6月23日(月)、新潟南浜漁港の「くしろ丸」から、シロギス釣りに行ってきました。
もう6月も下旬になりましたが、未だ、新潟のシロギスは浅場には寄ってきていないようで、40mダチの深場での釣りになりました。
潮が動かず、シロギスの食いは渋めで、ちょっと難しい釣りでしたね。
ちょっとだけ詳しい釣行記と画像はコチラをご覧下さい ⇒ http://ameblo.jp/biko-san/entry-11882877316.html
※ 今回は釣行記録のメモだけです・・・・今後は、こういうスタイルが多くなってしまうかもしれません。(悪しからず・・・)
〈釣行メモ〉 (2014年6月23日(月) シロギス釣り 於:新潟南浜漁港「くしろ丸」
【潮 汐】 満潮10:54 (若潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕くもり後時々晴れ 〔風〕 北寄り7m ⇒ 4mくらい
【釣り場】 東港沖(水深40m前後) ⇒ 南浜漁港周辺4~15m (浅場はアタリ無し)
【釣り座】 右舷胴の間(乗船者2名)
【タックル】〔竿〕精鋭観さぐり小舟180(硬調穂先)、〔リール〕アルファス103L(レフトハンドル)他、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】天秤仕掛け(ハリス1号、針キスSP8号、70&30cmの振り分け式2本針仕掛け他、オモリ20号 ⇒ 12号
【 餌 】 ジャリメ、赤イソメ(ジャリメが優位、赤イソメの太い部分は食いが悪い)
【釣 果】 シロギス31尾(15~24cm)。外道に、小型マダイ、カナガシラ、マアジ、メゴチ各1尾。
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕くもり後時々晴れ 〔風〕 北寄り7m ⇒ 4mくらい
【釣り場】 東港沖(水深40m前後) ⇒ 南浜漁港周辺4~15m (浅場はアタリ無し)
【釣り座】 右舷胴の間(乗船者2名)
【タックル】〔竿〕精鋭観さぐり小舟180(硬調穂先)、〔リール〕アルファス103L(レフトハンドル)他、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】天秤仕掛け(ハリス1号、針キスSP8号、70&30cmの振り分け式2本針仕掛け他、オモリ20号 ⇒ 12号
【 餌 】 ジャリメ、赤イソメ(ジャリメが優位、赤イソメの太い部分は食いが悪い)
【釣 果】 シロギス31尾(15~24cm)。外道に、小型マダイ、カナガシラ、マアジ、メゴチ各1尾。