今期4回目の餌木スミイカ釣行。
餌木スミイカ釣り初めての職場メンバー3名を伴って、根岸丸から行ってきました。
月曜日の釣行で、天気予報も良くないということもあって、乗船者はわれわれメンバー4人+1名だけ。
釣り座は右舷前に取りました。
釣り場は中ノ瀬でした。
雲の厚い暗めの天気だったので、オレンジ色の餌木で始めてみます。
1流し目は乗りがなかったので、次の流しは明るめなカラーの夜光の餌木にチェンジ。
オレンジ色や夜光系の餌木は普段はほとんど使わないのですが、こういう天気の日は貴重な出番ですね。
出船時から少し雨が落ちていましたが、その後、本降りになる時間もありました。
でも、雨は2時間くらいで上がってくれたで良かったです。
雨は上がったものの、イカはなかなか釣れてくれません。
潮があまり流れていませんからねぇ・・・
しかし、トモに座ったもう1名のお客さんはすでに3杯釣っているとのことですから、釣れないのはわれわれメンバーだけで、ヤル気のあるイカはいるようです。
雨が上がって、薄日も差し始めたところで、改めて水色を確認すると、思っていたよりも潮は澄んでいます。
これならばと、澄み潮に良さそうな暗色系の餌木に替えてみると・・・
↓ ↓
暗色系の餌木に替えて程なくスミイカが乗ってくれました~。
まずは1杯釣れて、ホッと一安心です。
さらに、同系色の実績ある餌木に替えてみると、これにも乗ってくれて、2杯目をキャッチっ。
さらにしばらくして、3杯目も釣れました。
同行のメンバーは1名は型を見ましたが、2名はなかなか型を見れず・・・
昼頃から南西強風の予報で、早上がりの公算大なので、何とか早めに釣ってもらいたいです~!
大型のホウボウ(47cm!)が釣れました。
サメかなと思ってリーリングしてきたら、意外な魚だったので、ちょっとビックリ。
昼近くなって、南西風が段々と強めに吹き始めてきました。
かなりの強風になる予報で、南の方ではすでに強まっているとのことなので、早上がりも近い?
正午を過ぎて、ポイントを替えた流しで、勇樹船長から、この流しで12時半に早上がりすることが告げられました。
すると、4杯目が乗ってくれました~。
さらに、連発的に5杯目も乗りました~。
程なく、納竿となりましたが、最後に2杯追釣できて、ラッキーでしたね。
釣果はスミイカ 5杯(200~450g級)。
外道にホウボウ1尾(47cm)。
船中釣果は0~5杯で、われわれメンバーの釣果は5杯、2杯、0杯(マダコ1杯)、0杯でした。
〈釣行メモ〉 (令和元年11月18日(月) 餌木スミイカ釣り 於:磯子「根岸丸」)
※強風のため12:30に早あがり
【潮 汐】 満潮9:36(小潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕雨後くもり時々晴れ、〔風〕北~東寄り微風 → 南寄り3mくらい → 南西10mくらい
【釣り場】 中の瀬(水深20m前後)
【釣り座】 右舷ミヨシ〔乗船者5名〕
【タックル】〔竿〕マスタック社精鋭観テンヤ真鯛180(改造)[H穂先]、〔リール〕アルデバラン51(レフトハンドル) 、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】中オモリ12号 → 15号、ハリス3号2m。餌木は2.5号各種。
【釣 果】 スミイカ 5杯(200~450g)
【船中釣果】0~5杯
☆