一昨日(5/29)は、鶴見の「富士丸」から、単身、フグ釣行でした。
この日は、朝、鶴見に向かう途中で、ちょっと寄り道をしたので、船宿に到着したのは、出船40分前の6:50頃になってしまいまして・・・・それでも、前2回の富士丸釣行では、土日の出船にもかかわらず、乗船者も少なめでしたので、「今回も余裕たっぷりかな~」なんて思っていたんですが・・・
ところが、ギッチョンチョン・・・・もう15人程の乗船者がいるようで、船宿受付の釣り座札もすでに残り少なく・・・・ありゃま~・・・昨日はトップ20尾の好釣果だったからねぇ~・・・・ちょっと考えが甘かったな~
船宿に早く着けば、船はガラガラで、「今日は、早く来すぎちゃったよ~」って思っちゃうこともあるし、「今日は空いているだろう~」と、ノンビリと行けば、お客さんが多くて、「こんな日こそ、早めに来なくちゃいけないねぇ~」と思うこともあったりで、なかなか、上手くいきませんね~・・・・まぁ、いつも早く行けばイイんだけど、前夜に、夜更かしをしちゃうこともありますしねぇ・・・(笑)
私が最後の乗船者かもしれないので、左右均等の人数になるようにと、空いていた左前3番の釣り座をチョイスして、この日はスポット出船のマルイカ船の舵を取る近藤船長と、しばし雑談・・・・「昨日は、フグ釣れたみたいだね~」と言うと、近藤船長「そうみたいだけど、今日はお客さんも多いし、青ちゃん(フグ船担当の青柳船長)も、けっこうプレッシャー掛かっちゃってるんじゃないかなぁ~」・・・・これが、フグ船船長の偽らざる心理?・・・・フグは、前日に釣れた場所で、翌日も確実に釣れるって魚じゃないから、船長の気苦労も大変なんでしょう。
最終便のハシケ(渡し小船)に乗って、本船に向かうと、すでに釣り座配置も決まって、皆さん準備万端の頃合いで、何だか、私は最後に乗船して割り込んで座るような『お邪魔虫』的な雰囲気・・・・しかし、ここは勇気を奮って、「スイマセ~ン・・・3番なんで、ここに入れて下さ~い」と、ちょっと大きな声でお願いすると、青柳船長もフォローしてくれて、お隣の方々も嫌な顔もせずに釣り座位置をずらしてくれて、これは有難かったです・・・・朝から、こういうことで嫌な思いをしたくないですもんね・・・・釣り座を調整してくれた皆さん、お手数をお掛けしました。

今回の青柳船長、大貫沖の南寄りのポイントに船を進めました。前日、好気配があった場所なんでしょう。途中、北寄りのポイントには野毛屋さん、吉野屋さんの船も見えて、フグ船は各所に散らばって独自のポイントで釣っているような感じでしたね。
今の時期、大貫沖では、マゴチ船の姿もチラホラと見受けますから、いつもよりも釣り船の数は多くて、海上は少し賑やかな雰囲気です。
さて、実釣です。
今回も、仕掛けは、『カットウ+食わせ1本針』です。そろそろ食わせ針は不要な季節かなとも思うのですが、念のため、1本だけは付けて始めてみることにします。途中、食わせ針に食ってくる気配が薄ければ、餌を付けないとか、食わせ針を取ってしまえばイイですしね。ちなみに、今回は、釣り開始前に船長から、「昨日は、食いが良い時は魚も上ずって、食わせ針にも掛かってきたので、食わせ仕掛けは付けて下さい」との指示がありましたが・・・。
開始早々から、「型、出ましたよ」とのアナウンスがあります。
私も、2投目で26、7cm級の良型のショウサイフグが釣れて、早々にボウズ脱出です。
北東方向からの風で潮は下げですから、私の釣り座は潮尻のポジションで、ラインは右トモ方向へ抱え込み気味に入っていきます。こんな状況なので、キャストせずに船下を丁寧に誘うイメージで釣ってみますが、アタリはポツリポツリと続いて、さらに2尾を追釣!・・・・まずは快調なスタートですね。
私の近くにやってきた青柳船長に、「フグ、いるね」と話しかけると、船長もニンマリ笑顔です。

快調なスタートを切って、釣る気満々で誘いを入れ続けるものの、その後は、アタリが出なくなっちゃいました・・・
それ程に潮が速い状況でもないので、キャストして、船から離れたところに仕掛けを入れてみたりもしますが、なかなかアタリが出せません。
明確なアタリが出て、掛けた~!と思ったら、外道のサバフグでガックリ~・・・・今回は、3尾のサバフグを釣ったのですが、サバフグはショウサイフグと比べるとアタリも大きく出すことが多いですね。それと、餌を齧り取るのも早いです。誘い下げ時に、ガツガツッという明確なアタリが出て、それを掛け損じると、もう餌のアルゼンチン赤エビが根元まで齧られているようなこともあったのですが、これは恐らく、サバフグの仕業でしょうね。ショウサイなら、1回のアタリで全て餌を食い尽くすようなことは無いですもん。サバフグはショウサイと比べて、歯も鋭い(噛む力も強い?)ので、餌の食い方も派手なように思います。前回の釣行でも何尾かサバフグを釣りましたが、今回も船中で、かなりサバフグが釣れていましたし、今年は例年よりもサバフグが多いように感じます。
船中、ちょっとアタリが遠いようで、青柳船長も少しポイントを移動して、そこで、ようやく4尾目のショウサイが釣れました。3尾目を釣ってから、1時間くらい間が空いちゃったかな・・・
そして、その後は、ポツリポツリ・・・
乗船者がちょっと多いので、キャストして他の仕掛けが入っていないところに仕掛けを入れて、手前まで誘ってくるような釣り方をメインにやっていますが、仕掛けが船下に戻ってきて、そこでアタリが出るようなことも多いので、もし乗船者が少ない状況なら、船下狙いオンリーで釣った方が釣果を伸ばせそうな感触かな?
アタリは少なめで、ちょっとフグの食いは渋い気もします。途中、船長も、「昨日と比べると、かなり渋いなぁ~」って言っていましたね。
そんな状況もあってか、食わせ針に食ってくる感触はなく、掛かるのもカットウ針に集中しているので、途中からは、食わせ針には餌は付けずに、カットウ針オンリーで釣ることが多かったですね。
昼頃の時点での途中経過は、8尾くらい・・・・11:20頃が干潮時刻なので、後半の上げ潮に期待ですね~

後半の上げ潮は、期待ほどには動かず、ちょっと緩慢でしたね~。風も北東から東に変わって、釣り座も完全な潮先にはならなかったかな…。
フグの食いも、午前中と比べると、さらに渋くなった感じで、ほとんどアタリが出なくなっちゃいました。
13時を回った頃、船長も南寄りのポイントに見切りを付けて、富津岬に近い北寄りの釣り場への移動を決断です。
こちらは、水深もちょっと浅めのポイントですが、移動直後から、船中ポツポツとアタリが出始めた様子。
私にも、久々にアタリが訪れて、これで9尾目・・・・区切りのツ抜けまで、あと1尾です。
しかし、アタリは続かず、ちょっとポイント移動・・・・そして、そこで、アタって10尾目をゲット~!(ホッ)
さらに、またポイント移動した直後に1尾釣れて、11尾目ゲット~・・・・移動直後の入れっぱなにはアタリが出るけど、その後は続かないパターンで、1回のイカリで1尾のペースだけど、釣れるだけマシかな・・・
そして、終盤・・・
再び、移動直後の投入で、アタリでアワせると、かなりの重量感が伝わってきて、大型フグの感触~!・・・・・無事、取り込んだのは33cm級の大型ショウサイでニンマリ!・・・・すぐに、このフグを船長が船上で捌いてくれたら、デカい白子が取れて、さらにニンマリ!!(へへ~)
そして、その後は、アタリが訪れず、定刻の15時に納竿となりました~
今回の釣果は、18~33cmのショウサイフグ12尾でした。
外道に、サバフグ3尾、なんとかアナゴ1尾、イイダコ2杯、シコイワシ1尾、メゴチ3尾くらい。
船中釣果は、0~12尾とのことでした。


今回は、ちょっと渋めの食いだったとは思うけど、良型含みでツ抜けできたし、約1年振りの白子フグも堪能できて、満足の釣行だったかな。
そして、最後に、ちょっと可笑しな当日の出来事を紹介します。
この日、偶然にも、釣友のノブ氏が同じ船に乗っていたんですが、そのことが判ったのは、帰港して船宿に戻ってきてからだったんですよ~。私は左舷の前寄りに、ノブ氏は右舷のトモ寄りに座っていて、釣り座が裏表になっていたってこともあったんですが、何度か右舷をチラリと覗いたんだけど、ゼーンゼン気が付かなかったなぁ~。出船後も、釣り場まで波飛沫の掛からない右舷に座っていたんですが、あとで話を聞いたら、私がノンビリと乗船した頃には、ノブ氏はすべて準備が終わって、後ろのキャビンに入っていたとか。帰港後のハシケでも気が付かず、船宿で顔を合わせて、初めて同じ船に乗っていたことに気が付くとは・・・・何だか、笑っちゃう出来事でしたよ~。
〈釣行メモ〉 (2010年5月29日(土) フグ釣り 於:富士丸)
【潮 汐】 干潮11:18 (大潮)
【潮 色】 濁り
【天 候】 〔天気〕くもり 〔風〕北東5m→東5m
【釣り場】 大貫沖各所(水深7~10mくらい)
【釣り座】 左舷前3番 (乗船者16名)
【タックル】〔竿〕伝助君作のフグ竿、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】 カットウ仕掛け+胴突き1本針orカットウ仕掛けオンリー
【釣 果】 ショウサイフグ12尾(18~33cm)
【船中釣果】0~12尾
【潮 色】 濁り
【天 候】 〔天気〕くもり 〔風〕北東5m→東5m
【釣り場】 大貫沖各所(水深7~10mくらい)
【釣り座】 左舷前3番 (乗船者16名)
【タックル】〔竿〕伝助君作のフグ竿、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】 カットウ仕掛け+胴突き1本針orカットウ仕掛けオンリー
【釣 果】 ショウサイフグ12尾(18~33cm)
【船中釣果】0~12尾