昨日(6/25)は、単身、船橋の「鈴美丸」から、シロギス釣行でした。
今期の東京湾のシロギスは当たり年のようで、千葉県側(東側)の釣り場でも、早めの時期から好釣果が出ています。
船橋の鈴美丸でも、大型含みで好釣果連発の様子で・・・・はまちゃんからは、「毎週、束釣りで、魚を下すのが大変で~す。型もイイですよ~!」とかいうメールは届くし、船長からも、「早く来ないと、ジャンボ級は終わっちゃうよ~」なんて連絡は来るしで・・・・そんなコト言われたって、大会やら仕立やらで毎週末の予定は埋まっちゃっているし、平日も簡単には休めないのよねぇ・・・・あまり刺激しないよ~に!(笑)
そんなこんなで、なかなか釣行の機会を得られないでいましたが、今週末、ようやく予定が取れて、鈴美丸に行ってきましたよ~!
さて、期待のジャンボサイズが釣れるかなぁ・・・

今回の乗船者は、私を含め7名でした。
今回は、な~んと!・・・・はまちゃんが乗っていません。はまちゃんは、明日乗船予定ということで、今回はお休みでした・・・・はまちゃんが乗っていない鈴美丸は初めてかもなぁ~(笑)
釣り座は、右トモに取りました。改造整備されたトモの釣り座には、今回初めて座りましたが、予想以上に釣りやすかったですね。
今回の船長の作戦は・・・・ビギナーさんも多数乗船していることもあって、前半は船下でも釣れるような釣り場でお土産を獲ってもらって、後半に型狙いとのこと。
私としては大型期待の釣行ではありましたが、土日曜の乗合では、このような組み立てで釣ることが多いように想像していたので、これはこれで納得です。ここ最近、大会モードで型狙いをイメージした釣りばかりをやっていたので、久々に数釣りモードの釣りも楽しんじゃいましょ~ってところでしたね。

今回は、まずは天秤仕掛け(全長55cmのエダス式2本針)で始めてみます。竿も使い慣れた『えさ政SP』です。
第1投目からアタリが出て、14cm級の小型ながらもシロギスが釣れてくれます。
2投目は同サイズの一荷で、開始早々から爆モード!?・・・とか思ったら、そんな甘チャンじゃなくて、その後はボチボチの釣りになっちゃいました。
魚影は濃い印象なんだけど、魚が少しスレ気味なのか、少し何かが気に入らないのか、そんなに簡単な釣りじゃなかったですね。場所によっては、ヒイラギの猛攻になっちゃうこともあったしねぇ~。
それと、開始直後の食い方で、爆モードの食いっぷりと思いこんでしまったのが、ちょっと勘違いでした・・・・もう少し丁寧に釣らなくちゃいけなかったなぁ~・・・・この辺は、久々の数狙いの釣りでの実戦感覚の欠如って感じでしたね。
それでも、魚はたくさんいるので、それなりには釣れてくれて、前半の3時間で、62尾釣れましたよ。
サイズは、13~16cm級の小型主体だったけど、浅場の釣りなので、アタリも引きも明確で楽しい釣りができましたね。


さて、後半・・・・ちょうど、お昼を境に、型狙いの釣りにチェンジです。
釣り場は、割と沖目のポイントから始めたけど、その後は、際周りとか、いろいろなポイントを攻めましたね。
ちょうど潮止まりの時間に近かったんで、型狙いは、胴突き仕掛けに替えて釣ってみることにします。
最初のポイントで、早速、船中で24cm超の大型が釣れたようです。
そして、私にも・・・・ドド~ンと来たけど・・・・バレちゃいました~(ガクッ)
その後は、大型のシロギスは振り向いてくれず、釣れても20cm級止まりなのは悲しいです・・・(トホホ~)
次のポイントは、際寄りの浅場です。
際スレスレを狙うような場所ではなさそうなので、キャストする角度を替えながら、キスの寄り場を探っていると・・・
おおっと! 来ました・・・・24cmのビッグサイズ!・・・・ようやく、釣れましたよ~!

しかし、その後は、大型は釣れません・・・
船長も、1週前、2週前に大型が釣れたというポイントを丹念に流してくれますが、どこも中小型主体で、大型の気配をあまり感じませんねぇ~。
船長談「先週までは良いサイズしか釣れなかった場所なんだけど、小型が乗っ込んできちゃったみたいで、先に小さいのが食っちゃうような感じだねぇ~」
小潮回りで、潮も朝からほとんど効いてないように感じますしねぇ。
終盤、大型狙いのモチベーションも上がらなくなって、天秤の2本針仕掛けに戻して、「小型でも何でも釣っちゃうよ作戦」に変更~(笑)・・・・狙うは、今期初の束釣りっ!(ヨッシャ~)
ラストの1時間弱、中小型主体ながらも、ほぼ入れ食いの釣りを楽しんで、定刻15時に納竿・・・・・狙い通りに束を超えて、釣果は「106尾」になりました。
シロギスのサイズは12~24cmでしたが、13~17cmまでの中小型が主体で、大型は24cmが1本だけで、20cm超も4本だけでしたね。
外道は、26cm級のイシモチ2尾、ヒイラギ多数(20尾超)、小型マコガレイ3枚でした。

今回は、大型の期待は外れてしまいましたが、アッチコッチと東京湾東側上手のポイントを巡れて、新鮮味ある釣りができました。
大型は釣れなかったけど、数の方は、久々に束釣りができたので、とりあえずOKですね。
私は大型は釣れなかったけど、同乗の“巨匠”サカタさん(今期、鈴美丸での大型シロギスに魅せられて、毎週通っているとのこと)は、25cm級含みで良~大型を何本か釣っていましたから、釣り慣れた者が釣れば、それなりに釣っちゃうということなのでしょう。
まだまだ、東側の浅場のキスもロングランでしょうから、次回、型狙いでも、数狙いでも、頑張って釣りますよ~!
〈釣行メモ〉 (2011年6月25日(土) シロギス釣り 於:鈴美丸)
【潮 汐】 満潮12:16 (小潮)
【潮 色】 濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ後くもり 〔風〕南東5m ⇒ 北東5~10mくらい
【釣り場】 長浦沖他(水深3~12mくらい)
【釣り座】 右舷大ドモ (乗船者7名)
【タックル】〈天秤用〉〔竿〕えさ政キスSP(1.8m) 〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル) 〔道糸〕PE0.8号
〈胴突き用〉〔竿〕照楽キスSP 〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル) 〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】〈天秤〉エダス式2本針55cm(ハリス1号、針はキスSP8号 or 7号)、オモリ10~12号。
〈胴突き2本針〉幹糸1.5号、エダス間隔50cm、捨て糸15cm、ハリス1号40cm、針はキスSP8号、オモリ12号。
【釣 果】 シロギス 106尾 (12~24cm)
【船中釣果】 30~106尾
【潮 色】 濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ後くもり 〔風〕南東5m ⇒ 北東5~10mくらい
【釣り場】 長浦沖他(水深3~12mくらい)
【釣り座】 右舷大ドモ (乗船者7名)
【タックル】〈天秤用〉〔竿〕えさ政キスSP(1.8m) 〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル) 〔道糸〕PE0.8号
〈胴突き用〉〔竿〕照楽キスSP 〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル) 〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】〈天秤〉エダス式2本針55cm(ハリス1号、針はキスSP8号 or 7号)、オモリ10~12号。
〈胴突き2本針〉幹糸1.5号、エダス間隔50cm、捨て糸15cm、ハリス1号40cm、針はキスSP8号、オモリ12号。
【釣 果】 シロギス 106尾 (12~24cm)
【船中釣果】 30~106尾