昨日(4/22)は、浦安の「吉野屋」から、フグ釣行でした。
今週もシロギスに行くつもりだったんですが、北風が少し強めに吹きそうな予報だったので、朝になって荷物を入れ替えて、急遽、フグ釣りに変更・・・
結果は・・・
ダメでした・・・
船中、釣れていた人もいたけど、私はダメ・・・
餌は食われたんだけど、掛けられず、ダメ・・・
今回は、ダメ、ダメ、ダメの釣行だったかなぁ・・・

今回の乗船者は8名。
日曜日の吉野屋さんにしては、ガラガラ&空き空きの船上でしたね。
最近、フグは厳しい状況が続いているから、お客さんも少なめなのかな?
当日は、天気予報もあまり良くなかったですしね。
私は、右トモ2番に釣り座を取りましたよ。

開始早々から、船中では型を見て、そのあともポツリポツリとは釣れている様子・・・
しかし、私は沈黙です。
開始1時間くらいして、エサを齧られたけど、アタリは感知できずで・・・
その後は、音沙汰なし・・・
あ~、釣れません・・・・釣り座は潮先のポジションなので、アドバンテージはあるハズなんですがねぇ~
キャストして、小突き気味の誘いを入れる釣法を主体にやっていますが、ここまで、約2時間くらい経過して、型を見れず。
ここまで、船中釣果は5尾くらいかな・・・

そんな頃合いに、誘いの空アワセに、ズシっと重みが乗って、掛かったみたいですっ!
無事、取り込んだのは、35cm級の良型のショウサイフグです!
ボウズ脱出~っ!・・・・も~、空アワセでもなんでも、釣れればOKっ(ホッ!)

さらに、30分くらい後・・・・微かな違和感を感じて、確信のないアワセを入れると・・・・ズシっと乗りましたっ!
今度も、同級のショウサイフグでした~
ラッキーヒットが続いて、これで2尾目。
時刻は11時頃・・・まだ、時間はたっぷりとありますよ~

さて、後半・・・・・
う~ん・・・・
結果から、書いてしまうと、後半は追釣できなかったんです。
アタリは3回くらいあったかな。
アタリを感知できずに、エサだけ齧られたのも1回あったので、計4回はチャンスがあったということですね。
でも、カスリもせずに、すべて掛けられませんでした。
アタリは3回くらいあったって書いたけど、どれも、最初のアタリから最後のアタリまで、すべてを感知できたのではなくて、たまたま途中で1回のアタリを感知できたって感じかな。
アタリが小さめで難しい釣りではあったとは思うんだけど、何か、手が合わせられないというか、釣り方が合っていなかったというか・・・
最近、フグ釣行の回数がめっきりと減っているんで、ちょっと難易度の高い釣りに対応できなかったってところかなぁ・・・

そんなワケで、今回の釣果は、ジョウサイフグ 2尾(33~34cm)でした。
船中釣果は、1~11尾とか・・・・やっぱり、釣れる人が釣れば、釣れる日でしたね。
今回は、惨敗の釣りでした・・・
やっぱり、東京湾のフグ釣りは難しいですなぁ~
ちょっと釣行間隔が空いちゃうと、しっかりとシッペ返しを食らわされちゃうもんね~
湾フグは、甘くないよね・・・(カクッ)

〈釣行メモ〉 (2012年4月22日(日) フグ釣り 於:浦安「吉野屋」
【潮 汐】 干潮11:17(大潮)
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕曇 〔風〕北北東8m ⇒ 5mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深8mくらい)
【釣り座】 右舷トモ2番 (乗船者8名)
【タックル】〔竿〕伝助君作のフグ竿、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】カットウ+胴突き1本針仕掛け。オモリ8号
【釣 果】 ショウサイフグ 2尾(33~34cm)
【船中釣果】1~11尾
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕曇 〔風〕北北東8m ⇒ 5mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深8mくらい)
【釣り座】 右舷トモ2番 (乗船者8名)
【タックル】〔竿〕伝助君作のフグ竿、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】カットウ+胴突き1本針仕掛け。オモリ8号
【釣 果】 ショウサイフグ 2尾(33~34cm)
【船中釣果】1~11尾