5/27(火)は、磯子の根岸丸から、単身、シロギス釣行でした。
この時期、“若坊主”勇樹船長のシロギス釣りは、型狙いオンリーです。
勇樹船長の船には、以下の注意書が記されています・・・
「当船では、20cm未満のシロギスは決して狙いません」
「15cm以下が釣れたら、即移動します」
「数狙いの釣りをされているのを見かけた場合は、マイクで厳重注意いたします」
「餌の青イソメは必ず房掛けで付けて下さい」
まあ、これは全てウソですけどね・・・でも、それに近いコトは言っているかも。ハハハ~。
東京湾で最も型狙いに固執している船長 = “変人”船長と呼んじゃいましょ~。若坊主船長改め変人船長・・・何だか、イイな。ヒャヒャヒャ。
変人船長でも、ビギナーさんには優しいので、ご安心を・・・・・女性にも優しいかな?(笑)









船中、25.5cm超の大型が5本も釣れる中、私は不発で終わっちゃいましたねぇ~。
でも、たまに行って、簡単に釣れるほど、甘くはないってコトでしょう。
今回は、再来週の催される根岸丸のシロギス釣り大会 「Negishimaru CUP」 (初出場しますっ!) に向けて、良い練習になったということで・・・。
大会では、もう少し頑張りたいと思います!

勇樹船長のブログ記事 ⇒ http://blog.ap.teacup.com/negishimaru/859.html
〈釣行メモ〉 (2014年5月27日(火) シロギス釣り 於:根岸丸)
【潮 汐】 干潮9:53 (大潮)
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕くもり後時々晴れ 〔風〕北8mくらい ⇒ ほぼ無風
【釣り場】 富岡沖周辺(水深15mくらい)
【釣り座】 左舷大ドモ(乗船者4名)
【タックル】≪天秤用≫〔竿〕えさ政キスSP180、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
≪胴突き用≫〔竿〕照楽キススペシャル(改造)、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】 天秤用振り分け式2本針80&30cm等 or 胴突き2本針仕掛けハリス長40cm、捨て糸15cm。ハリス1号 or 0.8号、針キスSP9号 or 8号。オモリ15号。
【釣 果】 シロギス60尾 (13~24.5cm)
【船中釣果】?
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕くもり後時々晴れ 〔風〕北8mくらい ⇒ ほぼ無風
【釣り場】 富岡沖周辺(水深15mくらい)
【釣り座】 左舷大ドモ(乗船者4名)
【タックル】≪天秤用≫〔竿〕えさ政キスSP180、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
≪胴突き用≫〔竿〕照楽キススペシャル(改造)、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】 天秤用振り分け式2本針80&30cm等 or 胴突き2本針仕掛けハリス長40cm、捨て糸15cm。ハリス1号 or 0.8号、針キスSP9号 or 8号。オモリ15号。
【釣 果】 シロギス60尾 (13~24.5cm)
【船中釣果】?