品川港南の「丸裕」から、常連メンバーの仕立船でのフグ釣行です。
今回はサンスポの取材もありましたよ。
私は釣り座抽選で5番クジを引いて、右舷トモ2番をチョイスしました。
ショウサイフグ狙いですね。
北寄りの風が10mくらいは吹いていて、コンディションは良くなかったです。
序盤はショウサイフグの気配は皆無でしたが、三カ所目のポイント移動で、船中でショウサイフグ、トラフグの型を見ました。
すると、私にもヒット!
↓ ↓
28cmのやや小さめサイズですが、キープできるフグが釣れて、ホッと一息です。
ちょっと間が空いて、2尾目をキャッチ・・・・これまた、同サイズのトラフグで、ちょっとビックリでした。
そして、その後は・・・
3尾、4尾とフグを追釣できましたが、これが全てトラフグなんです!
周りがあまり釣れない中、私だけアタリが出てくれて、快調にトラフグが釣れてくれます。
トラフグに手が合っている感触もありますが、それ以上に潮先ポジションのアドバンテージが大きい感じですね。
驚きですねぇ~。
この間も、私にアタリが集中してくれて、周りも唖然?
特に変わったことをやっていたとは思いませんが、フォールで食ってくることもあったので、その辺は意識して釣っていたかな。
あわよくば、ツ抜けなんて気持ちも湧いてきちゃいましたが、ラスト1時間は沈黙で、沖上がりとなりました。
でも、凄かったなぁ~。
外道は、サバフグ2尾。
船中釣果は、ショウサイフグが0~1尾、トラフグが0~8尾(トラフグは船中19尾)とのことでした。
それにしても、トラフグが8尾も釣れたのには驚きました。
それ以外に、トラフグらしきバラシが3、4回ありましたから、どれだけアタってくれたことか・・・。
本命のショウサイフグと良サイズのトラフグが釣れなかったのは残念でしたが、そんな贅沢は言えませんよね。
もちろん、トラフグを8尾も釣ったのは初めてのことです。
好釣果になったのは、釣り座のアドバンテージが最大の要因ですね。
この日は、完全に潮先ポジションが有利な状況で、潮尻釣り座のメンバーはアタリも出ないような状況だったようですから。
良い釣り座を得た幸運と、船長の釣り場選択に感謝ですね。
〈釣行メモ〉 (2018年12月9日(日) ショウサイフグ釣り 於:品川港南「丸裕」)
【潮 汐】 満潮6:15、干潮11:37(中潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕くもり、〔風〕北10m → 北東7mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深12mくらい)
【釣り座】 右舷トモ2番〔乗船者12名〕
【タックル】〔竿〕メタリア湾フグ175 or メタリア湾フグM175、〔リール〕スティーレSS151HG or メタニウムDC XG(レフトハンドル) 、〔道糸〕PE1号 or 0.6号
【仕掛け】カットウ仕掛けオンリー、オモリ10号。
餌のアルゼンチン赤エビは約30本使用。
【釣 果】 ショウサイフグ 型見ず、トラフグ 8尾(27〜29cm)
【船中釣果】ショウサイフグ 0~1尾、トラフグ 0~8尾
☆
今回はサンスポの取材もありましたよ。
私は釣り座抽選で5番クジを引いて、右舷トモ2番をチョイスしました。
ショウサイフグ狙いですね。
北寄りの風が10mくらいは吹いていて、コンディションは良くなかったです。
序盤はショウサイフグの気配は皆無でしたが、三カ所目のポイント移動で、船中でショウサイフグ、トラフグの型を見ました。
すると、私にもヒット!
↓ ↓
28cmのやや小さめサイズですが、キープできるフグが釣れて、ホッと一息です。
ちょっと間が空いて、2尾目をキャッチ・・・・これまた、同サイズのトラフグで、ちょっとビックリでした。
そして、その後は・・・
3尾、4尾とフグを追釣できましたが、これが全てトラフグなんです!
周りがあまり釣れない中、私だけアタリが出てくれて、快調にトラフグが釣れてくれます。
トラフグに手が合っている感触もありますが、それ以上に潮先ポジションのアドバンテージが大きい感じですね。
驚きですねぇ~。
この間も、私にアタリが集中してくれて、周りも唖然?
特に変わったことをやっていたとは思いませんが、フォールで食ってくることもあったので、その辺は意識して釣っていたかな。
あわよくば、ツ抜けなんて気持ちも湧いてきちゃいましたが、ラスト1時間は沈黙で、沖上がりとなりました。
でも、凄かったなぁ~。
外道は、サバフグ2尾。
船中釣果は、ショウサイフグが0~1尾、トラフグが0~8尾(トラフグは船中19尾)とのことでした。
それにしても、トラフグが8尾も釣れたのには驚きました。
それ以外に、トラフグらしきバラシが3、4回ありましたから、どれだけアタってくれたことか・・・。
本命のショウサイフグと良サイズのトラフグが釣れなかったのは残念でしたが、そんな贅沢は言えませんよね。
もちろん、トラフグを8尾も釣ったのは初めてのことです。
好釣果になったのは、釣り座のアドバンテージが最大の要因ですね。
この日は、完全に潮先ポジションが有利な状況で、潮尻釣り座のメンバーはアタリも出ないような状況だったようですから。
良い釣り座を得た幸運と、船長の釣り場選択に感謝ですね。
〈釣行メモ〉 (2018年12月9日(日) ショウサイフグ釣り 於:品川港南「丸裕」)
【潮 汐】 満潮6:15、干潮11:37(中潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕くもり、〔風〕北10m → 北東7mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深12mくらい)
【釣り座】 右舷トモ2番〔乗船者12名〕
【タックル】〔竿〕メタリア湾フグ175 or メタリア湾フグM175、〔リール〕スティーレSS151HG or メタニウムDC XG(レフトハンドル) 、〔道糸〕PE1号 or 0.6号
【仕掛け】カットウ仕掛けオンリー、オモリ10号。
餌のアルゼンチン赤エビは約30本使用。
【釣 果】 ショウサイフグ 型見ず、トラフグ 8尾(27〜29cm)
【船中釣果】ショウサイフグ 0~1尾、トラフグ 0~8尾
☆