今回はアウェーの船宿でシロギス釣行です。
常宿の根岸丸の勇樹船長が海外旅行中に、ちょっと浮気でも・・・というところですね。(笑)
長崎屋は30年以上前にマゴチ船に乗って以来で、シロギス船には初めての乗船です。
シロギス船は8時出船、14時沖上がりで、根岸丸と同じショート船スタイルでしたよ。
釣り場は左舷ミヨシに取りました。
長崎屋は胴突きのシロギス釣りのメッカということで、乗船者全員が胴突き仕掛けを使っていたようです。
赤クラゲが少し出始めましたね。
下げ潮の時間帯は二枚潮気味でちょっと釣り辛かったです。
アタリの感知も鈍り気味で、若干アバウトな釣りになってしまったような。
食いは渋めに感じることが多かったです。
掛け損じると、その後は餌を追ってきてくれない感触もありましたね。
アタリの数だけ釣れれば、もっと釣果は増やせたと思いますが、この日はなかなか難易度が高かったです。
ただ、もう少し上手く対応することもできたような気もしますので、ここは反省点ですね。
外道は、マコガレイ1尾(21cm)、パックンチョ10尾くらい。
船中釣果は4~67尾とのことで、竿頭釣果にはなりましたが、この日は超ハイレベルの釣果を出すような常連さんが乗っていなかったということでしょうね。
長崎屋でのシロギス釣行、久しぶりのアウェー感のある釣行になりましたが、新鮮味もあって、楽しい時間が過ごせましたね。
たまには、浮気釣行も良いかもしれません。(笑)
〈釣行メモ〉 (平成31年3月25日(月) シロギス釣り(ショート船) 於:本牧「長崎屋」)
【潮 汐】 満潮7:25、干潮13:35(中潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕北東4mくらい → ほぼ無風 → 南西4mくらい → 南西8mくらい
【釣り場】 中ノ瀬(水深17mくらい)
【釣り座】 左舷妙(乗船者15名)
【タックル】〔竿〕ライトゲーム Cl4 アレグロ 91 SS185、〔リール〕メタニウムDC XG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.6号(先糸フロロ1.7号1.2m)。
【仕掛け】胴突き2本針仕掛け(ハリス1.2号 上下40cm、捨て糸10cm → ハリス1.2号 上40cm・下30cm、捨て糸15cm) 針競技キスSP or キスSP8号、オモリ15号。
【釣 果】 シロギス 67尾(12~23cm)
【船中釣果】4〜67尾
☆
常宿の根岸丸の勇樹船長が海外旅行中に、ちょっと浮気でも・・・というところですね。(笑)
長崎屋は30年以上前にマゴチ船に乗って以来で、シロギス船には初めての乗船です。
シロギス船は8時出船、14時沖上がりで、根岸丸と同じショート船スタイルでしたよ。
釣り場は左舷ミヨシに取りました。
長崎屋は胴突きのシロギス釣りのメッカということで、乗船者全員が胴突き仕掛けを使っていたようです。
赤クラゲが少し出始めましたね。
下げ潮の時間帯は二枚潮気味でちょっと釣り辛かったです。
アタリの感知も鈍り気味で、若干アバウトな釣りになってしまったような。
食いは渋めに感じることが多かったです。
掛け損じると、その後は餌を追ってきてくれない感触もありましたね。
アタリの数だけ釣れれば、もっと釣果は増やせたと思いますが、この日はなかなか難易度が高かったです。
ただ、もう少し上手く対応することもできたような気もしますので、ここは反省点ですね。
外道は、マコガレイ1尾(21cm)、パックンチョ10尾くらい。
船中釣果は4~67尾とのことで、竿頭釣果にはなりましたが、この日は超ハイレベルの釣果を出すような常連さんが乗っていなかったということでしょうね。
長崎屋でのシロギス釣行、久しぶりのアウェー感のある釣行になりましたが、新鮮味もあって、楽しい時間が過ごせましたね。
たまには、浮気釣行も良いかもしれません。(笑)
〈釣行メモ〉 (平成31年3月25日(月) シロギス釣り(ショート船) 於:本牧「長崎屋」)
【潮 汐】 満潮7:25、干潮13:35(中潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕北東4mくらい → ほぼ無風 → 南西4mくらい → 南西8mくらい
【釣り場】 中ノ瀬(水深17mくらい)
【釣り座】 左舷妙(乗船者15名)
【タックル】〔竿〕ライトゲーム Cl4 アレグロ 91 SS185、〔リール〕メタニウムDC XG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.6号(先糸フロロ1.7号1.2m)。
【仕掛け】胴突き2本針仕掛け(ハリス1.2号 上下40cm、捨て糸10cm → ハリス1.2号 上40cm・下30cm、捨て糸15cm) 針競技キスSP or キスSP8号、オモリ15号。
【釣 果】 シロギス 67尾(12~23cm)
【船中釣果】4〜67尾
☆