この週末はLTアジ釣行。
アジの干物の在庫も無くなったので、食材調達の釣行ってところでしたね。
船長の指示で、左舷に並ぶことになって、私は真ん中の胴の間に釣り座を取りました。
曇天で、適度な濁りもあって、アジ釣りには絶好の条件かなと思っていたら、開始早々から活発にアタリが出てくれました。
コマセを振り出す前にアタリが出ることも多かったりで、活発どころではない、超バリバリの食いっぷりです。
ちょっと追い食いを待てば、ダブル、トリプルで釣れてくれて、どんどんと釣果は増えていきます。
食いが良い時の方が良サイズの比率が高かったですね。
しばらくすると、超爆とは言えない食い方になってきましたが、まだ追い食いを待てるようなアタリの出方で、釣果は快調に増えていきます。
そして・・・
10:45に束釣り達成〜っ!
実釣時間、約3時間。
いや〜、凄い釣れっぷりでしたねぇ〜。
クーラーボックスも満杯に近くなっていましたしね。
そして、昼頃には雨も振り始めたので、早めに道具を仕舞わせてもらいました。
外道は、35〜38cmのサバ3尾、イシモチ1尾。
船中釣果は、約40尾〜122尾とのことでしたね。
〈釣行メモ〉 (2018年6月23日(土) LTアジ釣り〔ショート船〕 於:磯子「根岸丸」)
【潮 汐】 干潮7:54、満潮14:11(長潮)
【潮 色】 やや濁り
【天 候】 〔天気〕くもり後雨、〔風〕北東弱風 → 南寄り3mくらい
【釣り場】 富岡沖周辺(水深25m前後)
【釣り座】 左舷前3番(乗船者5名)
【タックル】〔竿〕エイテック 沖釣工房ライトアジ175、〔リール〕ミリオネア150(ライトハンドル)、〔道糸〕PE1.5号
【仕掛け】 天秤用3本針仕掛け(ハリス1.5号〜1.7号、針ムツ10号、全長2m)、クッションに輪ゴム使用、ビシ40号。
コマセはイワシミンチ。付け餌は青イソメ、赤タン(両者遜色なく食いました)。
【釣 果】 アジ 122尾(17〜29cm)
【船中釣果】42~122尾
☆
アジの干物の在庫も無くなったので、食材調達の釣行ってところでしたね。
船長の指示で、左舷に並ぶことになって、私は真ん中の胴の間に釣り座を取りました。
曇天で、適度な濁りもあって、アジ釣りには絶好の条件かなと思っていたら、開始早々から活発にアタリが出てくれました。
コマセを振り出す前にアタリが出ることも多かったりで、活発どころではない、超バリバリの食いっぷりです。
ちょっと追い食いを待てば、ダブル、トリプルで釣れてくれて、どんどんと釣果は増えていきます。
食いが良い時の方が良サイズの比率が高かったですね。
しばらくすると、超爆とは言えない食い方になってきましたが、まだ追い食いを待てるようなアタリの出方で、釣果は快調に増えていきます。
そして・・・
10:45に束釣り達成〜っ!
実釣時間、約3時間。
いや〜、凄い釣れっぷりでしたねぇ〜。
クーラーボックスも満杯に近くなっていましたしね。
そして、昼頃には雨も振り始めたので、早めに道具を仕舞わせてもらいました。
外道は、35〜38cmのサバ3尾、イシモチ1尾。
船中釣果は、約40尾〜122尾とのことでしたね。
〈釣行メモ〉 (2018年6月23日(土) LTアジ釣り〔ショート船〕 於:磯子「根岸丸」)
【潮 汐】 干潮7:54、満潮14:11(長潮)
【潮 色】 やや濁り
【天 候】 〔天気〕くもり後雨、〔風〕北東弱風 → 南寄り3mくらい
【釣り場】 富岡沖周辺(水深25m前後)
【釣り座】 左舷前3番(乗船者5名)
【タックル】〔竿〕エイテック 沖釣工房ライトアジ175、〔リール〕ミリオネア150(ライトハンドル)、〔道糸〕PE1.5号
【仕掛け】 天秤用3本針仕掛け(ハリス1.5号〜1.7号、針ムツ10号、全長2m)、クッションに輪ゴム使用、ビシ40号。
コマセはイワシミンチ。付け餌は青イソメ、赤タン(両者遜色なく食いました)。
【釣 果】 アジ 122尾(17〜29cm)
【船中釣果】42~122尾
☆