6/24(日)は、新安浦港の「こうゆう丸」から、シロギス仕立釣行・・・・「第4回 TEAM荒川屋シロギスバトル」に、ゲスト参加させてもらいましたよ。
この仕立企画は、“東京湾のシロギス釣りの聖地”金沢八景・荒川屋のトーナメンターの面々が他地区の船宿を舞台にその釣技を競うという、超ハイレベルなシロギスバトル!?・・・・な~んて、堅っ苦しい競技会じゃなくて、まぁ、和気藹々の年1回の親睦仕立釣行で、「おまけに競技会もやります」って感じですかねぇ~。
荒川屋の常連メンバーだけじゃなくて、日頃からお付き合いがある他宿のメンバーとも交流する機会にしようとの趣旨もあるとのことで、“不肖”私も前回からゲスト参加させてもらっています。(光栄っス)


今回の参加メンバーは総勢22名でした。(うち、ゲスト参加は、TAKAさん、みのろうさん、私の3名です)
競技ルールは、5尾重量制で、3位までが表彰対象に・・・でも、30cm超の『尺ギス』を釣った者が出た場合は、その者が独占表彰されちゃうとか・・・・その辺が、『尺ギス』の価値を知るTEAM荒川屋らしいルールでイイですね。
それで、その『尺ギス』が現実味を帯びちゃうところが、これまた荒川屋メンバーの凄いところなんだなぁ・・・
さて、抽選で決まった私の釣り座は、左舷の前から2番目・・・右隣の左ミヨシはサトさん、左隣はシロギスさんです。
さ~て・・・ゲスト参加ではありますが、競技メンバーには加えてもらっているので、頑張りますか~!

実釣開始です。
まずは、港近くのポイントでスタート。
今回は胴突き仕掛けで始めてみます・・・・その理由は・・・・隣のシロギスさんが天秤仕掛けで始めるようなので、違う仕掛けでやってみようというだけコトです。(笑)
5尾重量の競技会ですから、狙いは大型・・・・まずは、餌は大きめ&ほとんど誘わずで、一発狙いです。
しばらくして、18cm級のシロギスが釣れたけど、その後はアタリが続きません。
ヒイラギやら、パックンチョやらの外道はポツリポツリとアタるけど、本命はポツリとアタる程度で、たまに釣れるシロギスも20cmに満たないサイズばかりです。
ダメですなぁ・・・
この時間帯は、左舷のトモ寄りが好調な様子で、20cm超の良型が釣れて、歓声が上がるのも、ソチラの方面ばかりです。
それでも、大型と呼べるようなサイズは釣れていないようで・・・
こんな時は、百戦錬磨のナビゲーター登場~!・・・・「大型のポイントは、もっと島寄りやっ!・・・・目印はアレや~!・・・・それ行け~!!」
そして、そのナビゲーションのお陰で、船中は一気に大型期待モードの展開に!!・・・・船長も驚いたんとちゃう?(笑)

左舷大ドモでは、タモが入るような騒ぎがあって、「何か、大型の外道か!?」・・・と思ったら、これが何と!・・・・29cmの特大“泣き尺”シロギス!!が釣れて、船中、一気にヒートアップ!!
右舷でも、タモが入れられ・・・・TAKAさん、やったかな~!?・・・・でも、これは大型のアカメ(ヒガンフグ)でした~(へへへ~)
その後も・・・
「28cmを釣りましたよ~」 (by へいぞうさん) とか・・
「Hさんが、大型連発だ~!」とか・・・
「ナンダカンダと言いながら、シロギスさんが良いサイズを揃えているよ~!」とか・・・・
船中、盛り上がり始めましたね~!
一方、この御仁は・・・
急遽、幹事さん特集~ ↓ ↓




一方、私はと言いますと・・・
コレが、ゼーンゼン大したことなし!
たまに、単発で検量サイズの良型が釣れるけど、そんなサイズが揃うことはなく、上位争いのレベルには遥かに及ばない途中経過でして・・・
結局、その後も、そんな状況から脱せず・・・

アレや、コレやで、楽しい時間が過ぎるのは早いもので・・・
あっという間に、14時の沖上がりタイムが到来しちゃいました~
私の釣果は ↓ ↓



運命の検量結果は・・・
最高重量は、654g!!
2番手が651g!
で、私の検量結果は・・・・463gなり。
22人中、14番目の成績とか・・・・ノー・コメントっ(笑)



「第4回TEAM荒川屋シロギスバトル」・・・ビッグサイズのシロギスも釣れて、盛り上がりましたね~!
私個人としては、成績的にはイマイチでしたが、参加メンバーとの交流も深まって、有意義な釣行でありました。
また来年の参加を楽しみにしてます。
その前に、今年は、久しぶりに年末の荒川屋さんの大会に参加させてもらおうかなぁ・・・
“名幹事”サトさんのブログ記事はコチラ ⇒ http://blog.goo.ne.jp/sato19700725/e/c3512ebdcdd8b80b611c7482b9a5a3ca
〈釣行メモ〉 (2012年6月24日(日) TEAM荒川屋2012シロギスバトル 於:新安浦港「こうゆう丸」)
【潮 汐】 満潮6:54、干潮13:48 (中潮)
【潮 色】 やや濁り
【天 候】 〔天気〕くもり 〔風〕北東5m ⇒ 2mくらい
【釣り場】 猿島周辺
【釣り座】 左舷前2番 (乗船者22名)
【タックル】〔竿〕ダイワ社A-トリガー・ライトフグ175、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】〈胴突き2本針〉幹糸1.5号、捨て糸15cm、ハリス間50cm、ハリス0.8号40cm、針はキスSP9号他、オモリ15号。
〈天秤仕掛け〉振り分け2本針(80&30cm)、エダス式2本針(全長80cm)他。
【釣 果】 シロギス 5尾重量 463g (10~24cm 32尾)
【船中釣果】船中最大重量 654g
【潮 色】 やや濁り
【天 候】 〔天気〕くもり 〔風〕北東5m ⇒ 2mくらい
【釣り場】 猿島周辺
【釣り座】 左舷前2番 (乗船者22名)
【タックル】〔竿〕ダイワ社A-トリガー・ライトフグ175、〔リール〕アルデバランMg7(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.8号
【仕掛け】〈胴突き2本針〉幹糸1.5号、捨て糸15cm、ハリス間50cm、ハリス0.8号40cm、針はキスSP9号他、オモリ15号。
〈天秤仕掛け〉振り分け2本針(80&30cm)、エダス式2本針(全長80cm)他。
【釣 果】 シロギス 5尾重量 463g (10~24cm 32尾)
【船中釣果】船中最大重量 654g