9/24(水)は、新潟東港の「くしろ丸」から、シロギス釣行でした。
40mダチの深場狙いで好釣果を期待していましたが、潮が流れず & 外道禍で、今期一番の苦戦の釣りになっちゃいました。
シロギスがいる気配はあったんですけどねぇ・・・。
釣りは自然相手ですから、こういうこともありますね。



ちょっと詳しい釣行記はコチラをご覧下さい ⇒ http://ameblo.jp/biko-san/entry-11929915878.html
〈釣行メモ〉 (2014年9月24日(水) シロギス釣り 於:新潟南浜漁港「くしろ丸」
【潮 汐】 干潮8:47 (大潮)
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕くもり 〔風〕南寄り5mくらい ⇒ ほぼ無風
【釣り場】 東港沖(水深40m前後) ⇒ 島見沖の漁礁周り(水深30m)
【釣り座】 右舷胴の間
【タックル】〔竿〕精鋭観さぐり小舟180(硬調穂先)他、〔リール〕スコーピオンMg1001(レフトハンドル)他、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】天秤仕掛け(ハリス1号、針キスSP8号、全長80cmのエダス式2本針仕掛け他)、オモリ20号。漁礁周りでは胴突きのカワハギ仕掛け。
【 餌 】 青イソメ、ジャリメ(食いは変わらず)。ウマヅラ狙いは市販のアサリの剥き身。
【釣 果】 シロギス31尾(16~21cm)。ウマヅラハギ4枚(28cm級)。
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕くもり 〔風〕南寄り5mくらい ⇒ ほぼ無風
【釣り場】 東港沖(水深40m前後) ⇒ 島見沖の漁礁周り(水深30m)
【釣り座】 右舷胴の間
【タックル】〔竿〕精鋭観さぐり小舟180(硬調穂先)他、〔リール〕スコーピオンMg1001(レフトハンドル)他、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】天秤仕掛け(ハリス1号、針キスSP8号、全長80cmのエダス式2本針仕掛け他)、オモリ20号。漁礁周りでは胴突きのカワハギ仕掛け。
【 餌 】 青イソメ、ジャリメ(食いは変わらず)。ウマヅラ狙いは市販のアサリの剥き身。
【釣 果】 シロギス31尾(16~21cm)。ウマヅラハギ4枚(28cm級)。