昨日(11/28)は、磯子の「根岸丸」から、単身、シロギス釣行でした。
前回(先々週)は、南西強風のシケで昼前に早あがりになってしまった根岸丸のシロギス釣り・・・・それでも、中の瀬のシロギスは感触も良好。今回は、潮周りも良いと読んで、束釣り期待で釣行してきました。


釣り座は、北風予報と上げ潮(満潮13:40頃)期待で、左ミヨシに取りました。
今回はちょっと早起きしましたよ~!・・・・夜明け前には船宿に到着!・・・・夜明け前と言っても、6時なんですけど(笑)
束釣りを狙うからには、それなりの釣り座に座らないとね・・・・3番目の到着で、無事、希望のミヨシの釣り座がキープできました・・・・先着の方のお一人がトモで良かった~(ホッ)
定刻8時に出船して、一路、釣り場の中の瀬へ・・・
しかし、今回も海が悪いっス・・・・出船時は、本牧計測で北風13mの強風で船はドタンバタン・・・・それでも、前回の大シケの海と比べれば、まだ相当にマシなんですが・・・
しかし、10m以上の強風が吹いていたのは朝方だけで、その後は段々と風も弱くなって、日中は6mくらいまで収まってくれたので助かりました。

海が悪いので、30分程を要して釣り場の中の瀬に到着・・・・「はい、どうぞ。水深は30m。ちょっと深いっスよ~」とのアナウンスで、釣り開始です。
ちょっと期待感を持っての投入です・・・・しっかし、最初の魚はお馴染みのパックンチョ1号・・・・「また君ですか~。君はお馴染みにならなくてもヨロシイ!」(笑)
2投目、3投目もお馴染み君で、もうガッカリですね~(笑)・・・・若坊主船長が操舵室から顔を出して、「パックンチョばかりですか~。右の後ろでは、続けてキスが釣れてるんですけどね~」
4尾目の魚で、ようやくシロギス君になってくれましたが、ここで移動のアナウンス・・・・期待の1流し目は1尾だけで、ズッコケました~(笑)
しかし・・・・移動後の2流し目は絶好調モードに突入ですよ~!
1投目からシロギスをゲット~!・・・・その後も投入毎にアタリが続いてくれます。
北風&上げ潮で、私の釣り座は潮先の絶好位になっているハズと、途中から船下狙いで、ほぼ入れ食いの爆釣モードです。
約1時間、船は潮回りすることなく、この流しで27尾釣れました。
そして、次の流しも引き続き好調な食いが続きます!
しかし・・・・ここで邪念が・・・・「この食いなら、一荷狙いの方が効率がイイかも…」
それまで、1投1尾で手返し優先で釣っていたのを、1尾掛けてから仕掛けを戻して、次のアタリでアワセに行ったりの一荷狙いの釣りをしてみます・・・・そして、思惑通りにダブルでゲット~!・・・も、最初だけで・・・
その後は、何だか冴えません・・・・ダブル連発なんていう釣りからは程遠く、釣りのリズムが悪くなってしまって、明らかにペースダウンです。それでも、その内にハマルかも~なんて思いながら、一荷狙いの釣りを続けてみるものの、全然ハマりません・・・・たまの一荷はキス&パックンチョ1号。挙句の果てには、根掛かりでの仕掛けロスト連発で、ハマったのはドツボの方でした~(苦笑)・・・・大体、船下で一荷狙いの釣りって何かシックリこないんだよなぁ~(ブツブツ)
そんなこんなで、完全に失速モード突入・・・・しばらくして、さすがに一荷狙いの釣りは見切ったけど、船長談「潮もちょっとカッタルクなってきてますね~」とのことで、1時間15尾くらいのペースになっちゃいました~(ヘタ!)

それでも、序盤の貯金が利いて、正午までにちょうど60尾の釣果で、束釣りペースの途中経過にはなっていますが、これから潮止まりの時間が来ますし、その後の下げ潮は潮尻になって、苦戦の釣りが予想されますから、束超えへの道のりはキビしそうですねぇ~
実際、その後は潮も動かなくなって、シロギスの食いも渋くなっちゃいました。
誘ってもアタリはなかなか出なくなっちゃいましたし、明らかに食いが止まってしまった感触です。たまに釣れるシロギスもサイズが小さいのが多いですね・・・・良サイズのシロギスは口を使わなくなっちゃったんでしょう。
こんな時は・・・・「誘って釣れないなら、誘わない」・・・・誘いを入れても、すぐにシロギスが食ってくる感触はないので、待ちは長め。あるいは、細かい誘いは入れずに、聞き上げ&フォール&待ちだけの釣り・・・・そんな釣りで、何とかポツリポツリと拾っているような感じですね。こんな釣り方だと、パックンチョも多くなっちゃいますが、これはショウガナイかな~・・・・まぁ、この時の釣りは、それなりに対応できていたように思いますけど…。
14時の時点で、釣果は78尾・・・・この調子じゃ、束釣りは到底無理ですねぇ~・・・・「前半の時合いにもっと釣っておかなくちゃなぁ~」と思ってみても、後の祭りですね。

残り1時間・・・・下げ潮が流れ始めたようです。ちょっと二枚潮気味に上っ潮が速いように感じます。
シロギスの食いも潮止まりの時間帯よりも上向いたようで、誘いへの反応も早くなってきました。
しかし、風は北東風で、私の釣り座は潮尻・・・・やっぱり、ちょっとアタリの出方はイマイチですね~。
「これで最後の流しになりますので、頑張って下さい」とのアナウンスが出て、若坊主船長から釣果を聞かれましたので、「85」と答えます。
そして、ラストの流し・・・・とても15尾追釣できる食いではなく・・・・目標の束釣りに至らず終了~・・・
と思いきや、「スイマセ~ン。もう1回、ちょっと入れ直します。」とのアナウンス・・・・この時点で94尾・・・・若坊主船長の束釣りさせようという気持ちは感じていたましたが、もう定刻は過ぎていたし、「あがってイイぞ~。今日、束釣りしちゃうと、年内の目標がなくなっちゃうからなぁ~」と伝えましたが、「いや、折角だから、3桁釣って下さい」との返答で・・・・ここは頑張るしかないですね~!
そして、20分近くも要して、何とか6尾釣って、アップアップの100尾到達~!!
あ~、疲れた~・・・・ホント、もう少し前半に釣っておけば、最後は楽々の3桁だったのにねぇ~・・・・情けないというか、何というか・・・・今日は、船長に助けられての束釣り達成でしたね。残業にお付き合いいただいた同船者の方々にも感謝です。
そんなワケで、今回の釣果は13~20cmのシロギス「100尾」でした。
外道は、パックンチョ1号30尾くらい、ホシザメ1尾、小カレイ1枚。
船中釣果は、43~100尾でした。

今回は、何とか期待通りに束釣りができて、満足の釣行でした!
ただ、釣り技には、前半の高活性時にバタバタした釣りをしちゃって、ちょっと反省・・・・今日は前半勝負だと思って、釣り方をイジったのが裏目に出ましたね・・・・やっぱり、良い感じで釣れている時に釣りを変えちゃいけません。
中の瀬もパックンチョ1号が煩くなければ、もっと釣果が伸びると思いますが、自然相手の釣りですから、これも条件の一つということですね。
とりあえずは、束釣りはクリアしましたが、次はもう少し楽に束釣りすることを目指して、今冬はもう何回か根岸丸に行ってみたいと思っています。