年前までは、年に何回かはイサキ釣行していたのですが、最近はかなりご無沙汰になっちゃっています・・・・今はフグ、シロギスがメインになっていますしね。

釣り方、忘れちゃったかも~(笑)

仕掛けも、数年前に作った在庫がかなり残っているので、それを使うことにします。


明日の心配は・・・・濃霧です。一昨日は凄い濃霧で出船中止になったとのことですし、今日もかなりの濃霧でポイント移動もままならなかったそうな・・・・明日もここ2日と同じような天気のようですし、今日より風が収まる分だけ霧も出やすいのかな?

天気予報では、濃霧は相模湾よりも東京湾の方が危なそうな感じなので、大丈夫だろうと読んでいますが・・・

もし、出船できないような状況なら、東京湾のLTアジに転戦するか、それとも早朝ドライブでお帰りかなぁ~・・・・ま、そんなコトにならないことを祈るばかりですね。


マッチョシゲさんも、フグ釣り以外の釣りは久しぶりですね。

以前、佐島のLTにご一緒した時は、一人、メジナの入れ食いを堪能されていましたね・・・・釣った後のコトも考えずにね(笑)。

今回は、やはり食味期待の釣行とのことで、特にアジが釣りたい(食べたい)とか・・・


そんなワケで、明日は不肖の弟子とともに、オカズゲットの釣りに行ってきます!


今週は釣りに行けなかったので、ネタ無し・・・・やはり、こんな時に頼りになるのは、“不肖の弟子”マッチョシゲさんでありまして・・・

今週のマッチョシゲさん・・・一昨日(7/21)に、釣り仲間のA西さん、Sさんとともに、鶴見F丸からフグ釣行しまして、けっこう釣れたみたいなんですが・・・

毎度のコトながら、オトボケのマッチョシゲさん・・・出船前に私にメールを送ってきまして・・・「釣る気満々のA西さん、Sさんに圧倒されて、一人小さくなっているマッチョシゲで~す」なんて書いてありましたが、実際は、二人には負けないゾ~なんて思っているのはミエミエなんですよねぇ~。


で、その結果は・・・

マッチョシゲさん、38cmの超大型ショウサイフグを含め、大型多数で20尾の好釣果だったそうな!

しかし、ライバル?のA西さんが、マッチョシゲさんの釣果を上回る31尾の釣果だったそうで、気分は敗北?・・・・釣果速報のメールに元気がなかったですもんねぇ~

だいたい、釣行後の速報メールをどんなタイミングで送ってくるかで、マッチョシゲさんの釣果の良し悪しが想像できるんですよねぇ・・・今回は、催促しないとメールを寄越してこなかったんで、恐らくは撃沈かな~と予想していたんです。ルンルン気分の釣果の時は、催促しなくてもメールを寄越してきますからねぇ・・・

私もマッチョシゲさんには沖あがり後に釣果報告メールを送っているんですが、私が好釣果の時は、マッチョシゲさんからの返信は無し・・・一方、私が貧果の時には「いや~、残念でしたねぇ~。たまには、こんな日もないとイケマセンね。今日は釣り座が悪かったんでしょう…」なんて、イヤミな返信を送ってくるんですよねぇ~。


A西さんにはヤラレちゃったものの、20尾の釣果は好釣果!・・・・今日の昼に顔を合わせた時は、ニコニコと満足表情のマッチョシゲさんでありまして、「いや~、最後20分で3尾釣れて20尾に達した時は嬉しかったですねぇ~。型も良くて、ズシッという重量感を味わえましたよ。白子もタップリでしたしねぇ~!」などと語ってくれました。

釣りの詳細も聞きましたが、1日を通してアタリが出て、餌の取られ方も良かったとのこと。アタリで掛けられないことも何回もあったと言っていましたが、コレは腕の問題でしょ・・・

前日は、どこの船もそんなに良い釣果は出ていなかったようですから、良い日に当たったってことなのかな?・・・・この辺は幸運にも恵まれているような・・・普段の行いは決して良くないのにねぇ~


さて、来週は平日にマッチョシゲさんとフグ釣りではない釣りにご一緒する予定です。

今のところ、食味期待で、イサキ&アジ両狙いの釣りに行きたいと思っていますが・・・


今週末は3連休ですが、出張(仕事)と野暮用(プライベート)で、釣りには行けません。

ちょっと悲しいけど、それを見越して、今週は平日釣行しちゃいましたからねぇ~。

今月は、釣りに行けるのも、月末にあと1回だけかな…

その時は、マッチョシゲさんと同行の予定ですが、釣り物で意見が合わなくて・・・・マッチョシゲさんは「やっぱりフグでしょう!」と言っていますが、私はアジかイサキに行きたいかなぁ~

師弟の間柄ですから、こんな場合は師匠の希望に合わせるのがフツーだと思いますが、そこは不肖の弟子ですからね~・・・・ジョーシキは通じません。

マッチョシゲさんには、「フグは、私が釣りに行けない間に、一人で行ってきて下さいよ~」って言っているのですが、果たして、ど~なるかなぁ?


https://fishing.blogmura.com/funaduri/

昨日(7/14)は、鶴見の富士丸から、単身、フグ釣行でした。

今回は平日休みを取っての釣行・・・・前日の天気予報を見て、良い天気になりそうだったので、休みを取ってしまいました。

前日は、南西強風の悪条件ながらも、各船出船して、好釣果が出ていたので、今回はちょっと期待の釣行でしたよ~!

6時過ぎに船宿に到着しますと、先着のお客さんは1名だけ・・・先着の方は右ミヨシに座られるようでしたが、風予報と潮時表から、私も右舷の方が良さそうと読んで、私は右トモに釣り座を取りました。

その後、3名が来られて、5名での出船となりました・・・楽チンの釣り座間隔で、やっぱり平日釣行はイイですねえ~

イメージ 1
富士丸の船着場のすぐ脇に電車が走っています・・・平日でしたので、通勤の方々がけっこう乗っていましたね。

イメージ 2
船は鶴見つばさ橋をくぐって東京湾に出ます。この辺りでは、マゴチ船と思われる船が操業していました。


さて、実釣です。

大貫沖のちょっと沖目のポイントで、アンカーが入れられて、釣り開始です。

2投目で、空アワセにガツンと乗りました~・・・・と思ったら、リールを2、3回巻いたところでバレちゃいました。

しかし、次投で、アタリでアワセて、掛かりました~・・・・と思ったら、水深の半分くらいのところで、またバレちゃいました~・・・・まったく、も~

その後は、しばらくアタリが出なくなって、沈黙です・・・30分くらいして、船長から「よい人は、もう5尾釣りましたよ(※恐らく、舳先で釣る中乗りさん)」とのアナウンスがありますが、こっちは、まだ型見ずですよ~


しかししかし、アナウンス直後に、無事に初物をゲット~

そして、その後はアタリも頻発して、イイ感じで釣れ始めましたよ~・・・・群れが回ってくると連続してアタリが出て、群れが去るとちょっと間が空いてしまうような感じでしたが、トータル的には好調モードってところでしたね。

1尾目を釣ってから、1時間チョイ経った10時10分頃に、区切りのツ抜けクリアです!・・・・ここで、仕事をしているはずのマッチョシゲさんに「もうツ抜けしちゃいましたよ~」とのメールを送ることにします・・・・これで、悔しい思いで仕事が手につかないことでしょう(笑)

イメージ 3
今回は、早々にツ抜け(10尾)をクリアしました・・・・ところで、何で、10尾釣ることをツ抜けと言うのか?(ご存知の方も多いかと思いますが…)・・・・一つ、二つ、三つ・・・九つまでは『つ』が付くけど、10になると『つ』が付かなくなるでしょ。だから『ツ抜け』って言うんですね。


その後も、ちょっとアタリが遠くなると、船長がイカリを入れ替えてくれて、爆モードの食い方はないものの順調なペースで釣れ続きました・・・・昼の時点で22尾まで釣果が伸びて、好調モードですね!

前日の天気予報では、終日南東風の風予報でしたが、ここまで北寄りの弱風。潮の流れは下げ潮でトモが潮先になって、釣り座的にも有利な状況でしたね。


今回の釣り方は、キャスト釣法主体でした・・・・今回はキャスト釣法には拘ってはいませんでしたが、船下狙いよりもキャストした方がアタリが出るような感触もあったので、キャスト主体になっちゃったってところです。

でも、私の隣でチョコっと竿を出していた船長は、船下狙いで良いペースで釣っていましたから、船下狙いでも十分にアタリを出せた日だったかもしれませんね。実際、私も船下でアタる時は船下で釣っていましたしね。

キャスト釣法を始めてから、何だか船下で誘い続ける我慢が利かなくなっちゃって・・・・困ったもんですね~(苦笑)

イメージ 4
釣り場風景です。火曜日で浦安の船宿が休みの日だったので、ちょっと閑散とした雰囲気だったような。風も穏やかで、良いコンディションでしたね・・・ちょっと暑かったけど…

イメージ 5
32cmのショウサイフグです。最近になって、型も中型主体になってきたとの情報もありましたが、今回は25cm超の良型もかなり釣れて、サイズは良かったですね。


午後になっても、良い食いが続いて、12時45分頃までに28尾まで釣れましたよ~・・・・このペースが続けば、かなりの釣果になっちゃいますねぇ~・・・・「もう十分に釣っちゃったんで、釣果的にはお腹一杯だなぁ~」などと考えたり、今回は余裕の心持ちです。

しかし・・・

ここで、ピタっとアタリが止まっちゃいました。

約1時間、餌も取られない状況になっちゃって、何やら怪しい気配です・・・・

風が南西風に変わって、船の向きも180度変わってしまって、潮尻になってしまったってこともあったかもしれませんが、その時間帯は船中でもアタリが出なかったようですからねぇ~


このまま終わっちゃうのかなぁ~なんて思っていたら、14時頃に、ちょっとした時合があって、3尾追釣できて、30尾をクリア!(ホッ)

しかし、その後はまたアタリを出せなくて、1尾追加しただけで15時の納竿時刻が到来しちゃいました。


最終釣果は、20~32cmのショウサイフグ「32尾」でした。

サイズは、30cm超の大型は2尾だけでしたが、20cmチョイ級の小型も4尾だけで、25cm前後の良型主体って感じでしたね。船中では、40cmの超大型ショウサイも釣れていましたしね。

外道は、立派なワタリガニ1杯(前回釣れたワタリガニはすこぶる美味でしたが、今回のものは内子も抜けていて、イマイチだったかな)、サバフグ1尾、シロギス3尾、メゴチ1尾でした。

キャストで釣った数と、船下で釣った数の比率は、7:3くらいでしたね。

船中釣果は、6~32尾だったそうな・・・

イメージ 6
今回の釣果です。白子は少し小さめになっている感じでしたが、白子率は高かったですよ。白子は、とても我が家で食べきれる量じゃないので、同船の方に大分持ち帰ってもらいました。


今回の平日釣行は、期待通りに釣果に恵まれて、大成功~!でした。

白子期待のフグ釣行は、今期はこれが最後になるでしょう・・・あとは、鴨居の常宿がフグ船を再開するのを待つばかりですね~!


このページのトップヘ