3/19(火)は、葛西橋「荒川屋」から、単身、LTアジ釣行でした。
この3月に新潟に転勤となり、その引越し準備やらで、なかなか釣りに行けず、今回は約1ヶ月振りの釣行となりました。






タナの指示は「(ビシの位置が)底上3mまで」ということでしたので、底上2~2.5mくらいのタナをメインに狙いました。(仕掛け長は2m)
それで、ポツリポツリとアタリは続いたのですが、もう一歩、アタリの出方が物足りなくて、タナ取りにちょっと迷っちゃったような・・・
でも、上下のタナを探ってみても、コレといった好感触も無くて、結局はメインのタナ(前半は底上2m、後半は2.5mくらい)が一番アタリを出せるような感触だったから、それが正解だったのかな・・・。
爆モードの食いが無かったのは、この日は、そういう食い方だったと思うコトにしましょ。



不味なアジの記事はコチラ・・・・http://ameblo.jp/biko-san/entry-11494882734.html


最終釣果は、17~26cmのアジ 42尾でした。
外道に、22~30cmのイシモチ15尾、18cm級のシロギス3尾、小型カサゴ1尾が釣れました。
アジの船中釣果は、26~42尾とのことでした。

今回のLTアジ釣行・・・・沖上がり前のラスト30分くらいはアジのアタリが出なくなっちゃいましたが、それ以外の時間帯は、ポツリポツリと断続的にアタリが続いて、1日安定して釣れた感触でした。
ただ、一荷釣りは一度もなく、コマセを振り出してから、アタリが出るまでの間が少し長いパターンが多かったこともあったりで、アジの食い自体は決して良いというコトではなかったでしょうね。
でも、今は釣った魚を食べる時間も制限があるので、釣果的には、これで十分過ぎるくらいです。
釣り過ぎたら、ホント困っちゃいますもん。(笑)
今回のアジ&イシモチ料理はコチラです ⇒ http://ameblo.jp/biko-san/entry-11494965007.html
〈釣行メモ〉 (2013年3月19日(火) LTアジ釣り 於:葛西橋「荒川屋」)
【潮 汐】 満潮8:01、干潮15:47 (小潮)
【潮 色】 薄濁り(水アカあり)
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕北東2m ⇒ 南寄り2mくらい
【釣り場】 小柴沖(水深は28mくらい)
【釣り座】 右舷大ドモ(乗船者3名)
【タックル】〔竿〕アルバトロス・フラフラ210ML 〔リール〕ベイゲーム(301HG TypeG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE1号
【仕掛け】ハリス1.5号、全長2mの3本針仕掛け。針は金ムツ9号他。アンドンビシ30号。
コマセはイワシミンチ、付け餌はアオイソメ、赤タン。
【釣 果】 アジ 42尾(17~26cm)
【船中釣果】26~42尾
【潮 色】 薄濁り(水アカあり)
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕北東2m ⇒ 南寄り2mくらい
【釣り場】 小柴沖(水深は28mくらい)
【釣り座】 右舷大ドモ(乗船者3名)
【タックル】〔竿〕アルバトロス・フラフラ210ML 〔リール〕ベイゲーム(301HG TypeG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE1号
【仕掛け】ハリス1.5号、全長2mの3本針仕掛け。針は金ムツ9号他。アンドンビシ30号。
コマセはイワシミンチ、付け餌はアオイソメ、赤タン。
【釣 果】 アジ 42尾(17~26cm)
【船中釣果】26~42尾