2009年の竿納めフグ釣行記の「後編」です。
「前編」はこちらです ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/kobisan2go/30652011.html
フグの食いが止まってしまった大貫沖を見限った船長は、船を一路、神奈川県側に進めました・・・
私にとっては、久々の神奈川県側での釣りになりますが、果たして、釣れてくれますかね~

観音崎近くで船はスローダウン、まもなく投入のアナウンスが出ました。
しばらくアタリは訪れず、底に根掛かりも少なそうな感触なので、こちらでもキャストして、広めにポイントを探ってみるようなイメージで釣ってみます。待ちは短めで、仕掛けが船下に戻ってきたら、すぐに再投入して、頻繁に仕掛けを入れ替えます。
それでも、なかなかアタリは訪れず、「ここもダメかなぁ~」などと思い始めた頃合いに・・・・んん?微かな違和感?・・・・その直後の空アワセにグウッと重みが乗って、掛かりました!・・・・23cm級のショウサイフグが釣れて、これで7尾目です。
さらに、ちょっと間が空いた後、今度は割合と明確なアタリを感知して、ヒット!・・・・かなりの重量感がある手応えで、無事キャッチしたのは30cm級の大型コモンフグで、これはニンマリでしたよ~
直後、マッチョシゲさんもコモンフグを釣って、久々の4尾目・・・・これで、釣果は「8対4」となりました。
大苦戦だったKON-CHANも、ここで、ようやくキープサイズが釣れて、ボウズ脱出!・・・・KON-CHANが、ここまで釣れなかったとは(リリースサイズは2尾釣っていましたが…)、いかに食いが渋いということを証明しているような・・・
しかし、それ以降は、またアタリも出なくなって、船は鴨居沖に移動となりました。


ツ抜け釣果まで、あと2尾・・・・何とか、区切りのツ抜けをクリアしたいところでしたが・・・
移動した鴨居沖のポイントは、下げ潮が速くて、ちょっと釣り辛かったですね。それと、底に藻のようなものが多くて、また根掛かりも多かったのが鬱陶しかったです。
マッチョシゲさんも、根掛かりでライン高切れ1回・・・・私も根掛かりでカットウロスト(自動ハリス止め仕掛けを使っていたんで、カットウだけのロストで済みましたが…)・・・・KON-CHANや塩ちゃんも根掛かりに苦労している様子です。
そして、この鴨居沖のポイントでは、船中、何尾かのフグが釣れていましたが、我々4名は型を見れずで・・・
根掛かりで2回目のカットウロストをしたところで、時計を見ると、まもなく15時で・・・・もうすぐ沖あがりだろうと思い、私は道具を仕舞うことにしました。(港前の釣り場に戻ってきたからなのか、結局15時20分頃まで釣っていたんで、まだ続けられましたね…)
KON-CHAN、塩ちゃんも、早仕舞いです・・・・悪アガキで釣り続けているのはマッチョシゲさんだけですね。
しかし、その後、マッチョシゲさんも型を出すことができずに、納竿のアナウンスが到来しました・・・
私の最終釣果は、17~24cmのショウサイフグ7尾と、30cmのコモンフグ1尾の計「8尾」。
外道は、トラギス2尾、ナマコ1個、ヒトデ数個。他に、リリースした15cm級のショウサイフグが1尾でした。
我がメンバーの釣果は、マッチョシゲさんが4尾、KON-CHAN、塩ちゃんが各1尾と、かなり厳しい結果でしたね。
船中釣果は、0~9尾とのことでした。

今回のフグ釣行も食いが渋くて、釣果的には厳しいものとなっちゃいましたね・・・・マッチョシゲさんはともかくとして、竿頭級の腕前を持つKON-CHAN、塩ちゃんがこの結果ですからね~・・・・まぁ、お二人とも今回は全く手が合わなかったということなんでしょうが・・・
ワタシ的には、渋いなりも、それなりの良い釣果を出せたし、満足しなくちゃいけませんね・・・・ただ、気配的には、もう少しアタリを出せたようにも思えるんですが・・・・ど~なんでしょうね?
そうそう・・・マッチョシゲさんとの勝負は、「8対4」で圧勝でしたよ~!(ガハハ~)
今回のマッチョシゲさんの釣りは、あらためて釣行記番外編として、詳しく書こうと思っています・・・・面白い出来事もありましたしねぇ~(笑)