KOBIさんの江戸前釣り雑記

カテゴリ: 釣り雑記

昨年、2020年の釣り回顧です。

記録と備忘を兼ねて、アップします。


釣行回数は、61回。

コロナ禍の中、例年よりも多い60回超えです。(ペコッ)

コロナ禍下で、他の遊びをしなかったからかなぁ~

常宿がコロナ感染防止対策をしっかりと行っていて、割と安心して、乗船できたということもありましたね。

例えば、定員10人を厳守している根岸丸勇樹船長船とか、常連メンバーでのリクエスト出船のきよし丸とかですね。(きよし丸はコロナ対策とは言っていませんでしたが、結果的にはそうなりましたね)


釣り物の内訳は、こんなところです。

シロギス  27回
フグ             17回(うち、食わせ釣り2回)
スミイカ    8回(すべて餌木釣り)
LTアジ       4回
アオリイカ   2回
タチウオ       2回(テンヤ釣り)
ハゼ               1回

今年も、シロギスの回数がフグを上回りましたね。

これは、東京湾のショウサイフグ釣りが通年出船しなくなったことが大きいかな。

他の釣り物では、久しぶりのテンヤタチウオやハゼ釣りに行くことができたのが新鮮な釣行になりました。


船宿の内訳は、以下のとおり。

根岸丸       20回
きよし丸   17回
吉野屋         7回
木川丸         6回
葛西橋荒川屋  4回
高常遊船      4回
浜新丸          2回
打木屋          1回

やっぱり、根岸丸ときよし丸が多かったです。

特に、きよし丸はリクエストでのフグを長い期間、出船してくれたのが良かったですね。


自宅から最も近い高常遊船には初めて訪れて、その後も何回かお邪魔しました。

今年も利用する機会があると思います。


昨シーズンの落ちギスは木更津沖周辺で好気配が続いて、1月、2月に170尾台の好釣果を出せました。

一昨年にチーム一鱚一遊の競技会に参加するようになってから、若干、釣果志向になっているような気もします。


ショウサイフグはきよし丸や吉野屋さんで良い釣りをさせてもらいました。

昨年はなぜか、フグ釣りの調子が良かったようにも思います。

6月には50尾超の爆釣もできましたしね。

これは、好ポイントを探し当ててくれたきよし丸船長に感謝です。

今年もサバロのニューロッドとBエビで頑張りたいですね。


一方、餌木イカは苦戦でした。

スミイカは短期間に集中的に通ったものの、気配イマイチで、釣果は低迷気味でした。


昨年、2019年の釣り記録です。


釣行回数は49回。

50回に1回届かなかったのは、ちょっと残念~。


釣り物は・・・

シロギス  21回
フグ    14回
アオリイカ   7回
餌木スミイカ  5回
LTアジ    2回

今年もフグよりもシロギスの方が多かった。

シロギスは釣りも食味も奥が深いです。


フグは東京湾のショウサイフグが不調だったので、初めて相模湾に行ったりもしました。

富津出船のアカメ、コモン狙いの食わせ釣りにも何度か通いましたね。


昨シーズンは東京湾のアオリイカがロングランだったこともあって、年明けに7回も通ってしまいました。

結果は釣れたり、釣れなかったりでしたが、ビッグワン狙いは夢があってイイですね。


餌木スミイカは苦戦の連続。

こちらは来期に期待です。


LTアジは2回だけでしたが、いずれも大漁で干物のストックもたくさん作れたので、釣行回数も増えませんでしたね。



行った船宿は・・・

根岸丸   16回
きよし丸  13回
吉野屋     7回
木川丸     4回
浜新丸     3回
池田丸     2回
丸裕      1回
葛西橋荒川屋  1回
長崎屋     1回
知々丸     1回


記憶に残っている釣行や出来事は・・・

「楽しい釣り仲間 HAT」のメンバーに加えていただき、チーム一鱚一遊のシロギス釣り競技会に参加したこと。

競技会では望外な結果を残せました。

これまで、大会とかにはあまり参加してこなかったので、緊張感ある競技会は新鮮な気持ちで釣りができましたね。


久々に関西で釣行しました。

関西勤務時(もう13年前)に通った家島の知々丸から、“関西の釣り指南役”伝助さんと一緒にシロギス釣行でした。

久しぶりに伝助さんと、馴染みの船長の船で釣りができたのは楽しかったですね。



今年はどんな年になるでしょうか。

そうそう、今年は年男なんですよね。

厄年でもあるようなので、早く厄除けに行かなくちゃいけませんね。

釣りの目標は、釣行50回と一鱚一遊の年間優勝ということにしておきましょ~。




2018年の釣行記録です。


釣行回数は35回でした。

引っ越しとかでちょっとしたブランクもあって、例年よりも少なめでしたね。

今年は50回釣行を目標に頑張りたいと思っています。


釣り物は・・・

シロギス 12回
フグ 9回(うち、3回は食わせ釣り)
餌木スミイカ 6回
LTアジ 4回
アオリイカ 3回
テンヤスミイカ 1回


船宿は・・・

根岸丸 20回
きよし丸 6回
吉野屋 3回
浜新丸 3回
丸裕 2回
つり滝 1回


こんなところでした。

段々と新しい船宿に行くこともなくなって、釣り物の種類も少なくなってきていますが、この辺は自然体でいきたいと思っています。

まずは、今年1年、無事に釣りに行ければイイですね。


それでは、皆様のご釣運をお祈りいたします。

◎ 2017年釣行記録

◇ 釣行回数:49回

◇ 釣り物別回数
 フグ    21回
 シロギス  14回
 LTアジ   6回
 スミイカ   5回
 アオリイカ  2回
 ハゼ(陸釣り) 1回

◇ 船宿別回数
 根岸丸  21回
 きよし丸 15回
 吉野屋   7回
 丸裕    3回
 つり滝   1回
 仁丸    1回
 陸釣り   1回

◇ 主なトピックス
 ○ LTアジで束釣り2回
  6/3  根岸丸 126尾
  11/3 根岸丸 112尾

 ○ シロギス唯一の束釣り
  7/13 つり滝 113尾

 ○ 餌木スミイカで5回中4回ツ抜け
  10/28 根岸丸 14杯

 ○ ショウサイフグでの爆釣果
  8/14 きよし丸 47尾

 ● サンスポ・シロギス大会で着外
  6/25 丸裕 重量記憶無(笑)

 ● アオリイカ2回連続ボウズ
  12/10 きよし丸
  12/18 きよし丸

あけましておめでとうございます。

昨年、拙ブログにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

本年もよろしくお願いいたします。


例年、1月3日に馴染みの船宿から初釣りに行くのが恒例ですが、今年は諸事情でそれが叶いませんでした。

今週末に何とか行ければイイのですが、どうかなぁ・・・。



さて、備忘も兼ねて、昨年2016年の釣行記録を記しておきます。


釣行回数は、55回。

その内訳は以下のとおりです。

シロギス   17回

フグ     15回

LTアジ    9回

餌木スミイカ  6回

アオリイカ   2回

シマアジ    1回

キス・アナゴリレー 1回

マコガレイ(新潟) 1回

陸釣り     3回


釣り物の種類は相変わらず・・・というか、年々、決まった釣り物にしか行かない傾向が高まっている感じですね。

それでも、昨年は根岸丸のLTアジに集中的に通って、常連の名人(仙人?)にアドバイスをもらったりして、釣り技的には一皮剥けた感触もあったりとか、釣り物が偏っているなりの充足感もありましたね。


印象に残っている釣行は、東京湾で突然盛り上がったトラフグ釣行で連続ボウズになってしまったとか、小湊シマアジ釣行でボウズになってしまったとか、撃沈の釣行ばかりが記憶に残っているような・・・。

記録的な好釣果の釣行は無かったということもあるんでしょうが・・・。



訪れた船宿は・・・

根岸丸  30回

吉野屋   9回

きよし丸  7回

でした。


こちらも、特定の船宿に偏っていますね。

特に、根岸丸にはかつてない程に訪れました。

勇樹船長のシロギスや餌木スミイカだけでなく、大船長のLTアジにも通いましたからねぇ~。

船宿も、年々、特定の船宿を訪れることが多くなっています。

やっぱり、気心知れた船長の方が気楽に釣りができますしね。

歳の取ると、面倒なことをやりたくなくなってしまうのかも。(笑)



さて、今年は・・・

まずは、健康で釣りにいけるというのが第一ですね。

釣果的な目標は特にな~し。(笑)



最後に・・・

年末の記事にも書いたのですが、ヤフーブログのスマホアプリが今年から利用停止になってしまうとのことなので、スマホで記事をアップしている私にとっては、かなり不便な状況になってしまいそうです。

ブログを変更することも考えようかと思ったりもしていますが、とりあえずは、簡単な内容の記事だけのアップになってしまうと思います。

その点はご容赦いただきたくお願いいたします。



それでは、本年も皆様のご釣運をお祈りいたします。


にほんブログ村船釣りランキング


このページのトップヘ