KOBIさんの江戸前釣り雑記

2013年03月

3/19(火)は、葛西橋「荒川屋」から、単身、LTアジ釣行でした。

この3月に新潟に転勤となり、その引越し準備やらで、なかなか釣りに行けず、今回は約1ヶ月振りの釣行となりました。

イメージ 1
久々の釣行は、葛西橋からのLTアジ釣行にしました。フグにも行きたかったのですが、この日は、どこの船宿も出船予定は無さそうでしたしね。


イメージ 2
平日ということもあってか、乗船者は私を含めて3名だけでした。少人数なので、船長から右舷に並ぶように指示があって、私はトモに座ることにしました。


イメージ 3
           出船後は、東京スカイツリーを眺めながら、荒川を下っていきます。


イメージ 4
荒川を下り終わると、東京ゲートブリッジが見えてきます。前夜まで南西強風が吹いていたのですが、朝には風も収まって、良い凪になりました。


イメージ 5
釣り場は小柴沖でした。赤灯の沖目のエリアにアジ船が集結していました。水深は28mくらいでしたね。


イメージ 6
開始早々からアジのアタリが出始めて、順調に釣れ始めました。バリ食いの爆モードにはならないけど、ほぼ投入毎に単発のアタリが続くような感じでしたね。


タナの指示は「(ビシの位置が)底上3mまで」ということでしたので、底上2~2.5mくらいのタナをメインに狙いました。(仕掛け長は2m)

それで、ポツリポツリとアタリは続いたのですが、もう一歩、アタリの出方が物足りなくて、タナ取りにちょっと迷っちゃったような・・・

でも、上下のタナを探ってみても、コレといった好感触も無くて、結局はメインのタナ(前半は底上2m、後半は2.5mくらい)が一番アタリを出せるような感触だったから、それが正解だったのかな・・・。

爆モードの食いが無かったのは、この日は、そういう食い方だったと思うコトにしましょ。

イメージ 7
アジに混じって、イシモチが結構釣れました。この時期のイシモチは美味しいですから、嬉しい外道ですね。


イメージ 8
シロギスも少し混じりましたが、この魚が釣れるようでは、タナが合っていないということでしょうから、ダメですね。


イメージ 9
アジは、23~25cm級の中型が半数以上で、サイズは悪くなかったですね。でも、この中サイズのアジに痩せたアジが少し混じっていて、これは不味でした。画像のアジは幅広の美味しいアジですね。

不味なアジの記事はコチラ・・・・http://ameblo.jp/biko-san/entry-11494882734.html


イメージ 10
同船したお二方は貸し竿でマイペースの釣りでしたが、なかなか上手に釣られていましたね。満足釣果だったようです。


イメージ 11
船はエンジン流しでしたが、結局、一度も船を潮回りさせることなく、流し切っちゃいました。船長が良い筋に当ててくれたということでしょうね。


最終釣果は、17~26cmのアジ 42尾でした。

外道に、22~30cmのイシモチ15尾、18cm級のシロギス3尾、小型カサゴ1尾が釣れました。

アジの船中釣果は、26~42尾とのことでした。

イメージ 12
前記の痩せたアジが少し釣れちゃいましたが、ほとんどが幅広の美味しいアジでしたので、ノープロブレム。イシモチも多数釣れたので、ボリューム十分の釣果になりましたね。


今回のLTアジ釣行・・・・沖上がり前のラスト30分くらいはアジのアタリが出なくなっちゃいましたが、それ以外の時間帯は、ポツリポツリと断続的にアタリが続いて、1日安定して釣れた感触でした。

ただ、一荷釣りは一度もなく、コマセを振り出してから、アタリが出るまでの間が少し長いパターンが多かったこともあったりで、アジの食い自体は決して良いというコトではなかったでしょうね。


でも、今は釣った魚を食べる時間も制限があるので、釣果的には、これで十分過ぎるくらいです。

釣り過ぎたら、ホント困っちゃいますもん。(笑)


今回のアジ&イシモチ料理はコチラです ⇒ http://ameblo.jp/biko-san/entry-11494965007.html


〈釣行メモ〉 (2013年3月19日(火) LTアジ釣り 於:葛西橋「荒川屋」)

【潮 汐】 満潮8:01、干潮15:47 (小潮)
【潮 色】 薄濁り(水アカあり)
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕北東2m ⇒ 南寄り2mくらい
【釣り場】 小柴沖(水深は28mくらい)
【釣り座】 右舷大ドモ(乗船者3名)
【タックル】〔竿〕アルバトロス・フラフラ210ML 〔リール〕ベイゲーム(301HG TypeG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE1号
【仕掛け】ハリス1.5号、全長2mの3本針仕掛け。針は金ムツ9号他。アンドンビシ30号。
 コマセはイワシミンチ、付け餌はアオイソメ、赤タン。
【釣 果】 アジ 42尾(17~26cm)
【船中釣果】26~42尾


イメージ 1

ブログ更新は久しぶりになってしまいました。

『びーこさんのブログ』には、すでに記事を書いたのですが・・・私こと・・・この3月に、新潟に転勤になりまして、ここ最近、ちょっと落ち着かない生活を送っています。

そんなワケで、ここ数週間、釣りにも行けず仕舞い・・・まあ、ショウガナイですね。

ちなみに、単身赴任なので、これからは、今までどおりの関東の釣りと、新潟での釣りの二本立てになると思います。


さて、今日は、新潟の住まいに近い、新潟東港の鈴木釣具店という釣具屋に行ってきました。

この鈴木釣具店、釣友のはまちゃんが紹介してくれた店なのです。

はまちゃんと同じ職場の方のご主人で、大の釣り好きの方が新潟に単身赴任していて、その方が馴染みにしている店なのだとか。

釣具屋さんなんだけど、釣船の手配とかもしているのだそうな。

それでは、新潟の釣り事情の情報収集も兼ねて行ってみましょうと、今日、お店を訪問してきました。


店に入って、ウロウロしてると、「ひょっとして、KOBIさん?」との声が・・・??!

な~んと!・・・はまちゃんルートで、私が新潟に来ることを知った店主さんが、私のブログを見てくれていたとのことで、きっと私だろうと、声を掛けてくれたんです。

いや~、驚いたし、何だか嬉しかったですねぇ~。


それと、例のはまちゃんの職場の方のご主人氏も、その場にいらして、え~!って感じで・・・

そのあとは、新潟の釣り事情を教えてもらったりの釣り談義で、盛り上がっちゃいました~。


とても気さくな雰囲気の店で、店主氏の釣りに関する見識も高いようで、新潟に来て、早々に良い店に出会えたって感じですね。

きっと、この鈴木釣具店が、私の新潟での釣りの拠点になることでしょう。


さあ、次回は新潟での釣行を実現するための準備でお邪魔することにしましょう!

このページのトップヘ