KOBIさんの江戸前釣り雑記

2017年12月

2017年の竿納めの釣行です。

馴染みの根岸丸からシロギス釣りに行ってきました。


イメージ 1

この日が根岸丸も今年最後の出船です。

常連さんで賑わっていましたよ。


イメージ 2

釣り場は中ノ瀬の東方面でした。

前半は北風が強めに吹いていて、海は悪かったです。


イメージ 3

お隣はM仙人。

前半、私が苦戦する一方で、M仙人は順調に釣果を伸ばしていました。

悪条件の中で私はバタバタした釣りになってしまいましたが、M仙人は安定した釣りをされていました。

流石ですね。


イメージ 4

中盤過ぎから、風も収まって、好条件になりました。

私も海が穏やかになってから、ようやくペースアップすることができました。

悪条件でも、それなりの釣りができないといけませんね。

素人さんじゃないんですから。(反省)


イメージ 5

釣果は45尾。

11時の時点で15尾しか釣れていなくて、撃沈を覚悟したけど、後半、少し追い上げて、何とかお土産が作れました。


〈釣行メモ〉 (平成29年12月30日(土) シロギス釣り〔ショート船〕 於:磯子「根岸丸」)

【潮 汐】 干潮8:19、満潮14:04(中潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕北寄り10m → 5mくらい → 弱風
【釣り場】 中ノ瀬(水深20~30mくらい)
【釣り座】 左舷ミヨシ(乗船者12名)
【タックル】〔竿〕シマノ「ライトゲーム Cl4 アレグロ 91 SS185」、〔リール〕スティーレ101XG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.6号。
【仕掛け】 胴突き2本針 → 1本針仕掛け(ハリス1~1.2号35~40cm、捨て糸10cm)。針キスSP8号、オモリ15号。
【釣 果】 シロギス 45尾(15~24cm)
【船中釣果】21~86尾

今週は久しぶりに平日釣行。

きよし丸からアオリイカ釣りに行ってきました。

先週、完全ボウズになってしまったので、リベンジ釣行っていうことになりますね。


イメージ 1

今回はマッチョシゲさんとご一緒しました。

いろいろと面白いことをやってくれたのですが、こちらには書きません。


イメージ 2

釣り場は、東側→西側でした。

全般的には、乗りは渋かったですね。


マッチョシゲさん、アオリイカをゲット~!

私の貸し出した餌木で釣っちゃいました。


イメージ 3

マッチョシゲさん、最初の1杯を釣ったあとは、ず~っと沈黙です。


イメージ 4

私は朝からず~っと沈黙・・・。

ダメですなぁ~。


イメージ 5

結局、今回もアオリイカは釣れず、返り討ちに遭ってしまいました。(ガクッ)

釣果は、後半に完全ボウズ回避で、タナを下げて釣ったスミイカ2杯だけでした。


今回も撃沈です。


冴えません・・・


〈釣行メモ〉 (2017年12月18日(月) アオリイカ釣り 於:鴨居「きよし丸」)

【潮 汐】 干潮10:39(大潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴れ時々くもり、〔風〕北東5mくらい → 東寄り弱風
【釣り場】 竹岡沖 → 下浦沖(水深20~35mくらい)
【釣り座】 右舷トモ2番ミヨシ(乗船者8名)
【タックル】〔竿〕アルバトロス・ファーストライト210L、〔リール〕ベイゲーム301HG TypeG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE2.5号
【仕掛け】中オモリ5~6号、ハリス6号3m 、餌木は3.5~4.5号各種。
【釣 果】アオリイカ型見ず、スミイカ2杯(400g級)
【船中釣果】アオリイカ0~4杯

今期初のアオリイカ釣りに行ってきましたが・・・


イメージ 4

船宿は馴染みの鴨居港のきよし丸。

KON-CHAN、シオケンさんとの同行でした。


イメージ 2

南西強風にて海が悪く、イカの乗りは低調。


イメージ 3

船長は各所を巡ってくれましたが、どこも乗りは渋かったです。


イメージ 1

そんなワケで、アオリイカは型見ず。

外道も釣れず、完全ボウズにて沈没です。(ガクッ)


こんな結果なので、特に書くことはないです。



〈釣行メモ〉 (2017年12月10日(日) アオリイカ釣り 於:鴨居「きよし丸」)

【潮 汐】 満潮10:09(小潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴れ、〔風〕南西7~10mくらい
【釣り場】 下浦沖~竹岡沖~鴨居沖(水深20~35mくらい)
【釣り座】 左舷ミヨシ(乗船者9名)
【タックル】〔竿〕アルバトロス・ファーストライト210L、〔リール〕ベイゲーム301HG TypeG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE2.5号
【仕掛け】中オモリ6号、ハリス5号3m → 4m 、餌木は3.5号各種。
【釣 果】なし
【船中釣果】アオリイカ0~3杯

今期5回目の餌木スミイカ釣行です。

船宿は毎度毎度の根岸丸ですよ。


イメージ 1

この日は乗船者は4人だけ。

割り当てが多そうかなと思ったのですが・・・。


イメージ 2

釣り場は中ノ瀬でした。

午前中は北東風が10m近く吹いていて、海は悪かったですね。


前半は、スッテ釣りの方々が順調に型を見る中で、私だけ釣れずに凹んでいました。

良さそうな餌木を取っ替え引っ替えしたものの、どれも不発。

餌木云々というよりも、潮があまり流れず、餌木の釣りよりもスッテの釣りが有利な状況だったんでしょうね。


イメージ 3

釣り始めから1時間半チョイ経過して、ようやく釣れました。

600g近い良型のスミイカです。


乗ったのは夜光系のグリーンの餌木。

潮は澄み気味だったので、夜光系の餌木はどうかなと思って、使う順番は下の方だったのですが、この餌木が予想外の活躍をしてくれました。


イメージ 4

その後はポツリポツリの展開で、昼頃までに4杯の途中経過でした。

この時点で、スッテ釣りの方はツ抜けしたとのことですから、かなり離されてしまっていましたね。


ここまで、最初に乗った餌木で4杯釣りましたが、ちょっと間が空いてしまったので、いろんな餌木にチェンジして、どれも不発。

ショウガナイので、最初に乗った餌木に戻したら、ズドン!と乗っちゃいまして・・・

「今日はこの餌木しか使っちゃダメっ!」と心に決めて、餌木をハリス直結にしちゃいました。(笑)


イメージ 6

終盤に入って、上げ潮が良い流れになったのか、良いペースで乗るようになってくれました。

最後の流しで区切りの10杯目が釣れてくれて、満足気分で終了~。

結局、最初に乗った餌木で10杯全てを釣っちゃいました!


イメージ 5

釣果は、スミイカ9杯、シリヤケイカ1杯の10杯でした。

スミイカは500g前後の良型が主体でしたね。

船中釣果は、8~10杯(10杯は二人)とのことでした。


イメージ 7

この日、大活躍してくれた餌木です。



〈釣行メモ〉 (2017年12月2日(土) 餌木スミイカ釣り 於:磯子「根岸丸」)

【潮 汐】 干潮9:48(大潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴時々くもり、〔風〕北東 9m → 5mくらい
【釣り場】 中ノ瀬(水深15~20m前後)
【釣り座】 右舷前(乗船者4名)
【タックル】〔竿〕根岸丸勇樹船長のオリジナル餌木スミイカ竿(約1.3m)、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】中オモリ15号、ハリス3号1.5m、餌木は3号各種
【釣 果】 スミイカ 9杯(250~590g)、シリヤケイカ 1杯(250g級)の計10杯
【船中釣果】8~10杯

このページのトップヘ