昨日(12/30)は、KON-CHANとの同行で、鴨居の「きよし丸」から、餌木イカ釣行でした。
今回は、2010年の竿納めの釣行・・・・・一昨日のブログ記事にも書いたように、ホントは、釣り納めは前日の29日に釣り仲間数名と、やはり「きよし丸」に釣行する予定だったんですが、西強風の予報で、前日に取り止めを決定・・・・・しかし、実際は、西風なんかゼーンゼン吹かずに、ナギの陽気で、取り止めは大失敗!
29日しか都合が付かなかったメンバーも多くて、それらの方々には、申し訳ないことをしちゃいました。
でもなぁ~・・・あの予報じゃ、フツーは行かないよなぁ~(ブツブツ…)

きよし丸では、釣り物は「餌木スミイカ」という看板ですが、今期はアオリイカの湧きが良いということもあって、スミイカ&アオリの両狙いの釣りができます。
シーズン当初は、スミイカがメインで、アオリが混じるポイントも少しだけ攻めるような感じでしたが、段々と、アオリが混じるポイントを攻める頻度が多くなってきて(そんなところの方がスミイカの型が良いとか)、最近は、スミイカよりもアオリの方が優勢の様子。
前回、前々回のきよし丸釣行でも、どちらかと言えば、アオリ狙いの釣りをやって、結果、まずまずの釣果が出たということもあって、今回も、期待はアオリイカ!・・・・・アオリのサイズもかなり良くなってきているようなので、今回は、今期初のキロオーバーをゲットしたいですねぇ~。

さて、実釣です。
今回は、近場からのスタートになりました。
航程5分程の港前で、投入合図のアナウンスが出て、釣り開始です。
仕掛けは、中オモリ式で、ハリス長は3m。餌木は3.5~4号で、タナは、底からハリス分+2m上をメインにして、アオリ1本に狙いを絞ってみることにします。
前日の釣果も良かったようなので、開始早々から、期待感も高かったのですが、スタート直後は、船中、イカの乗りがないようで、点々とポイント探索です。
上げ潮の時間帯ですが、干満差の小さい長潮回りということもあってか、潮も緩めで、イカの活性も上がらない気配かな?

釣り開始後1時間弱経過した頃、何ケ所目かのポイントで、右前2番の方が、アオリを取り込んだのが見えました・・・・・船中初物かな?
そして、直後、私にも乗りました~!
ちょっと弱々しい手応えながらも、私の初イカはアオリイカ~・・・・・350g級のチョイ小型ですが、何とか、ボウズは脱出です。
いよいよ乗り始めたか~とか思いましたが、その後は、船中で、たまにスミイカかアオリの型を見る程度で、イマイチ盛り上がりません。
それでも、しばらくして、KON-CHANの竿が絞られて、300g級のスミイカをゲット!・・・・・KON-CHANも、ボウズ脱出です。

その後は・・・
イカは、乗りません・・・
船長も、徐々に南下しながら、アッチコッチとポイント探索してくれますが、船中、ほとんど釣れない状況になっちゃいました。
私は、相変わらずのアオリ狙いですが、餌木をアレコレと替えてみたり、タナを±1mくらい探ってみたり、誘いのパターンを変えてみたり、竿をミディアムロッド(2.1m)からロングロッド(3m)に替えてみたりと、いろいろとやってみますが、何をやっても効果なしですねぇ~。
11:10頃が満潮時刻で、まだ上げ潮の時間帯ですが、潮が全く動いていないように感じます。

いや~、ホントに乗らないッス!・・・・・激渋って感じですね~!
8:30頃に1杯目のアオリを釣ってから、1時間、2時間、3時間・・・と、ゼーンゼン釣れません。
やはり、スミイカを1杯釣った後は沈黙が続いているKON-CHANも、「オレは、やっぱり、アオリに縁が無いのだろうか…」などと、ボヤいています。
ず~っと釣れなくて、も~退屈です・・・・・こんな時は・・・・・あ~、煙草を吸いたい!(※ まだ、禁煙継続中です)・・・・・でも、煙草なんて、持ってきていないモンね!(笑)
昼を過ぎても、まだ釣れません・・・・・・もう、下げ潮に変わっている時間帯ですが、今のところ、下げ潮もイマイチ流れていないような・・・。
風向きが東から南西からの風に変わって、相変わらずの潮先釣り座のハズなんだけど、そんなラッキーを活かせていない感じですねぇ~
しかし・・・・・・・・・・・

13時を回って、再び鴨居方面に戻ってきた頃合いに・・・
トモ~胴の間の方々の竿が次々と絞り込まれています!・・・・オオッ!
そして、KON-CHANにも、ズシっというイカの乗りが到来です!・・・・・竿先がグイグイと入っていくのは、きっと、アオリでしょう・・・・やったかな~! 初アオリ!!
「アオリだったら、タモですくってあげよう」とか思っていたら、私にもズシっと乗っちゃいました~!
コレ、けっこう引きます!・・・・・良型のアオリって感じですね~
そして、まずはKON-CHANがアオリをゲット~!・・・・・おめでとう~!!
私も、アオリをゲット~!・・・・・コレ、1キロ級の良型でした!(嬉しい~!)
さらに、KON-CHANが2杯目のアオリをゲット~。
直後に、私にも3杯目のアオリが釣れました~。
程なくして、4杯目も釣れて、これまた1キロ級のグッドサイズです!
そして、その後も、ポツリポツリとアオリが乗ってくれて、好調モードです。
KON-CHANもポツポツと追釣して、ちょっと興奮気味のニンマリモードですね。
船中全体でも、1流しの中で、必ず誰かしらは竿を絞るというような感じで、かなりの好調な乗りです。

そして、15時過ぎの沖あがりまで、イカの乗りは好調に続きました・・・
私の最終釣果は・・・・・・アオリイカ 7杯になりました。(スミイカは「0」)
アオリイカのサイズは、350g~1.2kgで、1キロ超級の良型も3杯釣れましたよ。
KON-CHANは、アオリ4杯とスミイカ2杯の釣果でした・・・・・アオリが釣れて、ホント、良かったですねぇ~!
船中釣果は、アオリが0~7杯、スミイカが0~3杯とのことでした。


いや~、途中は、ど~なるコトかと思っちゃうような展開でしたが、後半に、船長が良いポイントに当ててくれて、結果、好釣果になって、ホント良かったです。
期待どおりに、1キロアップの良型も釣れてくれたし、KON-CHANも初アオリをゲットしてくれたしで、大満足の竿納め釣行になりました。
そして、ニコニコ、笑顔で、鴨居港に戻ると・・・・・岸壁で、きよし丸に手を降るヒトの姿が・・・

さて、今年も、今回の釣行で釣納めとなりました。
年明けに、ゆっくりと2010年の釣行を回顧してみたいと思いますが、今年も健康でたくさん釣りに行けたのは幸せでしたね。
拙ブログにお越しいただいた方々、ブログにコメントを頂いた方々、ありがとうございました!
また、来年もよろしくお願いいたします!!
〈釣行メモ〉 (2010年12月30日(木) 餌木イカ釣り 於:きよし丸)
【潮 汐】 満潮11:12 (長潮)
【潮 色】 薄濁り ⇒ やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴のち曇時々小雨 〔風〕東2m ⇒ 西南西3~6m
【釣り場】 鴨居沖 ⇒ 久里浜沖 ⇒ 鴨居沖 (水深は15~40mくらい)
【釣り座】 左舷ミヨシ (乗船者12名)
【タックル】≪メイン≫〔竿〕アルファタックル アルバトロス・フラフラ210ML 〔リール〕ダイワ 103L早技 〔道糸〕PE2号
≪サブ(ロングロッド)≫〔竿〕アルファタックル 海人餌木シャクリ300 〔リール〕スマックレッドチューン100L 〔道糸〕PE2号
【仕掛け】 中オモリ10~15号、リーダーはフロロ4号3m、餌木は3.5~4.5号各種。
【釣 果】 アオリイカ 7杯 (350g~1.2kg)
【船中釣果】 スミイカ 0~3杯、アオリイカ 0~7杯
【潮 色】 薄濁り ⇒ やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴のち曇時々小雨 〔風〕東2m ⇒ 西南西3~6m
【釣り場】 鴨居沖 ⇒ 久里浜沖 ⇒ 鴨居沖 (水深は15~40mくらい)
【釣り座】 左舷ミヨシ (乗船者12名)
【タックル】≪メイン≫〔竿〕アルファタックル アルバトロス・フラフラ210ML 〔リール〕ダイワ 103L早技 〔道糸〕PE2号
≪サブ(ロングロッド)≫〔竿〕アルファタックル 海人餌木シャクリ300 〔リール〕スマックレッドチューン100L 〔道糸〕PE2号
【仕掛け】 中オモリ10~15号、リーダーはフロロ4号3m、餌木は3.5~4.5号各種。
【釣 果】 アオリイカ 7杯 (350g~1.2kg)
【船中釣果】 スミイカ 0~3杯、アオリイカ 0~7杯