吉野屋さんからのシロギス釣行。
久しぶりに、マッチョシゲさんとの同行です。
アクアライン橋の上手~下手を探索しましたよ。
サイズは13cm前後の小型がメインでした。
中盤以降は良型も入って、少しサイズアップしましたが、それでも中小型主体というところでしたね。
食いは渋めで食い込みも浅かったです。
派手なアタリはなかなか掛けられず、食い込みを意識して緩めに釣って何とか掛けられるような感じでしたね。
まるで、落ちギス釣りのような食いでしたよ。
アタリはボチボチと出てくれたんですけど。
でも、真剣&楽しく釣っていましたね。
諸条件や魚の活性など、いろいろなパターンに合わせて釣るのは楽しいですね。
外道はキュウセン1尾、コノシロ1尾、ヒイラギ1尾だけ。
船中釣果は、1~73尾とのことで、マッチョシゲさんは25尾くらいの釣果でかなり苦戦の結果になってしまいましたね。
〈釣行メモ〉 (令和元年5月27日(月) シロギス釣り 於:浦安「吉野屋」)
【潮 汐】 満潮10:10(小潮)
【潮 色】 やや濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕南西微風 → 南西4mくらい → 南西10mくらい
【釣り場】 盤洲沖(水深3~8mくらい)
【釣り座】 右舷ミヨシ(乗船者20名)
【タックル】〔竿〕海人ベイト船キス180、〔リール〕メタニウムDC XG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.6号(先糸フロロ1.7号1.2m)。
【仕掛け】胴突き2本針(ハリス1号~1.5号40cm、捨て糸10cm) 針キスSP or 競技キスSP8号、オモリ12号 or 15号。
【釣 果】 シロギス 73尾(11~23cm)
【船中釣果】1〜73尾
☆
久しぶりに、マッチョシゲさんとの同行です。
アクアライン橋の上手~下手を探索しましたよ。
サイズは13cm前後の小型がメインでした。
中盤以降は良型も入って、少しサイズアップしましたが、それでも中小型主体というところでしたね。
食いは渋めで食い込みも浅かったです。
派手なアタリはなかなか掛けられず、食い込みを意識して緩めに釣って何とか掛けられるような感じでしたね。
まるで、落ちギス釣りのような食いでしたよ。
アタリはボチボチと出てくれたんですけど。
でも、真剣&楽しく釣っていましたね。
諸条件や魚の活性など、いろいろなパターンに合わせて釣るのは楽しいですね。
外道はキュウセン1尾、コノシロ1尾、ヒイラギ1尾だけ。
船中釣果は、1~73尾とのことで、マッチョシゲさんは25尾くらいの釣果でかなり苦戦の結果になってしまいましたね。
〈釣行メモ〉 (令和元年5月27日(月) シロギス釣り 於:浦安「吉野屋」)
【潮 汐】 満潮10:10(小潮)
【潮 色】 やや濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕南西微風 → 南西4mくらい → 南西10mくらい
【釣り場】 盤洲沖(水深3~8mくらい)
【釣り座】 右舷ミヨシ(乗船者20名)
【タックル】〔竿〕海人ベイト船キス180、〔リール〕メタニウムDC XG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.6号(先糸フロロ1.7号1.2m)。
【仕掛け】胴突き2本針(ハリス1号~1.5号40cm、捨て糸10cm) 針キスSP or 競技キスSP8号、オモリ12号 or 15号。
【釣 果】 シロギス 73尾(11~23cm)
【船中釣果】1〜73尾
☆