昨日(8/27)は、磯子の「根岸丸」から、単身、シロギス釣行でした。
前日、金曜日の都内の雨は半端じゃなかったですなぁ・・・・羽田空港も一部が冠水しちゃったそうな・・・
今週末は、日曜日にヤボ用が入っているので、釣行可能なのは土曜日だけ・・・・でも、土曜日の天気予報も雨予報になっちゃって、「雨の中で釣りはしたくないし、でも、そんなには降りそうではないし・・・ど~しようかなぁ…」って感じで・・・
とりあえず、当日朝、5時の天気予報を見て、釣りに行くか否かを決めることにして、(恐らく行かないモードで、準備もせずに)前夜はぐっすりとオヤスミなさ~い・・・でした。
当日朝、早起きして、5時の天気予報を見ると・・・
予報は『くもり』になっているし、東京湾には雨雲が全然かからない予想になっているじゃ~ん・・・・天気予報、外しやがったぜ!
「こりゃ、行かなくちゃ」と、そそくさと準備をして、根岸丸に向けて出発したのでありました・・・

今回は、乗船者が少ないということで、全員(お客4名+上乗りのダイシ君)が片舷に並んでの釣りになりましたよ。
私の釣り座は、操舵室下の胴の間・・・・今回は、勇樹船長とお喋りしながら、マッタリと釣ることにしましょ~


まずは、近場のポイントで実釣開始です。
もう8月も終わりですから、そろそろ、型狙いの釣りは終幕かな・・・
今回は、型狙いのスペシャリストのK名人も乗船していたこともあってか、勇樹船長も、出船前から、「今日は、今期ラストの型狙いのつもりで、とことん狙いたいと思います!」と、気合が入っていましたね。
そんな心意気に応えるべく、私も、今日は型狙いで頑張りますよ~!

シロギスの食いはポツリポツリってところですかねぇ~
勇樹船長は、点々と大型の寄り場を探ってくれて、所々で良さそうな気配があるポイントもありましたが、私は20cmチョイ級止まりで、大型と呼べるようなサイズは釣れません。
もう、この時期ですから、新たな魚の供給も少ないでしょうからねぇ~
それでも、大ドモのK名人は、たまに23cm級の良型を釣って、期待感を高めてくれています。

しばらく経った頃、K名人が大型マゴチをゲット~!・・・・57cmとのことで、前回、私が釣ったマゴチと同寸でしたね。もちろん、シロギス仕掛けで釣りましたよ。小型のシロギスに食ってきたとか・・・。
直後、私に強めの引き込みが到来しました!
これは、シロギスの感触です・・・・シロギスならば、かなりの大型!
勇樹船長 「おおっ! これはシロギスっすか~」
私 「へへへ~!」
そんなヤリトリがあった後、抜き上げた魚は・・・・
ドカ~ン!!
楽々、割引券サイズの大型のシロギスでしたよ~!
26.5cm!(正確には26.8cmくらいあったかな)
25.5cmを余裕で超えて、今期2度目の半額優待券をゲット~・・・・・と、思ったら・・・・望外のサプライズが・・・
これが今年30枚目の優待券サイズということで、勇樹船長もハイテンションで喜んでくれていたんですが・・・
勇樹船長 「いや~、KOBIさん、やりましたね~! これで、1年間ずっと、3000円で乗船できますよ~」
私 「ん? 1年間3000円? 何、ソレ?」
勇樹船長 「あれ? 知らなかったんですか~。30枚目の優待券は半額券じゃなくて、1年間、3000円で乗船できる特別優待にするって、ブログに書いたじゃないですか~。」
私 「そういえば、そんなコトが書いてあったなぁ~。しかし、そんなの貰っちゃってイイのか~」
勇樹船長 「イイんですよ~。この割引を始めてから、年間30枚を超えたことがなかったんで、今年は記念です。」
そんなワケで、半額乗船券じゃなくて、1年間、毎回3000円で乗船できる(勇樹船長船に限定です)というスペシャルな優待をゲットしちゃったんですよ~!
大ラッキ~~!!

その後も、ポツリポツリで・・・
私 「しかしなぁ~・・・年間3000円の優待があるなんてことを知っていたら、あのシロギスは釣れなかったかもなぁ~」
勇樹船長 「ハハハ~。そういうモンかもしれませんね~」
私 「それにしても、年間3000円の魚を釣っちゃったら、もう今日は、気が抜けちゃったな」
勇樹船長 「私も、何だか、気が抜けちゃいましたよ~(笑)」
とか言いながら、勇樹船長は、決して手を抜かず、とことん型狙いで各所を探り続けておりまして・・・
しばらくして、K名人が25.5cmをゲット~!・・・・流石ですねっ

片舷での流しなので、胴の間の釣り座でも、それなりにピンポイントを狙う釣りができていますね・・・・そりゃ、4隅には敵いませんけど…。
普段の両舷での釣りでは、場所によっては、狙い目から外れた側はほとんど可能性がないこともありますから、今回は片舷流しで無駄な時間がなく釣りをしている感覚ですね。
後半も、引き続き、型狙い一本のポイント巡りです。
勇樹船長も、今期ラストの?大型狙いの攻めを名残惜しげに楽しんでいるのかな・・・
終盤、ちょっと大型の雰囲気のあるポイントを丹念に探ります。
キュウセンやウミタナゴとかの外道も釣れてきますが、良型のシロギスもヒットします。
何度か潮回りをしているうちに、シロギスが着いている筋のイメージも湧いてきて、それをイメージしながら仕掛けをキャストしていきます。
すると、シロギスとは思えないような派手なアタリが到来!・・・・引き込みも強くて、大型のシロギスっぽい感触です。
そして、取り込んだのは・・・・・大型のシロギス!
25.5cm・・・・・本日、2尾目の優待券サイズをゲットしちゃいました。
もちろん、追加の優待券は出ないけど、何だか、嬉しかったなぁ~。
勇樹船長も、狙い通りの釣り場選択で、シテヤッタリの気持ちだったようですしね。

程なく、納竿になって、今回の釣果は、13~26.5cmのシロギス 40尾でした。
船中釣果は、35~41尾と、数はほぼ横並びでしたね。
今回の乗船者は常連ばかりだったので、皆、数は眼中になく、型狙い1本で釣った結果がそういう釣果になったってことでしょうね。
外道は、キュウセン5尾くらい、大型ウミタナゴ1尾、小メジナ2尾、ハゼ1尾、ヒイラギ1尾、クサフグ4尾でした。

今期最後になるであろう“若坊主”勇樹船長船での型狙いの釣りで結果を出せて、気分は最高でしたね~。
向こう1年間、勇樹船長船に毎回3000円で乗れるという優待まで頂いちゃいましたしねぇ~・・・・・正直、これはちょっと恐縮しちゃうサービスだけど、その分、たくさん通っちゃいましょ~!

勇樹船長のブログ記事はコチラです ⇒ http://blog.ap.teacup.com/negishimaru/251.html
〈釣行メモ〉 (2011年8月27日(土) シロギス釣り 於:根岸丸)
【潮 汐】 干潮9:40 (中潮)
【潮 色】 濁り
【天 候】 〔天気〕くもり 〔風〕北東4~6mくらい
【釣り場】 根岸湾内他(水深5~10mくらい)
【釣り座】 左舷胴の間 (乗船者5名)
【タックル】《天秤用》〔竿〕えさ政キスSP(1.8m) 〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル) 〔道糸〕PE0.8号
《胴突き用》〔竿〕照楽キス(1.9m) 〔リール〕スコーピオンMg(レフトハンドル) 〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】《天秤》振分式2本針 ハリス長55&30cm(ハリス0.8号、針はキスSP8or9号)他、オモリ12号。
《胴突き2本針》幹糸1.5号、エダス間隔50cm、捨て糸15cm、ハリス0.8号40cm、針はキスSP8or9号、オモリ12号。
(前半は天秤仕掛け、後半は胴突き仕掛けを使用)
【釣 果】 シロギス 40尾 (13~26.5cm)
【船中釣果】 35~41尾
【潮 色】 濁り
【天 候】 〔天気〕くもり 〔風〕北東4~6mくらい
【釣り場】 根岸湾内他(水深5~10mくらい)
【釣り座】 左舷胴の間 (乗船者5名)
【タックル】《天秤用》〔竿〕えさ政キスSP(1.8m) 〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル) 〔道糸〕PE0.8号
《胴突き用》〔竿〕照楽キス(1.9m) 〔リール〕スコーピオンMg(レフトハンドル) 〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】《天秤》振分式2本針 ハリス長55&30cm(ハリス0.8号、針はキスSP8or9号)他、オモリ12号。
《胴突き2本針》幹糸1.5号、エダス間隔50cm、捨て糸15cm、ハリス0.8号40cm、針はキスSP8or9号、オモリ12号。
(前半は天秤仕掛け、後半は胴突き仕掛けを使用)
【釣 果】 シロギス 40尾 (13~26.5cm)
【船中釣果】 35~41尾