一昨日(7/25)は、磯子の「根岸丸」から、単身、アジ釣行でした。



さて、出船・・・

私が、アジ船に乗るって言ったら、勇樹船長も「じゃ、オレも乗っちゃおうかなぁ~」とか言って、助手のD君と一緒に、アジ船に乗り込んできたんです。
折角の機会なので、隣で釣ることにしましたが、今回は、意外な展開で、楽しい釣りになりましたね!

朝から、アジのアタリは途切れることなく続いて、好調な釣りでしたよ~。
前半は、35cm前後級の大型がかなり混じって、型狙いの釣り。
中盤以降は、20cmチョイ級の中小型主体で数の釣りって感じでしたね。



13時頃までに、釣果は50尾を超えて、26Lのクーラーがかなり埋まってきちゃいました。
も~そろそろ、お腹一杯モードかなぁ~とか思っていたら、社長船長から、「トップが70尾を超えないと揚がらないよ~」とのキビしいコールが・・・(笑)
勇樹船長ガンバレ!・・・オレは、も~クーラーが一杯だ~(笑々)
結局、全員がクーラー満杯となり、定刻より少し早い14時に沖あがりとなりました。
私の釣果は、20~39cmのアジ 61尾。
外道に、40cmチョイ級のゴマサバ1本、良型のマルアジ1尾でした。
船中釣果は、55~75尾。
竿頭は、勇樹船長でした・・・・新聞やHPにフルネームで名前が載っていたのは可笑しかったけど、確かに、お客のように釣りをしてたもんなぁ~(笑)。
そういえば、シロギスも2尾釣っていたな・・・・・さすがは、シロギス船の船長だぜ~!(ヒヒヒッ)

今回は、釣果も良くて、楽しい釣りになりました。
シロギス釣りじゃなくて、アジ釣りになることまでは想定していたけど、まさか勇樹船長と一緒に釣りをすることまでは、想定外でした・・・・でも、楽しかったなぁ~。(ニコニコ)
たまには、社長船でのアジ釣りもイイですなぁ~(ハハハ~)


若坊主船長のブログ記事はコチラです ⇒ http://blog.ap.teacup.com/negishimaru/223.html
〈釣行メモ〉 (2011年7月25日(月) アジ釣り 於:磯子「根岸丸」)
【潮 汐】 満潮13:32(長潮)
【潮 色】 濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕南6m⇒10mくらい
【釣り場】 横須賀沖(水深40~50mくらい)
【釣り座】 右舷大ドモ(乗船者5名)
【タックル】〔竿〕工房愛海のグラスムク竿1.9m、〔リール〕レオブリッツ270MM、〔道糸〕PE4号
【仕掛け】ハリス1.5~2号、針ムツ10号他の2本針or3本針仕掛け。ビシは130号。
コマセはイワシミンチ。付け餌は船宿支給のアオイソメと赤タン。
【釣 果】 マアジ 61尾 (20~39cm)
【船中釣果】 55~75尾
【潮 色】 濁り
【天 候】 〔天気〕晴れ 〔風〕南6m⇒10mくらい
【釣り場】 横須賀沖(水深40~50mくらい)
【釣り座】 右舷大ドモ(乗船者5名)
【タックル】〔竿〕工房愛海のグラスムク竿1.9m、〔リール〕レオブリッツ270MM、〔道糸〕PE4号
【仕掛け】ハリス1.5~2号、針ムツ10号他の2本針or3本針仕掛け。ビシは130号。
コマセはイワシミンチ。付け餌は船宿支給のアオイソメと赤タン。
【釣 果】 マアジ 61尾 (20~39cm)
【船中釣果】 55~75尾