先週に続いて、今週も、きよし丸からフグ釣行。
今回は、試行した仕掛けが当たって、爆釣果になりましたよ!
マッチョシゲさんは、久しぶりのきよし釣行で嬉しそうでしたね。
底は割りとフラットなポイントで釣りましたね。
前半は潮先ポジションで有利な条件でしたが、キャストしないとアタリが出難い印象でしたね。
しはらくして、餌を無駄にしないために持参したチラシ仕掛けに替えてみると、これが大当たり!
明らかに、ノーマル仕掛けよりもアタリの出方が良くなって、釣果も増えていきましたね。
チラシ仕掛けは初めて使ったのですが、その効果にちょっと驚きましたね。(たまたまのコトだったのかもしれませんが)
それと、カットウ針ではなく、餌針が口に掛かってくることが多いのにも驚きました。
それだけ、活性が高かったのかもしれません。
やはり、チラシ仕掛けは良かった感触でした。
でも、終盤にノーマル仕掛けに戻しても、同様なペースで釣れたので、釣れる時は仕掛けに関係なく釣れるのだとは思いますね。
今回はショウサイフグばかりで、トラフグやアカメふぐは釣れませんでしたね。(船中では2キロ級!のトラフグが釣れていましたよ)
外道は、サバフグ5尾くらい、ギマ8尾くらい。
船中釣果は、?〜41尾かな。
マッチョシゲさんは17尾という結果でした。
今回は釣り座のアドバンテージもあったり、チラシ仕掛けも当たったりで、良い釣果になりました。
初めて使ったチラシ仕掛けはかなりの好感触だったので、次回も使ってみようと思います。
特にチラシ仕掛けが効果を発揮するのではないかという状況も思い浮かんだので、そんな時には是非試してみたいと思っています。
〈釣行メモ〉 (2018年8月26日(日) ショウサイフグ釣り 於:鴨居港「きよし丸」)
【潮 汐】 干潮10:58(大潮)
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ、〔風〕南西3m → 南7mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深10mくらい)
【釣り座】 左舷大ドモ〔乗船者10名〕
【タックル】〔竿〕伝助君作のフグ竿、〔リール〕スティーレ101XG(レフトハンドル) 、〔道糸〕PE0.6号
【仕掛け】カットウオンリー(ノーマル仕掛け or チラシ仕掛け)。オモリ6〜8号。
餌のアルゼンチン赤エビは約50尾使用。
【釣 果】ショウサイフグ 41尾(18〜30cm)
【船中釣果】?~41尾
今回は、試行した仕掛けが当たって、爆釣果になりましたよ!
マッチョシゲさんは、久しぶりのきよし釣行で嬉しそうでしたね。
底は割りとフラットなポイントで釣りましたね。
前半は潮先ポジションで有利な条件でしたが、キャストしないとアタリが出難い印象でしたね。
しはらくして、餌を無駄にしないために持参したチラシ仕掛けに替えてみると、これが大当たり!
明らかに、ノーマル仕掛けよりもアタリの出方が良くなって、釣果も増えていきましたね。
チラシ仕掛けは初めて使ったのですが、その効果にちょっと驚きましたね。(たまたまのコトだったのかもしれませんが)
それと、カットウ針ではなく、餌針が口に掛かってくることが多いのにも驚きました。
それだけ、活性が高かったのかもしれません。
やはり、チラシ仕掛けは良かった感触でした。
でも、終盤にノーマル仕掛けに戻しても、同様なペースで釣れたので、釣れる時は仕掛けに関係なく釣れるのだとは思いますね。
今回はショウサイフグばかりで、トラフグやアカメふぐは釣れませんでしたね。(船中では2キロ級!のトラフグが釣れていましたよ)
外道は、サバフグ5尾くらい、ギマ8尾くらい。
船中釣果は、?〜41尾かな。
マッチョシゲさんは17尾という結果でした。
今回は釣り座のアドバンテージもあったり、チラシ仕掛けも当たったりで、良い釣果になりました。
初めて使ったチラシ仕掛けはかなりの好感触だったので、次回も使ってみようと思います。
特にチラシ仕掛けが効果を発揮するのではないかという状況も思い浮かんだので、そんな時には是非試してみたいと思っています。
〈釣行メモ〉 (2018年8月26日(日) ショウサイフグ釣り 於:鴨居港「きよし丸」)
【潮 汐】 干潮10:58(大潮)
【潮 色】 薄濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ、〔風〕南西3m → 南7mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深10mくらい)
【釣り座】 左舷大ドモ〔乗船者10名〕
【タックル】〔竿〕伝助君作のフグ竿、〔リール〕スティーレ101XG(レフトハンドル) 、〔道糸〕PE0.6号
【仕掛け】カットウオンリー(ノーマル仕掛け or チラシ仕掛け)。オモリ6〜8号。
餌のアルゼンチン赤エビは約50尾使用。
【釣 果】ショウサイフグ 41尾(18〜30cm)
【船中釣果】?~41尾