昨日(3/4)は、品川港南の「丸長」から、単身、フグ釣行でした。
最近、東京湾のショウサイフグが不調ということもあって、フグ釣りの頻度もめっきりと減ってしまい、昨年の12月以来、2ヶ月以上振りのフグ釣行ということになりました。
今回は、直前に、大貫沖でショウサイフグ好釣!の朗報が飛び込んできて、「こりゃ、行かなくちゃ」と、早速行ってきましたよ!

出船の1時間前の6時過ぎ頃に船宿に到着しますと、すでに10名以上のお客さんが来られています。
丸長さんを訪れるのは、昨年10月のスミイカ釣行以来ということもあって、船長や女将さん、顔馴染みの常連さんから、「おっ、KOBIさん、久し振り~」と挨拶されて、恐縮しながら、「いや~、ご無沙汰してま~す」と挨拶を返します。
最終的には、16名の乗船者が集まり、定刻7:15に出船です。
私は、左舷の胴の間に釣り座を取りましたよ。


さて、船首からイカリが入れられて、実釣開始。
もちろん、根掛かりの無い、ショウサイフグ狙いのポイントです。
開始直後は、船中、沈黙でしたが、しばらくして、右舷で初物のショウサイフグが釣れたようです。
さらに、左舷前方に座る常連のOさんにもアタリが到来・・・これはヒットに至らなかったようですが、船中ではフグの気配が出て、期待が高まります!
しかし・・・

船中、型は見たものの、その後はアタリが続きません。
船長も、何箇所かイカリを入れ直してくれて、さらにはエンジン流しでの操船に切り替えたりしてくれていますが、どこもアタリが遠いです・・・
大貫沖のショウサイフグ復活と言っても、この週の月曜日に、パイオニアの野毛屋さんが好釣果を叩き出したものの、段々と釣果は下降気味・・・前日は全船が撃沈釣果だったようで、当日もあまり期待してはいけないという気がしていたんです。
ショウサイフグの生態は正確には知りませんが、他のエリアから、大きな群れが一気に入り込んでくるということは無さそうですしね。

船中では、たまに誰かにフグがヒットするようで、その都度、船長がアナウンスを入れてくれますが、その頻度は、かなり間が空いちゃっています。
フグがいる気配もあまり感じませんが、上げ潮が全然流れていないので、フグの回遊もなく、活性が上がらないような気がします。
私は、朝から、アタリも無く、餌も齧られません。
キャストしたり、船下を狙ったり・・・オモリやカットウの色を替えたり、誘いもいろんなパターンを試したり、餌も替えたりと、いろいろやっていますが、何をやってもダメですねぇ~。


カップラーメンを食べ終えて、いよいよ後半戦です。
後半は、盛り上がって欲しいなぁ・・・なんてコトを思っていると・・・
船下狙いでの誘い(空アワセ)に、ガツンという手応えが伝わって・・・・掛かりました~!
でも、ちょっと感触が違うかなぁ~
すると・・・・やっぱり・・・・水面下に姿を見せたのは、フグではなく、やや小振りのマゴチでした~
ヒョイっと抜き上げて、本日初の魚ゲット~!(笑)・・・・小振りながらも、十分に食べられるサイズなので、一応、オカズゲット~です。

マゴチを釣った後は、また沈黙が続きます・・・・相変わらず、潮も全く流れていません。
しっかし、アタリませんね~
誰かがポツリと釣っても、単発か、精々1,2尾続くだけで終わっちゃうパターンが続いて、私には、まったくフグが回ってきません。
この日、乗船のメンバーは、フグ釣りの経験も豊かな常連の方ばかりなので、ある意味、釣れるかどうかは運の要素もあるって感じかなぁ~
船長は、ちょっと底がゴツゴツとしたポイントも探索してくれて、アカメ混じりでポツリポツリと型は出ますが、やはり長続きしないですね。
そろそろ潮止まりで、動かない潮がさらに動かない時間帯に入っちゃっていますしねぇ・・・

そんな頃合いに、キャストして、誘った瞬間にガツン!
おおっ!・・・・ちょっと、デカそうな魚です・・・・隣で竿を出していた中乗り兼務のお兄ちゃんが、すかさずタモを構えてくれます!
でも、手応えが良すぎない?・・・・何だろう??・・・・そして、魚の姿が見えましたっ!・・・・お兄ちゃんのタモ取りが決まって、無事キャッチ!
その魚の正体は・・・
また・・・・マゴチ・・・・でした・・・
2本目のマゴチは、49cmの良型っ!・・・・でも、外道なんですよねぇ~

時刻は14時近くになり、ラストは底が平坦なショウサイのポイントに戻ります。
マゴチを2本釣って、オカズは十分に確保・・・・も~、フグは釣れなくてもイイかなぁ~・・・なんてコトも考え始めていた頃合いに・・・
船下をテキト~に誘っていたら・・・・空アワセの誘いの途中で竿が押えられて、掛かりました~・・・・コンコンという動きは小型フグの感触!?
そして・・・・・・20cmチョイ級のショウサイフグをゲット~!
ボ・ウ・ズ・脱・出・・・!!
時刻は14:10
沖あがり30分前のボウズ逃れでありました~(ホッ)

ラストは、幾らかはフグの活性も感じて、船中ポツポツと型を見ましたが、私は追釣できずに納竿となりました。
私の釣果は、ショウサイフグ 1尾(21cm)と、外道に、マゴチ 2本(49cm、37cm)でした。
船中のフグの釣果は、0~3尾とのことで、キビしい結果になっちゃいましたね。

久々のフグ釣行は、超渋の釣りになっちゃいましたね~。
他船もキビしい釣果だったようです。
原因は、潮が動かなかったことかなぁ~?・・・・潮さえ流れれば、もう少しアタリが出そうな感触があったんですけど、どうなんでしょうかね?
それでも、大貫沖でのフグ釣り・・・とりわけ、ショウサイ狙いの釣りができたというのは嬉しかったですね。
今後、爆釣果は望むべくもありませんが、そこそこの釣果で釣れ続いてくれれば、イイと思います。
釣果云々ではなく、終日、大貫沖でショウサイ狙いの釣りができたのですから、「復活!!大貫沖のショウサイフグ!」というコトですねっ!
今回の料理はコチラです ⇒ http://ameblo.jp/biko-san/entry-11183489079.html
〈釣行メモ〉 (2012年3月4日(日) フグ釣り 於:品川港南「丸長」
【潮 汐】 干潮8:42、満潮13:51(中潮)
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕曇り 〔風〕北東~東北東 5~9mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深10mくらい)
【釣り座】 左舷胴の間 (乗船者16名)
【タックル】〔竿〕伝助君作のフグ竿、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】カットウ+胴突き1本針仕掛け、オモリ8~10号
【釣 果】 ショウサイフグ 1尾(21cm)
【船中釣果】0~3尾
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕曇り 〔風〕北東~東北東 5~9mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深10mくらい)
【釣り座】 左舷胴の間 (乗船者16名)
【タックル】〔竿〕伝助君作のフグ竿、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】カットウ+胴突き1本針仕掛け、オモリ8~10号
【釣 果】 ショウサイフグ 1尾(21cm)
【船中釣果】0~3尾