チーム一鱚一遊の今期第2回の競技会です。

常宿の木川丸での開催でした。


DSC_7934
参加者は9名。

釣り座は抽選で右舷ミヨシになりました。

潮尻ポジションだったので、積極的に釣らなくちゃいけませんね。


DSC_7936

DSC_7937
中ノ瀬でスタートしましたが、アタリは単発的。

何ヶ所か探索しましたが、型を見た程度で木更津沖に移動となりました。


DSC_7939
木更津沖では順調にアタリが出てくれました。

18cm前後級主体に20cm級も混じって、型も良いと印象でしたね。

外道も少なめだったので、釣りやすかったです。


DSC_7942

DSC_7941
各メンバーも順調な様子でした。

ただ、胴突きが優位のようで、天秤組は苦戦だったようですね。


DSC_7940
食い込みは遅めに感じることが多かったので、それに対応する釣り方が必要だったと思います。

状況に応じて、臨機応変に対応するのが肝要ですね。


DSC_7944
アタリが長く途切れることはなく、ほぼ10尾/40分くらいのペースで刻めて、昼前に50尾に到達しました。

船長も上手く対応してくれましたね。


DSC_7945
昼頃にはペースアップしましたが、ラスト1時間は潮が止まってしまったからなのか、逆にペースダウンしてしまったところで、14時に沖上がりとなりました。


DSC_7948
最終釣果は、11~23cmのシロギス 82尾でした。

外道は、イシモチ3尾(中~良型)、アジ2尾(小&中型)、小サメ1尾、パックンチョ10尾くらい。

船中釣果は22~82尾ということで、総尾数競技の成績はトップになりました。

これが今期初優勝となりましたね。(ニコッ)


今回は先週からの好調さを維持できたという感じでした。

昨年末からシロギス釣行を重ねて、その経験値を活かせているということだと思います。

この時期のシロギスは、たまに行って、思い通りに釣れるような状況にはなかなかならないように思いますね。


〈釣行メモ〉 (令和3年1月17日(日) シロギス釣り(仕立船) 於:金沢漁港「木川丸」)

【潮 汐】 満潮7:56、干潮13:25(中潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕くもり、〔風〕北寄り5~6mくらい
【釣り場】 中ノ瀬 → 木更津沖(水深20mくらい)  
【釣り座】 右舷ミヨシ(乗船者9名)
【タックル】〔竿〕リアランサーX 湾フグ180、〔リール〕メタニウムDCXG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.6号
【仕掛け】胴突き2本針仕掛け(ハリス1~1.2号(上下とも)35cm、ハリス間隔42cm、捨て糸10cm、針キスSP8号、オモリ15号)
【釣 果】 シロギス 82尾(11~23cm)
【船中釣果】22〜82尾