昨日(3/29)は、伝助君、K女史との同行で、瀬戸内家島の「知々丸」から、メバル釣行でした。
2月最終週から5週間続いた週末関西出張も今週が最終回。出張ついでの関西釣行のラストを飾る釣行は、若狭宮津の第三むつりょう丸からマダイ期待の釣行を予定していましたが、生憎の悪天候予報で泣く泣く中止を余儀なくされてしまいました。少しくらいの悪天候なら決行しようかと思っていたのですが、風も強く、雪が降るような天気予報で、さすがに無理って感じで・・・(ホント、涙…)
日本海は無理でも、表日本なら大丈夫そうな予報でしたので、伝助君と代替案を検討しましたが、補欠候補第1号の和歌山加太のマダイ狙いは、和歌山方面もちょっと海が悪そうなので『×』。それならばと、鳴門のマダイorメバル狙いに行こうかと考えたら、前日に鳴門海峡で船舶事故があったとのことで、これまた『×』・・・・「もう、瀬戸内しかないね~。考えるのも面倒だから、知々丸にしちゃうか~。」と、またまたの知々丸メバル釣行に決定~!・・・・これで、今回の関西釣行は3回とも同宿&同種目の釣りになっちゃいました~(苦笑)
まぁ、関西単身赴任時代に足繁く通った“関西の常宿№1”の知々丸ですから、コレはコレでOK牧場でしょう・・・・釣り物は、メバルじゃない方がイイんですが・・・(笑)
さて、今回の知々丸メバル釣行、釣り場は小豆島周りでした。前日、メバルの食いは良かったとのことでしたので、今回は釣果もちょっと期待できるかな?
乗船者は、平日としては盛況の13名。われわれ3名の釣り座は、抽選で右舷トモから3席ということになり、大ドモに伝助君、その隣の2番にK女史、3番に私という並びになりました。


1時間チョイの航程で小豆島東側の釣り場に到着。最初の釣り場は水深35mくらいの根周りです。
すぐにアタリは出ない様子でしたが、しばらくして、左舷トモで、30cm級のマダイが釣れたようです。
この辺はメバルだけではなく、マダイも回遊しているところで、メバル狙いの魚皮サビキ仕掛けにマダイも食ってきます。0.8号のハリスでは、ちょっと心もとない気もしますが、針の掛かりどころさえ悪くなければ、30cmクラスのマダイなら、十分に取り込めますね。
瀬戸内のマダイは身質も良いので、大歓迎の外道・・・・マダイに効く誘い方とかは、詳しくはワカリマセンが、関西で何度かサビキ仕掛けでのマダイ釣りをやったことがあるので、その時に知り得た誘い方とかを織り交ぜて釣ってみることにしましょ・・・
しばらくは、メバル狙いのイメージで仕掛けをあまり動かさずに釣っていましたが、メバルのアタリは訪れず、反対左舷では何尾かのマダイが釣れている様子ですので、早速、マダイ狙いの誘いを入れてみることにします。
底からゆっくりとリールを巻きながら、底上10mくらいまで誘い上げていきます。
すると・・・・アタリ到来!・・・・針掛かりしたようですが、手応えはちょっと弱々しいですね~
姿は見せたのは18cm級のメバルなり~・・・・マダイではありませんでしたが、本命メバルをゲットして、ボウズ脱出で~す!


さらに、アタリが続くことを期待しながら、誘いを入れたり、あるいは仕掛けを止めたりと、アタリが出るパターンを探りながら釣っていましたが、その後は、なかなかアタリが訪れてくれません・・・
伝助君もK女史もメバルの型は見たようですが、その後は音沙汰なしの様子。たまに、竿先を揺するのはガシラ(カサゴ)だけのようで、ちょっと苦戦気味の展開ですね~
そんな沈黙が続いていましたが、しばらくして、伝助君が何やら良さそうな魚を掛けたようで、ちょっと慎重にヤリトリをしています・・・・0.8号の細ハリスなので、無理はできません。
そして、水面下に姿を見せたのは・・・・・赤い魚じゃありませ~ん・・・・でも、なかなかのサイズの魚ですよ~
私のタモ取り一発で無事に取り込んだ魚は・・・・ハネでした~!・・・・スズキですね・・・・45cm級のまぁまぁサイズ・・・・関東で言えば、フッコ級ですね。
スズキとしては、それ程のサイズじゃありませんが、0.8号ハリスですからねぇ~・・・・なかなかスリルのあるヤリトリだったでしょう・・・・美味しく食べられそうな魚なので、もちろんキープ・・・・とりあえずはオメデトウ~!!

伝助君がハネを釣って、われわれはプチ盛り上がり・・・・さぁ、これから頑張りましょ
そして、しばらくして、マダイ狙いの誘いを入れながら釣っている伝助君にマダイらしきアタリが到来~!・・・・しかし、一瞬のうちにバレてしまったようで、残念~・・・・仕掛けを回収すると、ハリスが幹糸の結び目から切れておりました・・・・かなり力強いアタリだったとのことですから、それなりのサイズのマダイだったんでしょうね。伝助君はハリス1.2号の太仕掛けも持参していましたが、この時使っていたのは0.8号のメバル仕掛けで・・・・その仕掛けで取れる魚ではなかったようです(ホント、残念)
一方、K女史は・・・
1尾目のメバルを釣ってからは、しばらく沈黙しておりましたが、その後の一瞬の時合いにポンポンポンとメバルを3連続でゲット~!・・・・その間、私も、伝助君も、メバルからのアタリは出せずに「???」

さて、私はと言いますと・・・
1尾目のメバルを釣ってからは、ず~っと釣れません・・・・アタリも訪れません・・・・タナを上げているんで、ガシラも釣れません・・・
いや~、ホント釣れませんね~。1尾目を釣ったのが、釣り始めてから30分後くらいでしたが、その後、1時間、2時間、3時間・・・と、延々と釣れない時間が続いています。
まぁ、私だけが釣れないんじゃなくて、我が右舷では、ほとんど誰も釣れていませんから、悲壮感が漂うような気持ちでもないのですが、とにかく、釣れません・・・・「もう、ど~でもイイや~」と、達観の境地で・・・(苦笑)
船長も、何ケ所かのポイントを巡ってくれますが、どこもメバルやマダイからのアタリは遠いですね~

正直言いまして、サビキのメバル釣りは何がなんだかワカラナイっす・・・・というか、釣れないんで、余計にワカラナクなってきたような・・・。仕掛けも市販の仕掛けをテキトーに選んで使っているだけで、コダワリも無く、釣ってやろうという気持ちもあまり高まらないし・・・・伝助君も同じようなコトを言っているような・・・・でも、釣る人は釣るんですから、きっと何かがあるんでしょうね。
私には、余程、魚の食いが良い日に当たらない限りは、関西のメバルは釣れないかもしれませんよ~・・・・これがまた、そういう日にも当たらないですよね~(トホホ~)
ラスト1時間は、家島方面に移動して、前回の釣行でソイやメバルを釣った漁礁周りで竿を下しましたが、こちらもまた、メバルのご機嫌が悪くて、船中で型を見た程度の食いで、そのまま、ジ・エンドなり~
結局、私の釣果は、最初に釣った18cmのメバル1尾だけ・・・(外道もなし)
伝助君は、23cm級のまぁまぁサイズのメバル1尾と、45cm級のハネ1尾、ガシラ少々なり。
K女史は、メバル4尾とガシラ少々で、われわれ3名の中では、本命メバルはダントツの釣果でした!・・・・恐らく、右舷では一番良い釣果だったと思いますよ。お見事でした!
船中のメバルの釣果は、0~14尾とのことでした。

今回もまた、知々丸メバル釣行は撃沈の釣果でありました・・・・「3回も行ったんだから、1回くらいイイ日に当たってくれよ~(ブツブツ)」
でもまぁ、馴染みのメンバーと一緒に、馴染みの船長の船で釣りをするというのは、たとえ釣果が悪くても、何となくイイもんです。
ラスト釣行を好釣果で飾れなくて、ちょっと残念ではありましたが、知々丸で釣れなきゃ、それも納得・・・・釣行後も気分は晴れ晴れでしたよ。
今回の3回の関西釣行・・・・毎度のコトながら、伝助君にはお世話になりました。K女史も、2回も釣りにご一緒してくれて、サンクス!
メバル釣りばかりで釣果もイマイチだったけど、関西の釣りを楽しませてもらいました。
次は、出張ついでじゃなくて、釣りをやるために関西に出向きまっせ!・・・・知々丸でキス釣りもやりたいし、若狭にも行きたいしね。その時は、またお付き合い下さいまし・・・・ヨロピクね~!
そんなワケで、関西釣行も、とりあえずは今回でお終いです。しばらく、関西で釣りができないと思うと、何となくサビしい気持ちにもなるような・・・
お二人から頂戴したメバルとガシラが入った発泡クーラーを抱えて、伝助君の車で送ってもらった大阪伊丹空港・・・・・・・・・季節外れの雪が舞っておりました・・・

〈釣行メモ〉 (2010年3月29日(月) メバル釣り 於:知々丸)
【潮 汐】 満潮10:13 (大潮)
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ時々くもり、〔風〕北西7m→10mくらい
【釣り場】 小豆島周り(水深10~35mくらい)→家島周り(水深30mくらい)
【釣り座】 右舷トモ3番 (乗船者13名)
【タックル】〔竿〕ダイワ社の中通しマダイ竿(3.1m)、〔リール〕ミリオネア250(ライトハンドル)、〔道糸〕PE3号
【仕掛け】 市販の魚皮サビキ仕掛け(ハリス0.8号、針6号)、オモリ30号。
【釣 果】 メバル1尾 (18cm)
【船中釣果】 0~14尾
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ時々くもり、〔風〕北西7m→10mくらい
【釣り場】 小豆島周り(水深10~35mくらい)→家島周り(水深30mくらい)
【釣り座】 右舷トモ3番 (乗船者13名)
【タックル】〔竿〕ダイワ社の中通しマダイ竿(3.1m)、〔リール〕ミリオネア250(ライトハンドル)、〔道糸〕PE3号
【仕掛け】 市販の魚皮サビキ仕掛け(ハリス0.8号、針6号)、オモリ30号。
【釣 果】 メバル1尾 (18cm)
【船中釣果】 0~14尾