7月27日(月)は、金沢漁港の「三春丸」から、LTアジ~シロギスのリレー釣行でした。
前日は江戸前会での仕立釣行でしたが、今回は職場メンバーでの仕立釣行でしたよ。
久しぶりの連チャン釣行になりましたね。
今回はビギナーも乗船していたので、ちょっと心配な面もありましたが、タナ取りやコマセの出し方、取り込み方法まで、船長が的確なアナウンスをしてくれたので助かりましたね。
指示ダナや、コマセの出し方などは、釣り場によって、それぞれ違うアナウンスが出されて、これは私も参考になりましたよ。
最初のポイントでは、コマセを撒き過ぎると、サバを寄せてしまうということで、コマセは下のタナで少しずつ出すようにという指示が出されました。
メンバー全員が指示通りにできているかどうかは別として、なるほどと思う指示でしたね。
さて、実釣です。
開始後、3投目くらいに、アタリが到来して、20cmのアジが釣れました~。
これが、船中第1号かな。
その後、船中で、ポツリポツリとアジが取り込まれていきます。
早めにアタリが出て、その後もポツポツと続いているので、期待しちゃいましたが、なかなかアタリ頻発というような活発な食いにはなりませんねぇ~。
私も、1尾目を釣ってから、ちょっと間が開いてしまっています。
誰かにアタリは出ているような状況ではあるのですが、アタリが全員に回るようなこともなく、単発的な釣れ方って感じですかねぇ~。
潮が全くというくらいに動かないので、アジの食いが渋いんでしょうね。
前日もそうでしたが、やっぱり、潮が流れないと、アジはバリバリとは食ってくれませんね。
横須賀方面の釣り場は、初めて釣るエリアでしたが、ちょっと雰囲気のある釣り場でしたね。
でも、アタリは少なめでしたねぇ~。
船中で型は見るのですが、やっぱり、続きません。
こちらも、潮がほとんど流れていないような感じでしたしね。
結局、横須賀方面では、私は1尾を追釣しただけで、中の瀬への移動が告げられましたよ。
中の瀬も潮はほとんど流れず、アジのアタリはほとんど出てくれませんでした。
魚探には反応が出ているとのことなので、アジの食い気が無いということなんでしょうね。
船中では、まぐれ当たりのように、たまに誰かが釣るくらい。
私にはアタリが訪れてくれません。
まさに、激渋ですなぁ~。
結局、10時過ぎまでアジ狙いで粘ったものの、 アジを追釣できないまま、前半のLTアジ釣りは終了となりました。
私のアジの釣果は、20cm級を4尾だけ。
外道に、サバが2尾。
船中のアジの釣果は、1~5尾。
あ~、疲れた~・・・・ガックリです。
後半のシロギス釣りは、そのまま、中の瀬での釣りになりました。
前半のアジ釣りが撃沈の釣りになったしまったので、シロギスは釣れてもらいたいですねぇ~。
胴突き仕掛け(2本針)で釣り始めますと、1投目からアタリが出て、良い手応えで、20cm級の良サイズのシロギスが釣れてくれました。
さらに、アタリが続いて、イイ感じに釣れてくれますねぇ~。
しかし、船を流しているうちに、小型のメゴチが煩くなってしまったりで、シロギスばかりが釣れ続いてくれるような状況はなかなか続いてくれません。
それでも、シロギスのアタリが遠くなると、船長は小移動を繰り返してくれて、ぼちぼちと釣果は増えていきます。
潮の流れは緩めなので、胴突き仕掛け優位かと思っていたら、船中では天秤仕掛けでも結構釣れていて、仕掛けの優劣は微妙でしたね。
それと、胴突き2本針仕掛けを使っていましたが、上の針には全くと言ってイイほどに掛かってきませんでした。
そんな状況なので、途中からは1本針仕掛けで釣りましたよ。
そうそう、赤クラゲはかなり減っていましたね。
段々と上げ潮も流れ始めたようで、トモ側は潮先になって、有利な条件になってきました。
船中では、それほどにアタリは多くないようですが、私には結構、アタリが出てくれたような。
シロギスのサイズは混じりでしたが、20cm級の良型が釣れるエリア、小型のエリア、メゴチ等の外道が多いエリアが、割りとはっきりしていたように感じましたね。
後半のシロギス釣りは約3時間やって、13時半に沖上がりになりました。
前半のアジが不調だったので、ぼちぼちとアタリが出てくれたシロギス釣りで、各メンバーも少しは癒されたと思います。
シロギスの釣果は、42尾(11~22cm)でした。
外道に、メゴチ、トラギスが結構釣れちゃいましたね。
シロギスの船中釣果は、10~42尾でした。
三春丸は、天ぷらのサービスだけではなく、貸し道具や仕掛けの無料サービス、帰港後にも氷を用意してくれるなど、サービス面においては文句の付けようがないくらいに素晴らしい船宿でした。
船長もイイ感じでしたよ~。
今後、職場メンバーで仕立を企画するようなことがあれば、また利用することになるような気がします。
今回の料理は、 コチラ です。
〈釣行メモ〉 (2015年7月27日(月) LTアジ~シロギスリレー釣り仕立船 於:金沢漁港「三春丸」)
【潮 汐】 干潮7:54(中潮)
【潮 色】 濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ、〔風〕北寄り2m → 南寄り3~5mくらい
【釣り場】 《アジ》八景沖 → 横須賀沖 → 中の瀬(水深15~25mくらい)
《シロギス》中の瀬(水深18m前後)
【釣り座】 右舷大ドモ(乗船者8名)
【タックル】《アジ》〔竿〕アルバトロスファーストライト210L、〔リール〕ミリオネア100(ライトハンドル)、〔道糸〕PE1.5号
《シロギス》 〔竿〕DAIWA Aトリガーライトフグ175、〔リール〕アルデバラン51(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.6号
【仕掛け】 《アジ》 天秤用2本針仕掛け(ハリス1.5号、針ムツ10号他、全長2m)、1.2mm・20cmのクッションゴム使用、ビシ40号。コマセはイワシミンチ。付け餌は青イソメ。
《シロギス》胴突き2本針仕掛け → 1本針仕掛け。ハリス1号30~40cm、針はキスSP8号、オモリ15号。
【釣 果】 アジ 4尾(20cm級)、シロギス 42尾(11~22cm)
【船中釣果】アジ 1~5尾、シロギス 10~42尾
にほんブログ村 船釣りランキング