2019年の竿納め釣行です。
馴染みの根岸丸から行ってきました。
竿納めと初釣りは馴染みの船宿に行くのが、ここ何年かの恒例になっています。
釣り仲間のS久間さんと並んで、左舷の胴の間に釣り座を取りました。
釣り場は・・・
勇樹船長が探し当てた狭いポイントのようなので、ここでは内緒にしておきましょ~。
ほとぼりが冷めた頃に追記するかも。
アタリはポツリポツリ。
サイズは23cm級の良型混じりで釣れました。
サイズにこだわる勇樹船長ならではのポイント選択ですね。
食いは若干渋めな感触もありましたが、魚がいるところに仕掛けが入れば食ってくるように思えました。
あまり忙しなく痙ってしまうと掛け損じてしまう感触もあったので、多少じっくりとしたイメージで釣っていましたね。
パックンチョが多かったのが、煩わしかったかな。
中盤以降は潮も流れなくなり、シロギスよりもパックンチョが優勢になってしまいました。
勇樹船長も、シロギスのアタリが出るポイントを転々と探索してくれましたが、アタリが頻発するような場面にはならなかったですね。
良型も多めに入ったので、正月用の食材は十分に調達できました。
外道はパックンチョだけでしたが、シロギスと同数くらい釣れちゃいましたね。
船中釣果は、15~80尾とのことでした。
〈釣行メモ〉 (令和元年12月29日(日) シロギス釣り〔ショート船〕 於:磯子「根岸丸」)
【潮 汐】 満潮7:30、干潮12:44(中潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕北東7m → 4mくらい
【釣り場】 根岸湾内(水深17m前後)
【釣り座】 左舷胴の間[前から2番目](乗船者9名)
【タックル】〔竿〕ライトゲーム Cl4 アレグロ 91 SS185、〔リール〕メタニウムDC XG(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.6号(先糸フロロ1.7号1.2m)。
【仕掛け】胴突き2本針仕掛け(ハリス1.2号35~40cm、ハリス間隔50cm、捨て糸15~20cm)、針キスSP or 競技キス8号、オモリ15号。
【釣 果】 シロギス 59尾(12~25cm)
【船中釣果】15〜80尾
☆