KOBIさんの江戸前釣り雑記

2011年03月

ちょっと前のコトですが、3月8日(火)に、鴨居の「きよし丸」から、フグ釣行に行ってきました。

釣友のKON-CHAN、塩ちゃん、そして、マッチョシゲさんとの同行でしたよ。


「ええっ、きよし丸でフグ釣り!?」って思われる方もいるかもしれませんが、今回は、特別に(?)、船長が我々のリクエストに応えてくれて実現した企画だったんです。

きよし丸は、今現在、フグ釣りの看板は出していないんですが、今回は平日釣行で、ちょうど、これまで狙っていたアオリイカの模様が下降線になってきたタイミングだったので、ちょっと無理を言って、我々の希望を叶えてもらいました。


きよし丸からフグ釣りに出たのは、一昨年の2月以来、2年振りでした。

その頃、きよし丸には、フグ釣りで結構通って、毎回、楽しい釣りをさせてもらっていたので、今回の久し振りのきよし丸でのフグ釣りは、ホント嬉しかったですね~。

そして、楽しかったです。

KON-CHANも、塩ちゃんも、マッチョシゲさんも、久々のきよし丸でのフグ釣りを楽しんでいたと思います・・・・釣果は関係なしでネ。


釣果は関係なし・・・って言っても、私は、満足釣果でしたよ。

トラフグを3尾も釣っちゃいましたしね・・・・3尾とも、30cmに満たないサイズでしたけど・・・。

他に、ショウサイフグも3尾釣れて、計6尾の釣果は、OKでしょう。

ジャンケンに勝ってゲットしたトモの釣り座が当たったってところかな・・・

イメージ 1
       トラフグ3尾です!・・・・・1日にトラフグを複数釣ったのは、今回が初めてでしたね。

イメージ 2
                       45cmのマゴチも釣れました。


イメージ 3
                 左から、塩ちゃん、マッチョシゲさん、私です。

イメージ 4
          こちらは、KON-CHANです。良型のマダコ(2.4kg)と悪戦苦闘中です。


現在、きよし丸では、これと言った釣り物がないということで、釣り物はリクエストに応えてくれるとのことです。

ひょっとしたら、フグでも出船してくれるかもしれませんので、興味がある方は、 きよし丸 へ連絡を入れてみて下さい。

ただし、東京湾のフグはキビしい状況が続いていますので、渋い釣りは覚悟の釣りになるとは思います。


〈釣行メモ〉 (2011年3月8日(火) フグ釣行 於:鴨居「きよし丸」)

【潮 汐】 干潮12:50 (中潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴 〔風〕北東5m⇒3m
【釣り場】 大貫沖各所(水深10m前後)
【釣り座】 右舷大ドモ (乗船者5名)
【タックル】〔竿〕伝助君作のフグ竿、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】 カットウ仕掛け+胴突き1本針。オモリ8号。
【釣 果】 トラフグ 3尾(27~28cm)、ショウサイフグ 3尾(19~25cm)
【船中釣果】 1~6尾


『計画停電』とは、電力不足による停電を回避するため、東京23区以外を5ブロックに分け、計画的に(?)、1ブロック3時間の停電を実施するというものだそうな。

私の住む船橋市は、な~んと! 5ブロックのうち4ブロックに名前を連ねておりまして・・・・ということは、1日のうち、3時間×4=12時間も停電させられちゃうの?

まさかそんなコトはないでしょ~・・・と、東京電力のHPを見てみますと、詳しい地域指定がありました。

それでも、私の住所は、第2グループ(18:20~22:00)と、第5グループ(12:20~16:00)の両方に名前が載っていまして、「果たして、どっちのグループなんだろうか」と、???なのです。


さて、この『計画停電』・・・・14日(月)から実施されるということでしたが、その日は実施されず仕舞いでした。

「な~んだ、脅かしか~」などと思っていたら、2日目の今日、いきなり、遭遇しちゃいました。


遭遇したのは自宅じゃなくて、会社からの帰宅途中でした。

時刻は18:50頃、西船橋駅の駅前でバスの乗車待ちをしていた時でしたよ。(このエリアは、18:20~22:00の第2グループなんでしょうね)


その時は・・・

いきなり、バッ!と街の明かりが消えて、ちょっとビックリ!

でも、西船橋駅構内は停電になっていなかったので、その明りがかなり届いて、真っ暗闇にはならなかったんですけどね。それと、ビルの非常用照明もついていたような・・・。

しっかし、いきなり、電気が停まっちゃうんですね~


バス待ちをしていたものの、なかなかバスが来ないので、結局、歩いて自宅まで帰ることにしたんだけど(所要時間:30分)、その帰路、道路の街灯は消えていて、かなり暗かったですね。

自動車のライトがけっこう頼りになるから、歩くなら、交通量の少ない道よりも、交通量が多い道路の方がイイように思います。でも、歩道が設置されているというのが大前提ですが…。

それでも、十分に明るいわけじゃないから、歩道を走る無灯火の自転車とかは、ちょっと危ないね。


車の少ない道路は、真っ暗になってしまって、不安なような。

これで、人通りも少ないと、不安感だけじゃなくて、実際に危険が潜んでいるかもしれません。


信号は、作動しているものもあれば、作動していないものもありました。

大きな交差点の信号は作動させているように思えたけど、その辺の真偽はワカリマセン。

でもやっぱり、信号が作動しないというのは、危ないよね。



暗い道を歩きながら考えたコト・・・


この程度のことは、被災された方々の苦労と比べれば、全く大したことじゃないんだろうなぁ~

でもね・・・

何となく、元気が失せていくというか、マイナス思考になってしまうというか・・・

今回の大震災で被災された方々に何か役に立つことをしたいという気持ちが、少しだけ失せてしまうような気持ちになってしまうような気がしたんです。

停電だけじゃなくて、原発のこととか、今後の日本の経済のこととか、自分の仕事のこととか、いろいろなことがマイナス思考というか、不安感というか、そんなコトにつながっていってしまうような気がするんです。


でも・・・・やっぱり、元気を出すことにしました。

元気を出せる人間が元気を失ってしまったら、本当に助けが必要な人達を助けることもできなくなっちゃいますからね・・・



それと、今、文句を言うのは止めようと思います。

政府の対応、東京電力の対応、交通機関の対応とかに対して、いろいろと批判の声も聞かれるようになってきましたが、文句を言うのは、後にしようと思います。

この非常事態の状況下で、皆、それぞれの立場、役割で頑張っていることと思います。

今はまだ文句を言ったり、批判をするタイミングじゃないような気がするんです。

そんなことよりも、まずは自分のモチベーションを高めて、困っている方々を助けようという気持ちを失わないようにしたいと思っています。

元気を失わず、頑張りましょ~!!


それと、節電しますよ~!

今回の東北地方・関東地方の大震災で被災された方々、お見舞い申し上げます。

私は、北九州に出張するために羽田空港にいたところで、地震に遭いましたが、全く無事でした。家族も、自宅も無事でした。

遠路の知り合いの方々からも連絡を頂き、この場にて、御礼申し上げます。

皆さん、こんばんは~

マッチョシゲだす。


何でかワカリマヘンが、師匠は、しばらくブログを休憩するとか言い始めまして、それなら、師匠の代わりに、私が釣行記でも書きましょうかと・・・

まぁ、師匠も、釣りには行くみたいだから、ブログの方もすぐに復活するんじゃないかと思いますけどね。

今、週末は九州に出張しているみたいですから、それで、ちょっと忙しいってことなんでしょ。


さて・・・

この土曜日に、神奈川県の某船宿から、アジとクロメバルのリレー釣りというのに行ってきました。

たまたま、会社の昼休みにスポーツ新聞の釣り欄を見ていたら,アジとメバルのリレー釣りというのがあるのを見つけまして、釣果も良いようなので、行ってみようかと思ったんです。

アジ釣りは、ライトタックルでの釣りや、新安浦出船でのヘビータックルでの釣りで、何度かやったことがあるんですが、クロメバルは、以前に1回だけ師匠に連れられて、イワシメバルに行ったことがあるだけでして・・・。

今回は、一人での釣行でしたし、初めての釣り物&船宿で、ちょっと不安もありましたが、勇気を出して、行ってきましたよ。


それでもって、結果は・・・

撃沈でした~(悲)


アジは、27cmくらいの良型含みで20尾釣れて、まずまずだったんですが、メバルは、涙&涙のお坊さんでありました・・・(情けない…)

直前までは、毎日、釣果も良かったようなのですが、この日は食いが悪かったようで・・・。

メバルはトップで10尾くらい釣れていたようですが、私には釣れてくれませんでした。

世の中、甘くないです。

私の隣の方もメバルは釣れなかったようなので、それが唯一の救いです。


一人で珍しい釣りに行って、好釣果を出して、師匠に「ど~だ!」と自慢しようと思っていたんですが、反対に、師匠に「ヒトの貧果は蜜の味~♪♪」と、喜ばれてしまいました。(ガクッ)


でも、アジのお刺身は美味しかったです。

脂はあまり乗っていませんでしたが、お刺身は美味しく頂きました。

クロメバルは・・・・食べたかったですなぁ~


そうそう、当日、帰りに横横道路の横須賀SAで、とめきちさんとお会いしました。

とめきちさんは、ヤリイカ釣りに行ったそうです。


まぁ、釣行記とか言っても、こんな貧果で、冴えない報告でスイマセン・・・



ところで・・・

実は、明日、師匠と釣りに行くんですよ~

KON-CHANと塩チャンも一緒です。

これが、スゴく楽しみな釣りなんですよ。


いつも、師匠には「釣果にコダわらずに釣りなさい」とか言われていますが、明日は、本当に釣果にはコダわらずに、釣りを楽しもうと思っています。

釣れても、釣れなくても、明日は、そんなことはどうでも良いのです。

師匠も、KON-CHANも、塩チャンも、同じ気持ちだと思います。


明日は、何処に行くのか?って・・・それは、秘密ですよ。

釣り物も、ヒ・ミ・ツです。

ゴメンナサイ・・・

だって、師匠に内緒の釣行!って、言われているんですもん。


では、皆さん・・・おまた・・・!


このページのトップヘ