今シーズン2回目のアオリイカ釣行です。
マッチョシゲさん、KON-CHANと、きよし丸から行ってきました。
この2、3年、アオリイカ釣りは大スランプ状態が続いているので、今回こそは何とかしたいところです。
われわれは、左舷前から並びましたよ。
スランプ脱出の手助けになってくれるのでしょうか。
その後、神奈川県側、再度千葉県側、最後は神奈川県側と転戦しましたね。
浅場がメインで、指示ダナは10m前後のことが多かったです。
ラッキーにも、第1投目からアオリイカが釣れてしまい、さらに同じ流しで、もう1杯追釣してしまいました。
ロッドロッドの効果なのか、餌木が当たったのか、それとも、たまたまのコトだったのか・・・・とにかく、釣れてくれて、ホッと一安心でしたね。
その後もポツリポツリと釣れてくれて、10時頃までに、4杯の釣果になりましたよ。
久しぶりのロングロッドだったので、シャクリが上手くいくかどうか半信半疑だったのですが、割とスムーズにできたように思います。
結局、午前中は4杯の釣果で午後に折り返しです。
マッチョシゲさん、KON-CHANはここまで型を見れていません。
終盤は上げ潮に変わって、ポジション的には有利になると思うので、何とか追釣したいところです。
さらに期待しましたが、なかなか乗りが訪れてくれません。
上げ潮もなかなか流れてこないようです。
しばらく経って、6杯目が釣れてくれて、さらにスミイカが1杯釣れて・・・
それで、終了〜でした。
終盤はもう少し釣りたかったんですけど、そう簡単にはいきませんね。
マッチョシゲさんは・・・・・仏門に入ってしまいました。(残念)
外道に、400g級のスミイカ1杯。
船中釣果は、0〜6杯(6杯は4人)とのことでした。
今回は好釣果になってくれて、良かったです。
この数年、毎回のように撃沈釣行が続いていて、今回も撃沈してしまったら、しばらくは立ち直れなかったかもしれません。
ロングロッドで臨んだ作戦も、結果的には上手くいったと思います。
シャクリも船長から及第点の評価をもらえたので、まずまず上手くできたのだと思います。
船長談「長竿の方が良いのかもしれませんね。これまで、ちょっとシャクリが強過ぎたのかもしれません」とのことでした。
確かに、これまで、「鋭くシャくろう」という意識を持ち過ぎて、シャクリが強過ぎになっていたように思います。
きよし丸船長も、昨シーズンから、使用オモリを軽くして、船の流し方も変えたということなので、それに対応した釣り方ができていなかったということですね。
今回は釣れましたが、こういう釣りが続かないといけません。
また次回も正念場です。
〈釣行メモ〉 (2018年11月26日(月) アオリイカ釣り 於:鴨居港「きよし丸」)
【潮 汐】 満潮7:29、干潮12:36(中潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴れ後くもり、〔風〕北東3〜6m → 東4mくらい
【釣り場】 大貫沖 → 鴨居周辺 → 大貫〜竹岡沖 → 鴨居周辺(指示ダナは7〜29m)
【釣り座】 左舷ミヨシ〔乗船者11名〕
【タックル】〔竿〕タカミヤ 伝右衛門 舷天AORIIKA-GR350、〔リール〕ベイゲーム301HG(レフトハンドル) 、〔道糸〕PE2.5号
【仕掛け】中オモリ5号、ハリス5号3m。餌木は3.5号&4号各種。
【釣 果】 6杯(300〜600g級)
【船中釣果】0~6杯
☆
マッチョシゲさん、KON-CHANと、きよし丸から行ってきました。
この2、3年、アオリイカ釣りは大スランプ状態が続いているので、今回こそは何とかしたいところです。
われわれは、左舷前から並びましたよ。
スランプ脱出の手助けになってくれるのでしょうか。
その後、神奈川県側、再度千葉県側、最後は神奈川県側と転戦しましたね。
浅場がメインで、指示ダナは10m前後のことが多かったです。
ラッキーにも、第1投目からアオリイカが釣れてしまい、さらに同じ流しで、もう1杯追釣してしまいました。
ロッドロッドの効果なのか、餌木が当たったのか、それとも、たまたまのコトだったのか・・・・とにかく、釣れてくれて、ホッと一安心でしたね。
その後もポツリポツリと釣れてくれて、10時頃までに、4杯の釣果になりましたよ。
久しぶりのロングロッドだったので、シャクリが上手くいくかどうか半信半疑だったのですが、割とスムーズにできたように思います。
結局、午前中は4杯の釣果で午後に折り返しです。
マッチョシゲさん、KON-CHANはここまで型を見れていません。
終盤は上げ潮に変わって、ポジション的には有利になると思うので、何とか追釣したいところです。
さらに期待しましたが、なかなか乗りが訪れてくれません。
上げ潮もなかなか流れてこないようです。
しばらく経って、6杯目が釣れてくれて、さらにスミイカが1杯釣れて・・・
それで、終了〜でした。
終盤はもう少し釣りたかったんですけど、そう簡単にはいきませんね。
マッチョシゲさんは・・・・・仏門に入ってしまいました。(残念)
外道に、400g級のスミイカ1杯。
船中釣果は、0〜6杯(6杯は4人)とのことでした。
今回は好釣果になってくれて、良かったです。
この数年、毎回のように撃沈釣行が続いていて、今回も撃沈してしまったら、しばらくは立ち直れなかったかもしれません。
ロングロッドで臨んだ作戦も、結果的には上手くいったと思います。
シャクリも船長から及第点の評価をもらえたので、まずまず上手くできたのだと思います。
船長談「長竿の方が良いのかもしれませんね。これまで、ちょっとシャクリが強過ぎたのかもしれません」とのことでした。
確かに、これまで、「鋭くシャくろう」という意識を持ち過ぎて、シャクリが強過ぎになっていたように思います。
きよし丸船長も、昨シーズンから、使用オモリを軽くして、船の流し方も変えたということなので、それに対応した釣り方ができていなかったということですね。
今回は釣れましたが、こういう釣りが続かないといけません。
また次回も正念場です。
〈釣行メモ〉 (2018年11月26日(月) アオリイカ釣り 於:鴨居港「きよし丸」)
【潮 汐】 満潮7:29、干潮12:36(中潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴れ後くもり、〔風〕北東3〜6m → 東4mくらい
【釣り場】 大貫沖 → 鴨居周辺 → 大貫〜竹岡沖 → 鴨居周辺(指示ダナは7〜29m)
【釣り座】 左舷ミヨシ〔乗船者11名〕
【タックル】〔竿〕タカミヤ 伝右衛門 舷天AORIIKA-GR350、〔リール〕ベイゲーム301HG(レフトハンドル) 、〔道糸〕PE2.5号
【仕掛け】中オモリ5号、ハリス5号3m。餌木は3.5号&4号各種。
【釣 果】 6杯(300〜600g級)
【船中釣果】0~6杯
☆