9月27日(火)は、塩ちゃんとの同行で、富津「川崎丸」から、フグ釣行でした。
この時期の食わせ釣りのフグ釣行は久し振りでしたねぇ~・・・確か、2年振りかなぁ~。
かなり間が空いちゃったので、釣技的な自信はなかったけど、久し振りに食わせのフグもイイかなぁ~なんて思って、行ってきましたよ~。





1尾釣れて、ボウズは脱したものの、アタリは遠かったですね~
飯塚船長も、丹念にフグの群れを探してくれますが、なかなか活性のある群れには当たらない感じで・・・
それでも、その後、餌を頻繁に取られる時合があって、そこで、1時間くらいでパリパリッと釣れて、ツ抜けできました・・・・でも、フグのサイズは小型主体でしたが・・・。
こんな食いがもっと続けば、釣果も上がるのでしょうが、今回は、1時間くらいでアタリは止まってしまいましたね。



後半は、フグの群れを求めてのクルージングの旅になっちゃいました。
後半3時間で、仕掛けを下ろしたのは、ほんの僅かな時間だったような・・・
でも、魚探反応のないところで、仕掛けを下ろしてもショウガナイから、これは止む無しですね。
こういう釣りも、秋の反応釣りならではということで・・・
後半は、良型のショウサイフグ1尾を追釣しただけで、沖あがりになっちゃいました。
そんなワケで、今回の釣果は、17~27.5cmのショウサイフグ8尾、19~21cmのアカメ(ヒガンフグ)3尾の計11尾でした。
外道は、25,26cmのカワハギ5枚、32cmのマアジ1尾、キュウセン3尾、ベラ3尾くらい、トラギス1尾、小型サバフグ2尾。
船中釣果は、3~12尾。
塩ちゃんは、6尾+リリース何尾かの釣果で、やはり苦戦の釣りになっちゃいましたね。


びーこさんのブログにも釣行記事を書いてありますので、御覧くださいまし ⇒ http://ameblo.jp/biko-san/entry-11031738266.html
〈釣行メモ〉 (2011年9月27日(火) フグ釣行 於:富津「川崎丸」)
【潮 汐】 干潮10:40 (大潮)
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕雨のち曇 〔風〕終日、北東 8~10mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深10m前後)
【釣り座】 右舷ミヨシ (乗船者5名)
【タックル】〔竿〕マスタック精鋭観テンヤ真鯛180(改造)、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】 胴突き3本針仕掛け、針丸カイズ13号、ハリスはポリエステル3号他7cmくらい。オモリ20号。
【釣 果】 ショウサイフグ 8尾(17~27.5cm)、ヒガンフグ 3尾(19~21cm)の計11尾
【船中釣果】 3~12尾
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕雨のち曇 〔風〕終日、北東 8~10mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深10m前後)
【釣り座】 右舷ミヨシ (乗船者5名)
【タックル】〔竿〕マスタック精鋭観テンヤ真鯛180(改造)、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】 胴突き3本針仕掛け、針丸カイズ13号、ハリスはポリエステル3号他7cmくらい。オモリ20号。
【釣 果】 ショウサイフグ 8尾(17~27.5cm)、ヒガンフグ 3尾(19~21cm)の計11尾
【船中釣果】 3~12尾