スミイカの西京漬けを作りました。
スミイカの西京漬け・・・私の思いつき料理です。
ちょっと前に、小湊釣行で釣ったシマアジの西京漬けを作ったんですが、シマアジを漬けただけで味噌床を捨てるのがモッタイナイと思って、冷凍保存してあったスミイカ1杯を漬けてみたんです。
丸2日間漬け込んで、コレを焼いて食べてみたら・・・
これが、メチャ旨くて、も~ビックリ!
シマアジの西京漬けよりも美味しかったような・・・(ハハハ~)
「これは、またスミイカを釣ってきて、西京漬けを作らにゃいかんなぁ~」と思って、先日、鴨居の「きよし丸」に餌木イカ釣行。
狙いダナを下げてのスミイカ狙いが上手くハマって、良~大型のスミイカを9杯ゲット~!・・・・無事、西京漬けの素材を確保することができました~(ハッハッハ~)




身は、薄皮を剥いで (表側の薄皮は剥ぎ難いので、そんなに丁寧には剥いでいません) 、表裏に包丁で浅く切り込みを入れておきます。
こうすると、味噌の漬かりも良いでしょうし、焼いた時に身が反り返ることも少ないと思います。







さ~て、これで数日間、冷蔵庫に入れて、漬かるのを待つことになります・・・・出来上がるのが待ち遠しいですね~
前回、シマアジを漬けた後の味噌床で作った時は、丸2日間漬け込んでから食べてみたんですが、十分に漬かっていて、美味しく食べれました・・・・そこで、今回も、まずは2日間漬け込んだものを食べてみたんです。
そしたら・・・
今回は、前回と比べて、漬かりが浅くて、イマイチ旨みに欠けたんです。
何で??
これはきっと、イカの量に対して味噌床の分量が少なかったからでしょうね。
前回は、たっぷりの味噌床に、漬けたスミイカは1杯だけでしたもんね~
そんなワケで、今回は、丸4日間漬け込んでみましたが、それでも、前回の美味しさには少し届かなかったかなぁ~(ちょっとガッカリ…)
「味噌床はたっぷりと使う!」・・・・今回の学習ですね。

早速、焼いてみましょ~


前回作ったものと比べると、味覚は多少劣るとはいえ、それでも、十分に美味しいです!・・・・次回は、たっぷりの味噌床で作りますよ~(へへっ)
特に、ゲソや肝周りの身は、すこぶる美味ですね~

スミイカの西京漬け・・・・かなりお薦めの料理です。
もうスミイカ釣りも最終盤ですので、次回作るのは来シーズンになっちゃうかなぁ~
それとも、もう1回行って、今度はたっぷりの味噌床で作るかなぁ~(ハハハ~)
オマケに、スミイカの塩麹漬けも・・・コチラです ⇒ http://ameblo.jp/biko-san/entry-11179591252.html