KOBIさんの江戸前釣り雑記

カテゴリ: その他の話題

Yahooブログ「江戸前釣り師Kの釣り雑記」をコチラに引っ越ししました。


Yahooブログが機能ダウンしてからは、メイン記事はアメブロに書いて、Yahooブログは記録を残すための簡易な記事にしていましたが、長々と駄文を書いているアメブロよりもYahooブログの方が好評だった?

どうなんでしょうか?


Yahooブログが廃止になって、その移行先は慣れたアメブロにしようかとも思いましたが、アメブロを2つやるのは面倒なようなので、livedoorブログにしてみました。

livedoorブログは初めてですが、使い勝手はどうだか?

使い勝手が良いようなら、釣りの記事はコチラに一本化しようかと考えたりもしていますが、とりあえず、やってみてですね。


IMG_20150428_220851

引き続き、よろしくお願いします。

拙ブログをご覧いただいている方々へのお知らせです。


諸事情により、近々、拙ブログへの釣行記のアップは休止する予定です。

私的には釣り記録として活用しているところもあるので、メモ程度の釣り記録だけは記そうかと考えていますが、記事はアップしないつもりです。

釣りブログ村からも退会するつもりでいます。


よろしくお願いいたします。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「季の家」・・・「ときのいえ」と読みます。

築地7丁目にある和食の店・・・というか、居酒屋かな。

この6月に新規オープンしたばかりなんです。


五島列島から直送されてくる魚が名物!

他のメニューも豊富です。日本酒、焼酎の種類も沢山です。

美味しいですよ~。

お値段も、かなりお安いと思います。

オススメのお店です!



「季(とき)の家」

中央区築地7-15-13 セブン築地1階
TEL:03-3545-6311

地下鉄日比谷線築地駅1番出口より、徒歩5分くらいです。

カウンター、テーブル、小上がりがあります。

ランチもやってます。

こんなブログでも・・・


おヒマな方は、ど~ぞ


今日は、4月1日ですし、オープンにするには良い日かと・・・・・エイプリル・フールってことじゃなくて、今日から新年度ということです。

そんなコトは、どうでもイイんですが・・・(笑)


『計画停電』とは、電力不足による停電を回避するため、東京23区以外を5ブロックに分け、計画的に(?)、1ブロック3時間の停電を実施するというものだそうな。

私の住む船橋市は、な~んと! 5ブロックのうち4ブロックに名前を連ねておりまして・・・・ということは、1日のうち、3時間×4=12時間も停電させられちゃうの?

まさかそんなコトはないでしょ~・・・と、東京電力のHPを見てみますと、詳しい地域指定がありました。

それでも、私の住所は、第2グループ(18:20~22:00)と、第5グループ(12:20~16:00)の両方に名前が載っていまして、「果たして、どっちのグループなんだろうか」と、???なのです。


さて、この『計画停電』・・・・14日(月)から実施されるということでしたが、その日は実施されず仕舞いでした。

「な~んだ、脅かしか~」などと思っていたら、2日目の今日、いきなり、遭遇しちゃいました。


遭遇したのは自宅じゃなくて、会社からの帰宅途中でした。

時刻は18:50頃、西船橋駅の駅前でバスの乗車待ちをしていた時でしたよ。(このエリアは、18:20~22:00の第2グループなんでしょうね)


その時は・・・

いきなり、バッ!と街の明かりが消えて、ちょっとビックリ!

でも、西船橋駅構内は停電になっていなかったので、その明りがかなり届いて、真っ暗闇にはならなかったんですけどね。それと、ビルの非常用照明もついていたような・・・。

しっかし、いきなり、電気が停まっちゃうんですね~


バス待ちをしていたものの、なかなかバスが来ないので、結局、歩いて自宅まで帰ることにしたんだけど(所要時間:30分)、その帰路、道路の街灯は消えていて、かなり暗かったですね。

自動車のライトがけっこう頼りになるから、歩くなら、交通量の少ない道よりも、交通量が多い道路の方がイイように思います。でも、歩道が設置されているというのが大前提ですが…。

それでも、十分に明るいわけじゃないから、歩道を走る無灯火の自転車とかは、ちょっと危ないね。


車の少ない道路は、真っ暗になってしまって、不安なような。

これで、人通りも少ないと、不安感だけじゃなくて、実際に危険が潜んでいるかもしれません。


信号は、作動しているものもあれば、作動していないものもありました。

大きな交差点の信号は作動させているように思えたけど、その辺の真偽はワカリマセン。

でもやっぱり、信号が作動しないというのは、危ないよね。



暗い道を歩きながら考えたコト・・・


この程度のことは、被災された方々の苦労と比べれば、全く大したことじゃないんだろうなぁ~

でもね・・・

何となく、元気が失せていくというか、マイナス思考になってしまうというか・・・

今回の大震災で被災された方々に何か役に立つことをしたいという気持ちが、少しだけ失せてしまうような気持ちになってしまうような気がしたんです。

停電だけじゃなくて、原発のこととか、今後の日本の経済のこととか、自分の仕事のこととか、いろいろなことがマイナス思考というか、不安感というか、そんなコトにつながっていってしまうような気がするんです。


でも・・・・やっぱり、元気を出すことにしました。

元気を出せる人間が元気を失ってしまったら、本当に助けが必要な人達を助けることもできなくなっちゃいますからね・・・



それと、今、文句を言うのは止めようと思います。

政府の対応、東京電力の対応、交通機関の対応とかに対して、いろいろと批判の声も聞かれるようになってきましたが、文句を言うのは、後にしようと思います。

この非常事態の状況下で、皆、それぞれの立場、役割で頑張っていることと思います。

今はまだ文句を言ったり、批判をするタイミングじゃないような気がするんです。

そんなことよりも、まずは自分のモチベーションを高めて、困っている方々を助けようという気持ちを失わないようにしたいと思っています。

元気を失わず、頑張りましょ~!!


それと、節電しますよ~!

このページのトップヘ