5月24日(日)は、金谷の光進丸から、仕立船にて、アジ五目釣行でした。
今回は、江戸前会の例会に久しぶりに参加させてもらいました。
新潟に単身赴任していた2年間は参加できなかったので、例会に参加するのは丸2年以上振りですね。
光進丸でのアジ五目釣りは、アミコマセ&ウイリー仕掛けでの釣りです。
ビシはサニービシ60号(FL)、船宿仕掛けはウイリー2本(白、緑)+空針1本(オキアミを付けます)の3本針仕掛け(全長約3m、ハリス2号、針はチヌ2号)でしたね。
船長の指示ダナ(恐らく、ビシの位置)は、底から6~8mくらいでしたが、私は底から10mくらい上まで幅広に誘ってみることにします。
ウイリーの釣りですから、タナを決め打ちするよりも、上への誘いでアタリを出していきたいところですね。
仕掛けは、自作のウイリー4本針仕掛けを使いました。
しばらくして、船中で良サイズのアジが釣れ始めました。
私にも、明確なアタリが到来して、35cm超級の大型のマアジが釣れました~。
このクラスになると、引きもかなり強くて、ヤリトリも迫力がありますね。
その後も、アジがポツリポツリと釣れてくれます。
釣れるアジは、35cm以上の大型ばかりなので、アタリが少なめなのも納得ってところですかねぇ~。
しかし、このアジは金谷ブランドの『黄金アジ』ではないんです。
黄金アジは、金谷沖の特定の根周りにいるアジのことをそう呼ぶようで、この沖目のポイントで釣れるアジは、まあ、フツーのマアジということですね。
ひょっとしたら、不発に終わった朝イチの港前のポイントで釣れるアジは黄金アジかもしれませんが、どうなんでしょうね?
ウイリーの釣りに慣れていないメンバーも多かったのですが、それでも、当たりダナを見つけた者は、そこを集中して攻めるような釣りをして、それなりにアタリを出しているようです。
私は、コマセを振り出しながら誘い上げていくような釣りで、アタリは多めに出せている感触はありますが、アワセのタイミングが合わないのか、バラシが多かったり、上のタナでマルアジを食わせちゃったりで、それほどに釣果を伸ばせません。
ちなみに、釣れるマルアジも35cm超の大型なんですが、船長曰く 「今のマルアジは旬なので、脂が乗っていて、マアジよりも旨いくらいだよ」 とのことなので、キープすることにします。
実際、マルアジを叩きで食してみたら、船長の言うとおりになかなか美味しかったですね。
そのうちに、アジのアタリも遠くなってしまって、船上はちょっとマッタリモードに・・・。
私は、スキン仕掛けや、カラーの空針仕掛け、魚皮の仕掛けを試したりして、ちょっとお遊びモードで楽しんでいます。
こういう釣りでは、昔から、遊び心半分でいろいろな仕掛けを使ってみるのが好きなんですよね。
そんなことをやっていると・・・・・大型アジよりも強烈な引きが到来しました~っ!
無事にキャッチしたのは、この魚ですっ!
⬇ ⬇
空針仕掛けが当たったのか、この後、クロダイを連発っ!
でも、食味的には、クロダイをたくさん釣ってもなぁ・・・・とか思って、ウイリー仕掛けに替えたりしましたが、ウイリーにもクロダイが食ってきちゃいます。
ただ、バラシもあったりで、アタリの半分くらいしかキャッチできないのは情けないですね。
この時間帯は、他のメンバーにもクロダイが結構食ってきて、船上は賑やかになりました。
でも、本命のアジのアタリは遠のいてしまって、アタれば、クロダイって感じの釣りになっちゃいましたね。
一部のメンバー以外はクロダイの型を見て、船上はお腹一杯モードに・・・・江戸前会はある程度釣れると早上がりしてしまうのが、恒例のパターンでして、今回も、どこからともなく、 「もうイイんじゃないか。そろそろ上がろうよ」 なんて声が上がり始めまして、定刻12時の30分前に沖上がりとなりました。
私の釣果は、35~41cmのマアジ4尾、35cm超級のマルアジ2尾、1~1.2kg級のクロダイ4尾、18cm級のクロメバル1尾でした。
数的には大したことはありませんが、どの魚も良型揃いなので、ボリューム十分の釣果でしたね。
久しぶりの江戸前会例会は、懐かしいメンバーにも会えて、楽しかったですね。
久々のウイリーの釣りも楽しめました。(金谷ブランドの黄金アジを釣りたかったような気もしましたが・・・)
次回の例会はシロギス釣行の予定とのことで、これもまた参加するつもりですよ。
アジとクロダイ料理は、 コチラ 。
〈釣行メモ〉 (5月24日(日) アジ五目釣り 於:金谷「光進丸」仕立船)
【潮 汐】 満潮7:13(小潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕くもり 〔風〕南西8mくらい ⇒ 3mくらい
【釣り場】 金谷沖(水深15m → 25mくらい)
【釣り座】 左舷胴の間(乗船者8名)
【タックル】〔竿〕DAIWA ネライM210、〔リール〕ミリオネア250、〔道糸〕PE4号。
【仕掛け】ウイリー4本針仕掛け(ハリス2号、針チヌ2号、全長3m)他、サニービシ60号FL。
【釣 果】 マアジ4尾(35~41cm)、マルアジ2尾(35cm級)、クロダイ4尾(1~1.2kg級)、クロメバル1尾(18cm)
【船中釣果】アジ2~6尾、クロダイ0~4尾。他に、クロメバル、カサゴ、カワハギ、ウマヅラ等。
にほんブログ村船釣りランキング
今回は、江戸前会の例会に久しぶりに参加させてもらいました。
新潟に単身赴任していた2年間は参加できなかったので、例会に参加するのは丸2年以上振りですね。
光進丸でのアジ五目釣りは、アミコマセ&ウイリー仕掛けでの釣りです。
ビシはサニービシ60号(FL)、船宿仕掛けはウイリー2本(白、緑)+空針1本(オキアミを付けます)の3本針仕掛け(全長約3m、ハリス2号、針はチヌ2号)でしたね。
船長の指示ダナ(恐らく、ビシの位置)は、底から6~8mくらいでしたが、私は底から10mくらい上まで幅広に誘ってみることにします。
ウイリーの釣りですから、タナを決め打ちするよりも、上への誘いでアタリを出していきたいところですね。
仕掛けは、自作のウイリー4本針仕掛けを使いました。
しばらくして、船中で良サイズのアジが釣れ始めました。
私にも、明確なアタリが到来して、35cm超級の大型のマアジが釣れました~。
このクラスになると、引きもかなり強くて、ヤリトリも迫力がありますね。
その後も、アジがポツリポツリと釣れてくれます。
釣れるアジは、35cm以上の大型ばかりなので、アタリが少なめなのも納得ってところですかねぇ~。
しかし、このアジは金谷ブランドの『黄金アジ』ではないんです。
黄金アジは、金谷沖の特定の根周りにいるアジのことをそう呼ぶようで、この沖目のポイントで釣れるアジは、まあ、フツーのマアジということですね。
ひょっとしたら、不発に終わった朝イチの港前のポイントで釣れるアジは黄金アジかもしれませんが、どうなんでしょうね?
ウイリーの釣りに慣れていないメンバーも多かったのですが、それでも、当たりダナを見つけた者は、そこを集中して攻めるような釣りをして、それなりにアタリを出しているようです。
私は、コマセを振り出しながら誘い上げていくような釣りで、アタリは多めに出せている感触はありますが、アワセのタイミングが合わないのか、バラシが多かったり、上のタナでマルアジを食わせちゃったりで、それほどに釣果を伸ばせません。
ちなみに、釣れるマルアジも35cm超の大型なんですが、船長曰く 「今のマルアジは旬なので、脂が乗っていて、マアジよりも旨いくらいだよ」 とのことなので、キープすることにします。
実際、マルアジを叩きで食してみたら、船長の言うとおりになかなか美味しかったですね。
そのうちに、アジのアタリも遠くなってしまって、船上はちょっとマッタリモードに・・・。
私は、スキン仕掛けや、カラーの空針仕掛け、魚皮の仕掛けを試したりして、ちょっとお遊びモードで楽しんでいます。
こういう釣りでは、昔から、遊び心半分でいろいろな仕掛けを使ってみるのが好きなんですよね。
そんなことをやっていると・・・・・大型アジよりも強烈な引きが到来しました~っ!
無事にキャッチしたのは、この魚ですっ!
⬇ ⬇
空針仕掛けが当たったのか、この後、クロダイを連発っ!
でも、食味的には、クロダイをたくさん釣ってもなぁ・・・・とか思って、ウイリー仕掛けに替えたりしましたが、ウイリーにもクロダイが食ってきちゃいます。
ただ、バラシもあったりで、アタリの半分くらいしかキャッチできないのは情けないですね。
この時間帯は、他のメンバーにもクロダイが結構食ってきて、船上は賑やかになりました。
でも、本命のアジのアタリは遠のいてしまって、アタれば、クロダイって感じの釣りになっちゃいましたね。
一部のメンバー以外はクロダイの型を見て、船上はお腹一杯モードに・・・・江戸前会はある程度釣れると早上がりしてしまうのが、恒例のパターンでして、今回も、どこからともなく、 「もうイイんじゃないか。そろそろ上がろうよ」 なんて声が上がり始めまして、定刻12時の30分前に沖上がりとなりました。
私の釣果は、35~41cmのマアジ4尾、35cm超級のマルアジ2尾、1~1.2kg級のクロダイ4尾、18cm級のクロメバル1尾でした。
数的には大したことはありませんが、どの魚も良型揃いなので、ボリューム十分の釣果でしたね。
久しぶりの江戸前会例会は、懐かしいメンバーにも会えて、楽しかったですね。
久々のウイリーの釣りも楽しめました。(金谷ブランドの黄金アジを釣りたかったような気もしましたが・・・)
次回の例会はシロギス釣行の予定とのことで、これもまた参加するつもりですよ。
アジとクロダイ料理は、 コチラ 。
〈釣行メモ〉 (5月24日(日) アジ五目釣り 於:金谷「光進丸」仕立船)
【潮 汐】 満潮7:13(小潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕くもり 〔風〕南西8mくらい ⇒ 3mくらい
【釣り場】 金谷沖(水深15m → 25mくらい)
【釣り座】 左舷胴の間(乗船者8名)
【タックル】〔竿〕DAIWA ネライM210、〔リール〕ミリオネア250、〔道糸〕PE4号。
【仕掛け】ウイリー4本針仕掛け(ハリス2号、針チヌ2号、全長3m)他、サニービシ60号FL。
【釣 果】 マアジ4尾(35~41cm)、マルアジ2尾(35cm級)、クロダイ4尾(1~1.2kg級)、クロメバル1尾(18cm)
【船中釣果】アジ2~6尾、クロダイ0~4尾。他に、クロメバル、カサゴ、カワハギ、ウマヅラ等。
にほんブログ村船釣りランキング