今年初のフグ釣行です。
フグ釣行は昨年の9月以来ですから、かなり間隔が空いてしまいましたね。
やむなく、根周りを攻めて、アカメふぐがポツリポツリと釣れた程度でした。
根周りでの釣りの恩恵を預かりましたね。(ニコッ)
それでも、アタリは少なめでしたね。
釣り座は良かったので、もう少しアタリを出したかったんですけどねぇ・・・
〈釣行メモ〉 (2018年4月22日(日) ショウサイフグ釣り 於:品川「丸裕」)
【潮 汐】 満潮7:52、干潮15:14(小潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴れ、〔風〕南6m → 8mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深10〜17mくらい)
【釣り座】 左舷前2番〔乗船者9名〕
【タックル】〔竿〕伝助君作のフグ竿 or メタリア湾フグ175、〔リール〕スティーレSS151HG or スティーレ101XG、〔道糸〕PE1号 or 0.6号
【仕掛け】カットウ+食わせ1本 or カットウオンリー。オモリ6~8号。 餌のアルゼンチン赤エビは約20尾使用。
【釣 果】ショウサイフグ 3尾(25〜28cm)、アカメふぐ 1尾(22cm級)の計4尾
【船中釣果】0~6尾
☆
フグ釣行は昨年の9月以来ですから、かなり間隔が空いてしまいましたね。
やむなく、根周りを攻めて、アカメふぐがポツリポツリと釣れた程度でした。
根周りでの釣りの恩恵を預かりましたね。(ニコッ)
それでも、アタリは少なめでしたね。
釣り座は良かったので、もう少しアタリを出したかったんですけどねぇ・・・
〈釣行メモ〉 (2018年4月22日(日) ショウサイフグ釣り 於:品川「丸裕」)
【潮 汐】 満潮7:52、干潮15:14(小潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴れ、〔風〕南6m → 8mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深10〜17mくらい)
【釣り座】 左舷前2番〔乗船者9名〕
【タックル】〔竿〕伝助君作のフグ竿 or メタリア湾フグ175、〔リール〕スティーレSS151HG or スティーレ101XG、〔道糸〕PE1号 or 0.6号
【仕掛け】カットウ+食わせ1本 or カットウオンリー。オモリ6~8号。 餌のアルゼンチン赤エビは約20尾使用。
【釣 果】ショウサイフグ 3尾(25〜28cm)、アカメふぐ 1尾(22cm級)の計4尾
【船中釣果】0~6尾
☆