8/25(土)は、マッチョシゲさん、はまちゃんとの同行で、葛西橋「荒川屋」から、LTアジ釣行でした。
今回は、マッチョシゲさんとご一緒した先週に引き続いての荒川屋さんからのLTアジ釣行です。
先週は、アジはボチボチの釣果だったものの、脂ノリノリで美味なゴマサバが釣れて、食味的には大満足の釣りになりましたが、今回は、その再現を企んでの釣行となりましたよ。


今回は、ヤル気満々の?はまちゃんのお陰で、船宿に一番乗りだったので、両大ドモをゲット!
はまちゃんが左舷トモ、私とマッチョシゲさんが右舷トモから並びました。
乗船者は14名でしたが、大型船なので、釣り座間隔も十分でしたね。


さて、航程1時間程で最初の釣り場に到着して、実釣開始です。
水深は15mチョイですね。
2回、3回とコマセ撒きの投入を繰り返した頃、船中では、早速、アタリが出始めます。
私も、マッチョシゲさんも、15cm級の小型ながらも早々に型を見て、ニンマリです。
最初のうちは、17、18cm級以下級の小さめのサイズがほとんどでしたが、そのうちに20cm級のまあまあサイズも混じってきて、イイ感じになってきたかな・・・
そして、そんな頃合いに・・・・・
マッチョシゲさんが、竿を小さく煽ってコマセを振り出した瞬間・・・・「あっ! なにっ?」・・・・ライン高切れ~!
出船前、はまちゃんのアドバイスもあって、PEラインの先端を10mくらい詰めたとのことなんですが、それでも、まだ擦れて痛んでいた箇所があったようです。
船長にビシを借りに行って、急いで、ラインの先端を結び直すマッチョシゲさんですが、こんな時は・・・・
私 「うわ~、アタった!・・・これも型がイイみたいですね~!・・・うひゃ~、またアタった!・・・今、入れ食いですよ~!・・・早く釣らないと、群れがいなくなっちゃいますよ~!(ヒヒヒッ)」
マッチョシゲさん 「あぁ~、も~・・・焦らせないで下さいよ~」
そして、マッチョシゲさんが釣りを再開した頃には・・・・最初の時合いは終了して、少々、マッタリした時間が・・・
私 「(マッチョシゲさんのイケスバケツを覗きこんで) アレ、コレだけしか釣ってないんですか~」
マッチョシゲさん 「ホント、鬼のようなヒトですね・・・(シュン)」


一時、アタリは遠くなったものの、再び、ポツリポツリとアタリは戻ってきて、少しずつ釣果は増えていきます。
マッチョシゲさんも、ポツポツと追釣しますが、時合いでの不運なアクシデントを引きずっている感じかなぁ~
ここは、優しい師匠(私)が慰めてあげましょ~・・・「今日は、名人のはまちゃんが一緒だから、たとえ釣れなくても、少し釣果を分けてくれますよ~」・・・マッチョシゲさん 「・・・」
その後、アタリの間隔も伸び伸びになってしまって、最初のポイント移動となりました。

次のポイントでも、程なくアタリが出始めて、快調なスタートです。
ここは、小型サイズはほとんど混じらず、20cmチョイ級の中型主体でイイ感じですね。
船中では、たまに、マハタの幼魚やカサゴが釣れていますので、根周りのポイントなんでしょう。
食い自体は渋めの印象で、入れアタリになるということはほとんどありませんが、ポツリポツリと安定してアタリが続いてくれるという感じで、釣果も段々と増えてくれますね。
ただ、アタリは小さめで、バラシも多めです・・・・これは、潮が緩いので、仕掛けが弛み気味になっているということだと思います。
こういう時は、水中でのコマセの動きと、仕掛けの状態をイメージしながら釣ることが肝要かな・・・・具体的に、こうした方が良いということはワカリマセン。
食いが渋めだからといって、ハリスを細くするのは、潮馴染みを悪くするだけで逆効果かも。
仕掛け長は少し短めの方が良いかと思いましたが、そこまでは試しませんでした・・・・でも、胴突き仕掛けが良さそうなインスピレーションを感じましたので、次回はそんな準備をしていこうかと思ったりしています。



時刻は13時を回って、残り時間が1時間チョイとなってところで、移動が告げられました。
2箇所目のポイントでも、ポツリポツリとアタリは続いていたので、この移動はちょっと意外な気もしましたが、今日の若船長は、ポイント選択を外していないので、ちょっと期待しちゃいましょ~。
3箇所目のポイントでは、最初の内こそ、生体反応を感じませんでしたが、20分くらい経過した頃に、はまちゃんが30cm級の大型アジをキャッチ!
そして、直後、私にも強いアタリが到来して、30cm級の大型アジをゲット!(ヤッタ~)
さらに、マッチョシゲさんも続いて・・・・
船中でも、アチラコチラで、大型のアジが竿を絞り込んでいます!!
私には、次投でも、大型がヒット!・・・・さらに、強い引き込みで、大型の一荷!(ウヒャ~!)
釣れるアジは、ほとんどが30cm前後級の大型のマアジです。
突然の大型アジのラッシュで、船中、大盛り上がりです!
水深も浅いので、アタリも引きも強烈です!
少しアタリの間隔が空く時もありますが、アタリが連発することもあって、かなりのハイペースで釣れ続いています。
そろそろ沖あがりの時刻ですが、船長から少し延長する旨が告げられ、ラストスパートです!
そんな時、ひと際、強い引き込みで姿を見せたのは、本日最大(船中最大かな)のビッグサイズのアジ!・・・・一瞬、タモのアシストを頼もうかと思いましたが、エイッと抜き上げて、無事キャッチしたのは、36cmの正真正銘の大アジでありました~!(嬉!)
そんなこんなの盛り上がりの中、船長から沖あがりのアナウンス・・・・まさに、有終の美を飾っての納竿となりましたね!

今回の最終釣果は、13~36cmのアジ71尾でした。
外道に、マルアジ3尾(最大31cm)、中型カサゴ1尾、30cm以下級のサバ5尾くらい、パックンチョ1尾。
船中釣果は、19~85尾とのこと。
はまちゃんは、72尾(次頭)。マッチョシゲさんも、40尾くらいの釣果でしたね。



いや~、ラストの大型ラッシュの釣りは、ホント、凄かったですね~!
最後のポイントは、必ず大型が釣れるとは限らないポイントだと思いますが、そんなポイントをチョイスしてくれた若船長には感謝!・・・今日の若船長は、最初から最後まで、感覚が冴えていたように思えましたね。
個人的にも不調な釣りが続いていた今期の湾奥のLTアジ釣行ですが、ようやく、スカっとするような釣りができました。
これから、釣り物が多くなって、アレやコレやと釣り物に迷う季節になってきますが、また、アジ釣りにも行こうと思っていますよ。
極上アジの干物作りはコチラです ⇒ http://ameblo.jp/biko-san/entry-11339010564.html
画像てんこ盛りの船長のブログ記事はコチラ ⇒ http://blog.livedoor.jp/arakawaya/archives/7410293.html
〈釣行メモ〉 (2012年8月25日(土) LTアジ釣り 於:葛西橋「荒川屋」)
【潮 汐】 満潮11:29 (小潮)
【潮 色】 やや濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕ほぼ無風 ⇒ 南寄り 3~5mくらい
【釣り場】 富津沖各所(水深は10~20mくらい)
【釣り座】 右舷大ドモ(乗船者14名)
【タックル】〔竿〕アルバトロス・フラフラ210ML 〔リール〕ベイゲーム(301HG TypeG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE1号
【仕掛け】ハリス1.5号~2号、全長2mの2本針 or 3本針仕掛け他。針は金ムツ10号他。アンドンビシ40号。
コマセはイワシミンチ、付け餌はアオイソメ。
【釣 果】 アジ 71尾(13~36cm)
【船中釣果】19~85尾
【潮 色】 やや濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕ほぼ無風 ⇒ 南寄り 3~5mくらい
【釣り場】 富津沖各所(水深は10~20mくらい)
【釣り座】 右舷大ドモ(乗船者14名)
【タックル】〔竿〕アルバトロス・フラフラ210ML 〔リール〕ベイゲーム(301HG TypeG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE1号
【仕掛け】ハリス1.5号~2号、全長2mの2本針 or 3本針仕掛け他。針は金ムツ10号他。アンドンビシ40号。
コマセはイワシミンチ、付け餌はアオイソメ。
【釣 果】 アジ 71尾(13~36cm)
【船中釣果】19~85尾