たまには、陸っぱりの釣りの記事でも・・・
先日、昔からの仲間達とハゼ釣り&バーベキューに行ってきました。
茨城県の涸沼川まで、ちょっと遠征です。
手前から2mくらいはコンクリートブロックが入っていて、その隙間を狙って釣るのが涸沼川でのハゼ釣りのパターンようです。
そういう釣りなので、大型も多い?
テトラポットの隙間を釣る穴釣りのようでもあり、転々と魚の寄り場を探して釣るのはマブナの探り釣りのような趣も感じて、好みの釣りでした。
でも、根掛かりが多いのは面倒でしたけどね。
アタリはポツポツ程度でしたね。
15cm超級の良サイズも釣れますが、10cm級の小型も釣れて、良型揃いということにはなってくれません。
大貫橋周辺は人気釣り場のようなので、場荒れしちゃっているのかも。
釣って&食べて、楽しい&美味しい催しでしたねぇ~。
涸沼川のハゼ釣りも、期待以上に面白い釣りでしたね。
次回は霞ヶ浦でワカサギ釣り?
これも未知の釣りだけど、ホントに釣れるのかなぁ~?(笑)
〈釣行メモ〉 (2016年9月24日(土) ハゼ釣り 於:涸沼川)
【実釣時間】8~11時頃
【潮 汐】 満潮11:07(小潮)
【潮 色】 やや濁り
【天 候】 〔天気〕くもり、〔風〕穏やか
【釣り場】 涸沼川大貫橋周辺(水深1.5~3mくらい)
【タックル】〔竿〕2.1mのヘチ竿。
【仕掛け】 胴突き1本針仕掛け(ハリス長10cmくらい、ハゼ針6号。
餌は青イソメ。
【釣 果】 4人で30尾チョイ(10~15cm級)
にほんブログ村 船釣りランキング