KOBIさんの江戸前釣り雑記

2018年04月

今年初のフグ釣行です。

フグ釣行は昨年の9月以来ですから、かなり間隔が空いてしまいましたね。


イメージ 1

品川の丸裕から、常連メンバーでの仕立船での出船でした。


イメージ 2

大貫沖でショウサイフグ狙いです。


イメージ 3

前半はアタリが遠かったですね。

やむなく、根周りを攻めて、アカメふぐがポツリポツリと釣れた程度でした。


イメージ 4

40cmのアイナメが釣れました!

根周りでの釣りの恩恵を預かりましたね。(ニコッ)


イメージ 5

後半は、根周りからやや深めのポイントに移動して、こちらでは、良型のショウサイフグがポツポツと釣れてくれました。

それでも、アタリは少なめでしたね。

釣り座は良かったので、もう少しアタリを出したかったんですけどねぇ・・・


イメージ 6

釣果は、ショウサイフグ3尾、アカメふぐ1尾の計4尾でした。


イメージ 7

持ち帰れる白子もボチボチと入っていましたね。



〈釣行メモ〉 (2018年4月22日(日) ショウサイフグ釣り 於:品川「丸裕」)

【潮 汐】 満潮7:52、干潮15:14(小潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴れ、〔風〕南6m → 8mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深10〜17mくらい)
【釣り座】 左舷前2番〔乗船者9名〕
【タックル】〔竿〕伝助君作のフグ竿 or メタリア湾フグ175、〔リール〕スティーレSS151HG or スティーレ101XG、〔道糸〕PE1号 or 0.6号
【仕掛け】カットウ+食わせ1本 or カットウオンリー。オモリ6~8号。 餌のアルゼンチン赤エビは約20尾使用。
【釣 果】ショウサイフグ 3尾(25〜28cm)、アカメふぐ 1尾(22cm級)の計4尾
【船中釣果】0~6尾

今回は、久しぶりの吉野屋さんからのシロギス釣行でした。

前日に風速20m以上の強風が吹き荒れたので、底荒れを心配していましたが、そんな気配も薄くて、良い釣りができましたよ。

栗林船長も良いポイントに当ててくれました。


イメージ 1

キス船の乗船者は11名。私は右舷トモに釣り座を取りました。


イメージ 2

朝イチは木更津沖でスタートしましたが、どこもアタリが少なく、早々に中の瀬に移動しました。

中の瀬ではポツリポツリとアタリが出てくれましたね。


イメージ 3

バリバリとアタリが出るような食い方ではありませんでしたが、広めに探るイメージで釣って、アタリは拾えました。

アタリがそんなに多くないのは、食いが渋いというより、魚があまり濃くないからのように感じましたね。


イメージ 4

転々と中の瀬の各所を探って、終日、安定してアタリが続きました。

私自身も割りと手があっていた感触もありましたね。


イメージ 5

釣果は、14〜24cmのシロギス65尾でした。

外道に、イシモチ5尾、小メゴチとパックンチョ少々。

船中釣果は8〜65尾とのことでした。


〈釣行メモ〉 (平成30年4月16日(月) シロギス釣り 於:浦安「吉野屋」)

【潮 汐】 干潮11:18(大潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕北東6m → 東寄り4mくらい
【釣り場】 木更津沖 → 中の瀬(水深20mくらい)
【釣り座】 右舷大ドモ(乗船者11名)
【タックル】〔竿〕ライトゲーム Cl4 アレグロ 91 SS185、〔リール〕スティーレ101XG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.6号。
【仕掛け】 胴突き2本針仕掛け(ハリス1~1.2号35~40cm、捨て糸10cm)。針キスSP8号、オモリ15号。
【釣 果】 シロギス 65尾(14~23cm)
【船中釣果】8~65尾

最近、いろいろと忙しく、約1ヶ月半振りの釣行となってしまいましたね。


イメージ 1

お馴染みの根岸丸から、LTアジ釣りでした。


イメージ 2

釣り場は富岡沖でした。

最近の出船では好釣果が続いているようでしたので、期待感を持っての出船でしたが、残念ながら、谷間のような日に当たってしまったようで・・・


前半から食いは渋めで、単発的な釣りが続いてしまいましたね。


イメージ 3

それでも、前半はポツリポツリと釣れてくれて、まずまずのペースで釣れました。

しかし、中盤以降はバッタリ。

各所を探索しましたが、どこもアタリがなく、大苦戦の釣りになっちゃいましたね。


イメージ 4

魚探反応は出ているということなので、魚が口を使わなかったということなんでしょうね。

潮が流れなかったのが、一番の原因でしょうが、前日の強風のシケの影響もあったのかもしれません。


結局、午後は全くというくらいに釣れずに、そのまま沖上がりとなってしまいました。


イメージ 5

釣果は、21〜24cmのマアジ31尾でした。



〈釣行メモ〉 (2018年4月8日(日が) LTアジ釣り〔ショート船〕 於:磯子「根岸丸」)

【潮 汐】 満潮8:26(小潮)
【潮 色】 やや濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ後くもり 〔風〕南西弱風 → 東寄り3mくらい
【釣り場】 富岡沖周辺(水深20m前後)
【釣り座】 右舷前2番(乗船者12名)
【タックル】〔竿〕エイテック 沖釣工房ライトアジ175、〔リール〕ミリオネア150(ライトハンドル)、〔道糸〕PE1.5号
【仕掛け】  天秤用3本針仕掛け(ハリス1.5号、針ムツ10号、全長2m)、クッションに輪ゴム使用、ビシ40号。
 コマセはイワシミンチ。付け餌は青イソメ、赤タン(両者遜色なく食いました)。
【釣 果】 アジ 31尾(21~24cm)
【船中釣果】8~31尾

このページのトップヘ