12月30日は、KON-CHANとの同行で、浦安の吉野屋から、フグ釣行でした。
本年の竿納め釣行でしたよ。

今年一年、吉野屋さんにはお世話になりました。最も記憶に残っているのは、今期初めての海苔網周りの釣りで、バリバリの食いに遭遇した釣行かな。

この日は、吉野屋さんも今年最後の出船日。フグ船は大人気で、50人くらいのお客さんが集まりました。でも、3隻出しで対応してくれたので、窮屈感なく釣りができましたよ。われわれは、公大船長船の右舷胴の間に釣り座を取りました。

釣り場は大貫沖のやや沖目のエリアで、終日、カットウ釣りでした。でも、根周りのポイントだったので、根掛かりに苦しめられちゃいましたね。
仕掛けは、カットウ+胴突き1本針を使いました。
カットウ釣りではありますが、根周りということもあってか、魚探に反応も出るようです。
フグのタナも広めのようで、船中では、食わせ針にもフグが掛かってくる光景が結構見られましたね。

1尾は釣れてくれたので、ボウズは逃れましたが、それっきり。
途中は、釣っている時間よりも、ラインシステムを組み直している時間の方が長かったような・・・
船下で根掛かりすることもあったのですが、船下でアタリが出せないので、ついついキャストしてしまって、それで根掛かりすることもあったりで、これは自業自得ですね。
結局、ラインブレイクの回数は6回!
途中から、根掛かり対応の「カットウのハリスだけが切れるオリジナル仕掛け」を使って、これでハリスが切れたのが2回あったので、外せない根掛かりは計8回!!・・・・これは、自己記録ですなぁ~。(トホホ~)

前半は心が折れかけていましたが、中盤、手が合って、連発する時間帯があって、気持ちも幾らか持ち直してきました。
魚が釣れ始めると、根掛かりが少なくなるのは不思議なモンですね。

全般的に食いは渋い印象ですが、良い群れが回ってくると、船中、何尾かは釣れるような状況でしょうか。
それと、反応に船を当てているからか、移動直後の入れっぱなはアタリが出ることが多いように思えました。
こういう時は、投入のアナウンスが出たら、すぐに仕掛けを下ろすのが大切ですね。


後半も、ポツリポツリの展開でしたね。
13時頃に、区切りのツ抜けをクリアして、ホッと一息。
冬のフグ釣りで、ツ抜けできれば、釣果的には及第点でしょう。
終盤になって、またラインブレイクを続けてしまいましたが、30cm超の大型含みで、2尾追釣できたのはラッキー。
年の瀬の最終日ということで、ちょっと早めの14時に沖上がりとなりました。
釣果は、20~33cmのショウサイフグ 11尾と、23cmのアカメ(ヒガンフグ) 1尾の計12尾でした。
外道は特に釣れませんでしたね。
船中釣果は、0~13尾(3隻の高低)とのことでした。
この日は、根掛かりに苦しめられた釣りになってしまいましが、釣果的にはまずまずの結果を出せたかなと思います。
ただ、根掛かりの多いところでは0.6号のラインは細過ぎたように思えましたし、細かい部分に配慮が足りなかったのは反省点ですね。
今回で、今年の釣りも最後になりました。
今年も、数多くの釣行を楽しませてもらいましたね。
今年の釣行の回顧は改めて書きたいと思っています。
今年も拙ブログをご愛顧いただき、ありがとうございました。
〈釣行メモ〉 (2015年12月30日(水) フグ釣り 於:浦安「吉野屋」)
【潮 汐】 満潮7:59、干潮13:40(中潮)
【潮 色】 やや澄み
【天 候】 〔天気〕晴れ、 〔風〕北東5~7mくらい
【釣り場】 大貫沖(水深10~13mくらい)
【釣り座】 右舷トモから5番目 (乗船者25名くらい)
【タックル】〔竿〕ダイワ社メタリア湾フグM175、〔リール〕アルデバラン51(レフトハンドル)、〔道糸〕PE0.6号
【仕掛け】カットウ仕掛け+食わせ1本針、オモリ8号。
【釣 果】 ショウサイフグ 11尾(20~33cm)、ヒガンフグ 1尾の計12尾。
【船中釣果】0~13尾(3隻の高低)
にほんブログ村 船釣りランキング